ゴミ屋敷の片付け方ガイド|途中で挫折しない整理法を徹底解説

「ゴミ屋敷を片付けたいけど、自分でできるかな?」と、ゴミ屋敷の片付け方について気になっていませんか?
ゴミ屋敷をセルフで片付ける場合、やり方を知らないと周囲に迷惑をかけたり、途中でやる気を無くして途方に暮れてしまうことがあるので、注意が必要です。
このページは、引越し業者としてゴミ屋敷の片付けに携わったことがある私が、ゴミ屋敷の片付け方についてまとめたものです。
このページを読めば、ゴミ屋敷をセルフで片付ける方法が分かるので、ぜひご覧ください。
目次
1. ゴミ屋敷は自分で片付けることができる?
ゴミ屋敷は一人でキレイにするのは難しい場合が多いです。
引越しする場合と同じように、ゴミ屋敷の整理ならプロに依頼することをおすすめします。
プロに依頼せずに片付けたい人のために、どんなケースならできるかまとめます。
1-1. 一人でゴミ屋敷を掃除できるのはどんな場合?
自力で片付けたい場合は、次のような時に限られます。
- ゴミを片付ける時間がある
- 軽トラなどを運転してゴミを運べる
- あまりゴミが多くない
ゴミが多すぎると集積場に出すと迷惑になるので、清掃工場に直接運ぶ必要があります。
また、ゴミが多いと何往復もする必要が出てくるので、清掃工場が遠いと時間が相当かかってしまいます。
マンションの一室程度ならできるかもしれませんが、一軒家にゴミがあふれているような状態なら一人でやるのは難しいでしょう。
1-2. 次のような場合はプロに依頼した方が良い!
以下の項目が一つでも当てはまる場合は、プロに依頼しないと難しいです。
- ゴミを片付ける時間的余裕がない
- 運転できない
- ゴミが多すぎる
プロに依頼すれば、ゴミの分別や回収も全てやってくれます。
それに、売れる価値がある物がある場合は、買取をしてくれる業者もあります。
出典:ゴミ屋敷バスター七福神
プロに依頼することで、上記のようなゴミ屋敷の掃除も時間をかけずに終わらせることができます。
次の章から、セルフで片付ける方法を紹介していきますが、基本はプロに依頼するものですからね。
プロに依頼したい方は、4章「ゴミ屋敷をプロに依頼する方法」を御覧ください。
2. ゴミ屋敷を片付ける前にするべき4つの事前準備
ゴミ屋敷を自分で片付けようと思う方は、まず次の4つを行いましょう。
- 手伝える人がいるか探す
- ゴミの出し方の確認
- 軽トラなどの運搬手段の確保
- 片付けグッズの準備
それぞれ紹介します。
準備① 手伝える人がいるか探す
ゴミ屋敷を片付けるのに重要なのがモチベーションの維持ですが、一人だと途中で投げだしたくなってしまいがちですので、手伝えそうな人がいるなら頼んでみましょう。
手伝ってくれる人がいると、相談したり、ワイワイ作業したりできるので、楽しみながら片付けることもできます。
大学生くらいなら、1日1万円程度を払えば大丈夫でしょうし、少々お金を払っても依頼することをおすすめします。
準備② ゴミの出し方の確認
ゴミ屋敷の掃除は、大量のゴミとの戦いですから、まずはゴミの出し方をしっかり確認しておきましょう。
具体的に確認するのは次のようなことです。
- 持ち運びができる清掃工場の住所
- 持ち運びができるゴミの種類
- 受付時間
- かかる費用
これは物件のある自治体によって異なるので、「◯◯市 ゴミ回収」というように検索して調べてみましょう。
また、粗大ごみや家電は別途依頼する必要が出てきますので、こちらも「◯◯市 粗大ごみ」「◯◯市 家電 回収」と調べておきましょう。
トラック積み放題の不用品回収業者も
10,000~15,000円で軽トラ積み放題の不用品回収業者も存在し、『暮らしのマーケット』などのサイトで探すことができます。
「自分で片付けるけど、ゴミの回収だけは依頼したい」という方におすすめです。
準備③ 軽トラなどの運搬手段の確保
ゴミ屋敷から出るゴミを運搬するために、軽トラなどのレンタルを検討しましょう。
「普段使っている集積所を使えば良いんじゃないの?」と思うかもしれませんが、集積場に一気に出すと回収業者の迷惑になってしまうのでNGです。
もし、運転できないなら、不用品回収業者に依頼する必要があります。
準備④ 片付けグッズの準備
ゴミ屋敷を片付け始める前に、次のグッズを用意しておきましょう。
- 軍手
- マスク
- ダンボール
- ゴミ袋
- ガムテープ
- 紐
- 掃除機・ほうき・ちりとりなどの掃除道具
もし、コバエやゴキブリなど、害虫が湧いている場合は、殺虫剤や蚊取り線香も必要になります。
この用意ができたら、いよいよ片付けに入っていきます。
3. ゴミ屋敷の片付ける手順とコツまとめ
ゴミ屋敷を片付ける際は、次の手順で行っていきます。
- 害虫駆除 ※害虫が目立つ場合
- ゴミの分別
- ゴミの運搬
- 部屋の清掃
ゴキブリやハエなどの害虫が目立つ場合は、アースレッドなどの害虫駆除剤をまいてから片付けをはじめるのが良いでしょう。
ゴミを片付ける際は、次のコツをおさえると途中で挫折するリスクを減らすことができます。
- 一部屋ずつ清掃していく
- 目立つものから分別する
- 残すものは最小限にする
それぞれ紹介します。
コツ① 一部屋ずつ清掃していく
ゴミが散乱した部屋がいくつもある場合は、「玄関→居間→台所→寝室」というように部屋ごとに片付けていきます。
「居間を少しやって、台所を少しやって・・・」というように全体を少しずつやっていくと成果が見えず、途方に暮れてしまうことがあるからです。
玄関をやったら、片付けやすそうな部屋を順番に攻略していくのがおすすめです。
コツ② 目立つものから分別する
ゴミは目立つものから、どんどん分別していきます。
- 可燃ゴミ
- カン
- ビン
- プラスティック
- 衣類
- 新聞や本などの資源ゴミ
- 燃えないゴミ(金属・陶磁器・ライター・電池など)
ほとんどの場合、可燃ごみがあふれていますから、可燃ごみを一気にゴミ袋に詰めていきます。(袋は使いやすいように、最初に何袋も広げておくと良いです)
分別の方法がイマイチわからない場合は、ダンボールにでも放り投げ、後から調べるのがおすすめです。
ゆっくりやるのではなく、スピードを意識してガンガン分別していきましょう。
コツ③ 残すものは最小限にする
ゴミ屋敷を片付けていると、残しておくか迷うものも結構ありますが、基本的に全て捨てるのがおすすめです。
そうしなければ、なかなか片付かず、ゴミ屋敷をキレイにするのが難しくなるためです。
ただ、次のようなものは、取っておいても良いでしょう。
- 思い出の品
- お金になりそうな品(貴金属や小銭、希少グッズなど)
- 個人情報の記載された書類
思い出の品が多い場合は、最初にダンボール一個分とか量を決めておきましょう。
それ以外は思い切って捨てていくのが、ゴミ屋敷清掃に大切です。
4. ゴミ屋敷をプロに依頼する方法
ゴミ屋敷を独力で片付けるのが難しいと思う方は、プロに依頼しましょう。
というか、引越しする際は引越し業者を利用するように、ゴミ屋敷の片付けもゴミ屋敷の片付け業者に依頼するのが基本です。
ここでは、ゴミ屋敷の掃除を依頼する際にかかる費用やおすすめの業者をご紹介します。
4-1. ゴミ屋敷業者にかかる費用
ゴミ屋敷の清掃にかかる費用相場をまとめたのが下の表です。(ゴミの量によってはこれより高くなる場合があります)
間取り | 費用 |
1ルーム | 3万~8万円 |
1DK | 5万~12万円 |
1LDK | 7万~20万円 |
2DK | 9万~25万円 |
2LDK | 12万~30万円 |
3DK | 15万~40万円 |
3LDK | 17万~50万円 |
4DK | 20万~60万円 |
4LDK | 23万~70万円 |
値段差があるのは、次のような理由によって、作業人数や作業時間が変わるためです。
- ゴミの量
- エレベーターの有無
- 近隣の駐車スペースの有無
荷物の量が多いと処分費用が増えますし、また、エレベーターが無かったり、近隣にトラックを止められないとなると、手間がかかり、料金が高くなります。
実際にどれくらいかかるかは、業者に現地調査してもらい、見積もりしてもらうしかないので、まずは見積もりをお願いしてみましょう。
ただし、一社だけに頼むとぼったくられる可能性があるので、2~3社に見積もりをしてもらうのが費用を節約するのに有効です。
みんなの遺品整理|ゴミ屋敷の清掃業者の相見積を簡単に取れるサイト
『みんなの遺品整理』は、全国857社に見積もりが取れるサイトです。
遺品整理業者を探すサイトですが、ゴミ屋敷の清掃業者も簡単に探すことができます。
安い業者を探したい方は、こちらのサイトを利用しましょう。
みんなの遺品整理公式ぺージ:https://m-ihinseiri.jp
4-2. おすすめのゴミ屋敷清掃業者
相見積を取る時間が無いので、すぐに頼みたいという方のためにおすすめの業者を紹介します。
ゴミ屋敷バスター七副神|値段にこだわりたいならココ!
『ゴミ屋敷バスター七福神』は、ゴミ屋敷の片付けを専門的に行う業者で、関東・東海・関西エリアで営業しています。
値段にこだわっている会社で、軽トラや1トントラックの少額パッケージプランや、ウェブ申し込みの10%OFFなど、とにかく安く仕上げたい方におすすめです。
女性スタッフも多数在籍しているので、女性も安心して頼むことができます。
8,000件以上の相談に対応している実績があるので、気になる方はぜひHPをチェックしてみてください。
ゴミ屋敷バスター七福神公式HP:https://777fukujin.com/
5. ゴミ屋敷清掃に関するQ&A
ゴミ屋敷清掃についてよくある疑問をQ&A形式にしてまとめました。
- ゴミ屋敷を清掃しないとどうなりますか?
- 近所の他人のゴミ屋敷を清掃することはできますか?
- 家族がゴミ屋敷をつくってしまったのですが、どうすればいいですか?
- ゴミ屋敷を片付ける際のお手本はありますか?
- ゴミ屋敷清掃と買取を一緒にしてくれる業者はありますか?
それぞれ紹介します。
5-1. ゴミ屋敷を清掃しないとどうなりますか?
ゴミ屋敷を放っておくと、次のような問題が起こる可能性があります。
- 悪臭
- 害虫発生
- 火事
これ以外にも、ゴミ屋敷を放っておくと、近隣住民に疎(うと)まれてしまうこともあります。
私が片付けたゴミ屋敷の住民も、「ネズミがいたけど、このうちのせいなんじゃないの?」というようなことを言われたことがあるそうです。
ゴミ屋敷の片付けは面倒ですが、思い切ってやってしまうことをおすすめします。
5-2. 近所の他人のゴミ屋敷を清掃することはできますか?
残念ながら、住人の同意でも無い限り、勝手にゴミ屋敷を清掃することはできません。
害虫が発生していたり、ゴミがはみ出しているなどの実害があるなら、自治体に相談してみましょう。
完全撤去は難しいかもしれませんが、実害が出ないような対応はしてくれるはずです。
5-3. 家族がゴミ屋敷をつくってしまったのですが、どうすればいいですか?
家族がゴミ屋敷を作ってしまった場合は、その住人の同意が得られるなら対応できます。
ただ、ゴミ屋敷を作ってしまったメンタルを改善しない限り、ゴミ屋敷解体に納得しなかったり、再びゴミを溜めてしまったりするので、注意が必要です。
ゴミ屋敷をつくってしまうのは心の原因が多いです。
- 認知症
- 強迫性ためこみ
- ADHD
- 抑うつ
これらの改善が必要になって来る場合もあるので、精神科の受診をした方が良い場合もあります。
5-4. ゴミ屋敷を片付ける際のお手本はありますか?
Youtubeで実際にゴミ屋敷を片付けている動画がありますので、そちらを参考にすると良いと思います。
「片付けトントン」さんのチャンネルはゴミ屋敷清掃の事例が多く、素人の方は大変勉強になるはずです。
一人でゴミ屋敷を片付ける際のモチベーション維持にも、Youtubeはおすすめです。
5-5. ゴミ屋敷清掃と買取を一緒にしてくれる業者はありますか?
どちらも対応してくれる業者はたくさんあります。
『みんなの遺品整理』では、「ゴミ屋敷清掃」と「買取」を一緒にできる業者を簡単に検索できます。
ただし、高く買い取ってもらいたいなら、専門業者に頼んだ方が正確に査定してもらえるので、ブランド品ならブランド取り扱い業者というように、個別に頼むのがおすすめです。
一気に買い取ってもらいたいなら、業者に依頼しましょう。
6. さいごに
ゴミ屋敷の片付け方についてみてきましたが、参考になりましたか?
ゴミ屋敷はマンションのワンルーム程度や、ゴミが少ない場合は対処できますが、天井に近いほどゴミが溜まった物件の場合は、プロに依頼した方が無難です。
業者に頼んだ方がコスパ良くできることもありますので、まずは『みんなの遺品整理』などのゴミ屋敷清掃業者の一括見積もりが取れるサイトで見積もりを取ってみましょう。
このページが、ゴミ屋敷清掃にお役に立てることをお祈りします。
<ゴミ屋敷清掃の無料相談・相見積サイト>
みんなの遺品整理公式ぺージ:https://m-ihinseiri.jp