10畳の広さはどれくらい?おすすめのレイアウトと事前に知るべき注意点
「10畳の広さって実際どれくらい?」「一人暮らしで10畳は広いの?」など、10畳の広さがどれくらいなのか疑問に思っていませんか?
10畳は「16.2㎡」で、文字どおり畳10枚分の広さがあります。一人暮らしだと十分広い部屋といえますが、間取りの違いを知らないと借りたあと後悔することになります。
このページでは、大手不動産会社に5年勤務し、多くの人の引越しのお手伝いをしてきた筆者が以下の4つのことをご紹介します。
このページをすべて読めば、間取りによって異なる10畳の広さから、その他失敗しない部屋探しのコツまでわかるので、あなたに取ってぴったりな広さの部屋を見つけられます。
1. 間取りによって異なる10畳の広さとは
基本的な考え方として「1畳」=「1.62㎡」で計算されるため、10畳なら「16.2㎡」になります。
そこに水回りや収納が加わるので、一般的な1Kで考えると、30㎡以上であれば10畳の部屋となることが多いです。
ただ、間取りによって「どこからどこまでのスペースを10畳とするか」が大きく異なるため、その点も含めて10畳の広さを詳しく解説していきます。
1-1. 10畳は畳10枚分の広さ
繰り返しになりますが、10畳は文字どおり畳10枚分の広さがあるので、十分広い部屋といえます。
文字だけではイメージしにくいと思うので、以下の8畳と10畳を写真を参考にしてみてください。
8畳 | |
10畳 |
パッと見ただけではそこまで変わらないように感じますが、実際に2畳大きいだけで相当広く感じるでしょう。
1-2. 一人暮らしにはおすすめの広さ
一人暮らしの部屋だと6~7畳が一般的ですが、10畳あれば大きめの家具を置いても快適に暮らせるのでおすすめです。
6~7畳の部屋に比べて家賃は数千円~1万円程度高くなりますが、「広い部屋で暮らしたい」「友人や恋人を呼びたい」と思う人は、10畳の部屋を狙ってみましょう。
1-3. 一人暮らしで重要なのは間取りの選定
一人暮らしで重要なことは「間取りの選定」です。なぜかというと、ワンルームと1Kでは、同じ10畳でも生活スペースとして使える広さが異なるからです。
わかりやすいように、以下の間取り図をご覧ください。
1K | ワンルーム |
上記の間取りだと、1Kであれば10畳すべてを生活スペースとして使えます。一方ワンルームの場合は、玄関を入った部分から10畳に含まれてしまうため、実質的に使えるの7~8畳ほどしかありません。
この内容を知らないまま上記のようなワンルームの10畳を借りてしまうと、「予想してたより狭い」ということになるので、注意しましょう。
1Kとワンルームの違いは、キッチンと部屋が扉で仕切られているかどうかです。
仕切られているのが1Kで、仕切られていないのがワンルームです。
ワンルームならこの形がおすすめ
ワンルームでも1K同様に広く使える部屋もあります。
例えば以下のように、廊下と部屋+キッチンが仕切られている部屋であれば、廊下は10畳に含まれません。
このようなワンルームであれば、1K同様に10畳すべてを生活スペースとして使えます。
ただ、部屋の中にキッチンがあるので、臭い問題を考えると普段料理をしない人の方が暮らしやすいでしょう。
1-4. 10畳の部屋が向いてる人
一人暮らしの場合、10畳の部屋は大きめの家具も置けるゆとりある広さです。なので、家賃やその他諸々を踏まえて、大丈夫な人は10畳の部屋がおすすめです。
「10畳の部屋で大丈夫そう!」と思った人は、次の10畳の部屋に最適なレイアウトを確認して事前にイメージを膨らましてください。
反対に向いてないとわかった人は、自分が求めてる条件のままでいいのか、部屋を小さくするか大きくするか、などを改めて検討してみましょう。
参考:ファミリーの場合は?
ファミリーの場合、リビングや寝室が10畳で大丈夫か悩んでる人は、下記の表を参考にしてください。
部屋 | 向いてる人 | 向いてない人 |
リビング | ・リビングはコンパクトでいい ⇨リビングが10畳あれば十分生活できます。 | ・リビングは広い方がいい ⇨リビングが10畳は広いとはいえません。 |
寝室 | ・寝室にはキングサイズのベッドを置きたい ⇨キングサイズも問題なく置けます。 | ・寝室にはダブルベッドだけ置ければいい ⇨10畳は広すぎます。ダブルなら6畳で十分です。 |
子供部屋 | ・子供二人の部屋にしたい ⇨二人分の机やベッドも十分置ける広さです。 | ・小さい子供一人の部屋として使いたい ⇨世間的に子供部屋は4~6畳で十分とされています。 |
2. 10畳の広さに合わせたおしゃれなレイアウト
10畳あれば大きめの家具を置いてもレイアウトしやすいです。そのため、友人や恋人から「おしゃれだね!」と言われるウケのいい部屋が作れます。
ただ、「大きめといってもどんな家具が置けるの?」と疑問に思う方も多いと思うので、インテリアコーディネートがわかる写真と合わせて紹介します。
そして、間取りは一人暮らしで検討されることが多い「1K」と「ワンルーム」を中心に解説していきます。
2-1. 1Kに最適なレイアウト
1Kはキッチンが分かれているので、室内をすべて生活スペースとして使えることから、ダブルベッドや2~3人掛けソファも置くことができます。
実際にレイアウトすると以下のようなイメージに仕上がります。
ご覧のとおり、2~3人掛けソファやダブルベッドを置いても十分スペースは確保されています。
このときに重要なことが、ソファ・ベッド・テレビ台、どれもできる限り低いものを選ぶことと、インテリアの色合いを統一することです。
そうすることで、部屋を広く見せることができてよりおしゃれな雰囲気になるので、参考にしてみましょう。
極端に細長い形の部屋は避けた方がいい
部屋の形は大きく分けて「正方形」と「長方形」に分かれますが、極端に細長い以下のような部屋はレイアウトしにくいので、避けた方がいいでしょう。
上記引用:三菱地所ハウスネット
上記のことから、1Kでもできる限り正方形に近い部屋を選んだ方が失敗しにくいです。
2-2. ワンルームに最適なレイアウト
繰り返しになりますが、ワンルームは部屋の中にキッチンがあるので、臭い問題を考えると普段料理をしない人の方が暮らしやすいといえます。
そんなワンルームのレイアウトイメージは以下のとおりです。
上記引用:三菱地所ハウスネット
キッチン前のスペースは空けておく必要があるので、1Kに比べると少しだけ狭くなります。
そのため、家具はコンパクトでスタイリッシュなものを置いた方がスッキリ広く見えるので、バランスを考えて揃えてみましょう。
2-3. レイアウトで失敗しないためにすること
部屋を広く見せたり、生活しやすいレイアウトにするには、以下の2つを必ず実践するようにしましょう。
- まずは部屋の採寸をする
- シミュレーションサイトから雰囲気とサイズ感を把握する
家具を買う前にこの2つを事前に準備して把握しておけば、失敗することなく思い通りのレイアウトにすることができます。
まずは部屋の採寸をする
部屋の内見をしているときは、広さや内装ばかりに目がいってしまい、その場で採寸する人は非常に少ないです。
これでは家具を買うときに、部屋に置けるか置けないかがわかりません。
そのため、内見時はメジャーを持っていき、以下のポイントを採寸して図面などにメモしておきましょう。
- 家具家電を搬入できるか玄関ドアの幅を採寸
- 洗濯機と冷蔵庫置き場の幅・高さを採寸
- 家具家電を搬入できるか扉の幅を採寸
- 収納内の幅・高さ・奥行きを採寸
- 収納前から壁までのサイズを採寸
- 壁から壁までのサイズを採寸
- カーテンの幅・高さを採寸
以上のポイントを採寸しておけば、家具家電を買うときにも失敗することはありません。
シミュレーションサイトから雰囲気とサイズ感を把握する
部屋に置ける家具のサイズがわかったら、実際に家具を置いたときの雰囲気や圧迫感は感じるかどうかのサイズ感を、シミュレーションサイトを活用して把握しましょう。
シミュレーションサイトで最も使いやすいのが「クラスティーナ」という家具ショップのシミュレーションです。
直感的に家具を配置でき、広さの感覚を簡単に掴めます。3Dにして確認することも可能で、下記の画像も「クラスティーナ」で作成しました。
スマホの方の注意点
「クラスティーナ」は、パソコンからだと使いやすいものの、スマホからだと操作が難しいです。
スマホでシミュレーションしたいという方は、「プランナー5D(iOS/ Android)」というアプリでしたら下記ように、リアルなシミュレーションがスマホから可能です。
以上のとおり、採寸とシミュレーションを事前にしておけば、理想通りのレイアウトにすることができるので、部屋が決まったら必ず試してみましょう。
次の章では、最も重要となる部屋探しのコツを紹介するので、これから探す人や、将来的に引越しを検討してる人も、いい部屋に出会えるように必ず確認してみてください。
3. いい部屋に出会うための「部屋探し」のコツ
10畳の広さに最適なレイアウトを把握できたら、実際に部屋を探しはじめましょう。また、現在の部屋の広さに満足してない方は、この機会に引越しを検討してみるのもアリでしょう。
このとき、いい部屋に出会うためには「SUUMO」などの検索サイトを活用することが望ましいです。
そして、掘り出し物までしっかり探し、あなたにベストな家を見つけるためにはいくつかコツがあります。もちろん「一人暮らしの物件以外で探したい」という人にもおすすめの方法です。
3-1. まずは大手のポータルサイトを使って探す
ポータルサイトとは、下記のように、たくさんの不動産会社がお金を払って、自分の会社が扱う物件を持ち寄って載せているサービスです。
あなたが物件①に興味を持てば不動産会社Aに問い合わせることになります。
とにかく各社たくさんの物件の最新情報を載せているので、あなたにとってベストな賃貸物件を探しやすく、不動産会社を比較しやすいです。
そのため、まずはポータルサイトで物件を探しましょう。
数百万件の空室情報を載せている不動産業者が多く、不動産の店舗に行くよりも情報量は格段に増えます。
3-2. どの不動産ポータルサイトを使うかが最大のカギ
ただし、ポータルサイトによっても物件数は異なるので注意しましょう。「賃貸サイトにはいい物件がない」と言っている人はサイト選びが悪いだけです。
有名なサイトでも掲載数が少ないところもあり、出会えるはずだった物件に出会えなくなります。
有名な8つのポータルサイトに掲載されている物件数を渋谷区と全国で比較してみます。
掲載物件数(東京都渋谷区) | 掲載物件数(全国) | ||
SUUMO | 約4.6万件 | 約730万件 | |
HOME’S | 約1.8万件 | 約510万件 | |
Door賃貸 | 約3,200件 | 約460万件 | |
スモッカ | 約8,100件 | 約400万件 | |
at home | 約9,300件 | 約160万件 | |
CHINTAI | 約3,900件 | 非公開 | |
オウチーノ | 約3,100件 | 非公開 | |
いえらぶ | 約1.4万件 | 非公開 |
- 各サイトで地区ごとに物件情報を検索した結果、表示された物件数を出しています。
- ただし、各サイトで細かい計算方法が違い、実際の物件数は増減する可能性があります。
「SUUMO」と「HOME’S」で扱う物件は特に多く、中でも「SUUMO」が使いやすくおすすめです。
SUUMOとは?
「SUUMO」はリクルートグループが運営する日本最大級の不動産ポータルサイトで、多くの不動産会社がこぞって物件を載せています。
数ある賃貸サイトの中で最もおすすめな理由は、とにかく掲載数が多く、また希望の条件で物件を絞りやすいことです。
700万近い物件を様々な切り口で検索ができ、「角部屋」「ペット」「女性限定」など様々な要望で物件を絞り込めます。物件は下記のように全国にくまなくあり、どこに住んでいてもおすすめです。
東京都 | 約132万件 |
大阪府 | 約114万件 |
宮城県 | 約8.2万件 |
沖縄 | 約5000件 |
パソコン・スマホどちらでも使いやすく、初めての人でも理想の物件がきっと見つかるはずです。
アプリ版もあるの?
SUUMOには、Web版だけでなくWeb版を元に作られたアプリもありますが、出会える物件・使い勝手は変わりません。
物件選びが終わったら使わなくなるため、どうしてもアプリで使いたいという方以外はインストールの時間が無駄なので、Web版(https://suumo.jp/chintai/)で十分です。
どうしてもアプリがいいという方は、ストア【iOS】【Android】からダウンロードしましょう。
3-3. SUUMOで最高の物件を見つけるための4つのコツ
「SUUMO」もうまく使いこなすためにはコツがあります。
コツ1. エリアはなるべく広くとる
特に電車で通勤・通学する方は、便利な場所を探すために、「沿線・駅から探す」「路線図から探す」がおすすめです。特に乗り換え事情がわからない方は「路線図から探す」がおすすめです。
車通勤の方は、「市区郡から探す」で問題ありません。
その際、ポイントなのは、とにかく住みたい駅の周辺を幅広く選ぶということです。
イメージがつかない駅も、あなたにドンピシャな物件があったら見に行けばいいので、とにかく5駅前後は余分に検索することがおすすめです。
コツ2. 気になる条件は妥協せずに選択する
上記のように広くエリアを取ると、数千件の物件が出ることがありますが、ここから妥協せずに徹底的に絞り込んでいきます。
10畳以上ある部屋がいいときは、平米数を26㎡~にすることがおすすめです。ワンルームであれば、26㎡でも10畳ある部屋が出てくる可能性もあります。
ここで、「すべてのこだわり条件」もしっかりとチェックすることが、あなたにベストな家を見つけるためのコツです。
ここで引っかかる物件が、「あなたが本当に求める物件」なので、30件以内になるのを目安に絞り込みましょう。
もし、該当物件数がゼロになった場合、あなたが高望みしている可能性があるので、譲ってもいい条件のチェックを外します。
お得情報. いい物件に出会いやすいチェック項目「分譲賃貸」
プロの目からすると、特に「分譲賃貸」という項目がおすすめです。
分譲賃貸とは、買って住むという人だけに向けられて作られた物件が賃貸として募集されている物件です。
この物件には下記のメリットがあるので、いい物件に出会う可能性が高いです。
- 長く住むことを考えて作られたので、建物がしっかりしている可能性が高い
- 住民も長く住む人なので、騒音などのトラブルが起こりにくい
一度チェックを入れて物件を見てみましょう。
築年数は選択したほうがいい?
築年数は、「よほど新しい物件に住みたい場合」のみ選びましょう。
築年数が古くても綺麗にリフォームされている物件も多いですから、実際に目で見たほうがいいです。
ただし、耐震基準が改正された「1981年6月」以前の物件は耐震に不安がありますから、築25年以上の物件には注意しましょう。
目的に合わせて選びたい項目
状況に合わせて、下記のチェック項目で絞ればよりフィットした物件を探しやすいです。
こんな人 | チェック項目 | 概要 |
少しでも安く | フリーレント | 入居月や翌月など、一定期間家賃が無料の物件 |
インターネット無料 | 無料でネットが使える物件 | |
礼金なし | 大家へお礼として支払う「礼金」をカットできる物件 | |
少しでも便利に | 宅配ボックス | 家に誰もいなくても宅配便を受けられる |
女性の一人暮らしも安心 | オートロック | 住人以外建物に入れない |
2階以上 | 窓からの侵入者を防げる、洗濯物を盗まれにくい | |
TVモニタ付きインタホン | 来訪者の顔が見える |
あまりに条件を選ぶと十分な物件が出てこなくなります。出てきた物件が少なければ、譲ってもいい条件を1つずつ外してみましょう。
コツ3. 複数の物件に問い合わせる
ここで、問い合わせてもお金はかかりませんから、複数の物件を内見し、比較するのがおすすめです。
契約前に、物件を3件以上見るようにしましょう。
コツ4. なるべく複数の不動産会社に問い合わせること
また、問い合わせの際、複数(2~3社)の不動産会社に問い合わせるようにしましょう。
お問い合わせ画面で、下記のように問い合わせ先が表示されます。
複数問い合わせる理由は、スタッフにあたりハズレがあるからです。熱心に対応してくれる人が多いですが、中には知識が少なかったり、しつこい人もいます。
そのため下記の観点を満す営業マンにお願いするのがいいでしょう。
いい営業マンの条件
- 知識も誠意もあり、あなたの質問に即答してくれる
- あなたの希望を満たす物件を複数教えてくれる
- とりあえずの内見も快く対応してくれる
- 物件の悪い面も教えてくれる
- 契約を急かしてこない
不動産会社は他社の物件でも案内することができます。
営業マンの対応が悪い時、別の不動産会社に相談すれば、その物件を紹介してくれることも多いです。
また、上記5つの観点を満たす営業マンを1人知っておけば、今後の引越しの際も相談できます。
<裏技>初期費用を安くするためのコツ
初期費用の中に、不動産会社に支払う「仲介手数料」があり、家賃の1ヶ月分が相場ですが、不動産会社ごとにバラバラです。
中には、無料にしたり、安くしてくれる会社もあります。
掲載物件が少ないため、最初から使うのはおすすめしませんが、いい物件を見つけたら、下記の不動産会社に「XXXの物件の仲介手数料はいくらですか?」と確認しましょう。
ここで安くしてくれると言われたら、お願いしていた不動産会社に言えば、それよりも値下げしてくれるケースがあります。
4. 最高の1件を選ぶための「内見」10のコツ
不動産会社に問い合わせると、連絡が入りますので、日程を合わせて内見にいきましょう。
内見は、不動産会社のスタッフと行くことになりますが、物件の最寄り駅もしくは不動産会社の店舗、物件の前のどこかで待ち合わせることが多いです。
この内見がとにかく重要で、疎かにすると、部屋の広さ以上に致命的な失敗をしかねません。
内見の10のコツ
- 最も後悔しやすい「騒音」を確認する
- 部屋の日当たり、風通しを確認する
- 実際に街並み、店舗などを確認しておく
- 住民や建物の雰囲気を確かめる
- 収納スペースを確認する
- ゴミ出しのルールを聞いておこう
- 細かい設備もチェックしておく
- 諸費用を不動産会社に確認する
- 事故物件でないかの確認もする
- いいと思った物件はすぐにでも申し込みを行う
4-1. 最も後悔しやすい「騒音」を確認する
賃貸物件にかかわらず、家探しで最も後悔しやすいのが、「騒音」です。騒音は主に下記の4つに分けられます。
- 隣の部屋からの騒音
- 上の階からの騒音
- 外からの騒音
- 物件の廊下からの騒音
窓を閉めた状態で、耳をすませて騒音は大丈夫か、睡眠に影響はなさそうかを確認しておきましょう。壁に耳を当てると確実です。
また、周囲の部屋が留守という可能性も考慮しておきましょう。
隣の部屋との壁をコンコンしたり、床をかかとでトントンしてみて、響きそうであれば騒音に悩むリスクが上がるので、他の物件とよく比較することがおすすめです。
4-2. 部屋の日当たり、風通しを確認する
騒音だけでなく、部屋の日当たり、風通しも確認しておきましょう。
隣に建物がある場合や、建物が特殊な構造をしている場合など、日当たり・風通しが悪い物件は複数あります。
内見時気にならなくても、梅雨時や換気したい時にストレスに感じやすくなるため、必ずチェックしておきましょう。
カビが生えていないかも要確認
風通しや日当たりが良くない物件は、窓周りや収納などにカビが生えやすいです。
カビが生えていたり痕跡のある物件は梅雨の時期などに苦労する可能性が高まります。
4-3. 実際に街並み、店舗などを確認しておく
内見時は駅から歩くなど、その物件の周辺を散策し、あなたがいつも使っている店舗はあるか確認しておきましょう。
特に一人暮らしであると便利なのは下記の店舗です。
- コンビニ
- スーパー
- 好きなファーストフードor飲食店
- クリーニング店
また、一人暮らしの方にとって、学校が近すぎるとうるさいだけですので、適度な距離を意識したいのと、墓地などが近くにないかも確認しましょう。
4-4. 住民や建物の雰囲気を確かめる
内見時、部屋の中だけでなく、外でも注意して住民や建物の雰囲気を確かめましょう。
まず、どんな住民がいるのか確認しておきましょう。これから同じ建物に住むことになる人がどんな人かは重要です。ストレスなく住めそうかは必ずチェックすべきです。
また、建物の管理状況を確認しておきましょう。清掃は行き渡っているか、ゴミ捨て場やエレベーターは綺麗になっているかは現地でしかわかりません。
4-5. 収納スペースを確認する
収納スペースが十分にないと、部屋に荷物を置くことになるため、部屋が狭くなってしまいます。
特に荷物や服が多い方は、収納スペースを内見時などに確認するようにしましょう。
確認すべき収納スペース
- クローゼット
- 下駄箱
- キッチンの収納
- トイレの収納
収納スペースを自分で作る
部屋の収納で収まりきらない荷物があるときは、突っ張り棒を使って上部の空間に収納スペースを作れるか確認しましょう。
引用:楽天
4-6. ゴミ出しのルールを聞いておこう
物件によって、ゴミを出すルールが異なりますので、一つの判断基準にしましょう。
おすすめは専用のゴミ捨て場があり、24時間ゴミを出せる物件です。
気が向いたらゴミを出せるので楽ですし、ゴミを室内に貯めなくて済むので、部屋を広く使うことができます。
4-7. 細かい設備もチェックしておく
先ほど収納を確認するという話がありましたが、収納以外にも下記の設備もチェックしておくと、さらに失敗しない物件選びができます。
見るべき設備 | チェック箇所 |
エアコン | 有無だけではなく、古い場合は、型番を確認し、消費電力が大きくないかを確認する。 |
ポスト | 他人が勝手に出し入れできないか確認する。 |
インターネット | 工事が必要なのか、そもそも工事で使えるか不動産業者に確認する。 |
窓 | 開け閉めはスムーズか確認する。 |
コンセント | 十分な数があるか、高さはおかしくないか |
水道・シャワー | 許可をもらい水を出して、十分な量の水が出るか確認する。 |
キッチン | まな板を置けるぐらいのスペースはあるか。 |
コンロ | ガス・IHどちらなのかを確認。IHの場合IH用のフライパンを用意する必要があります。 |
バルコニー | 洗濯物を安全に干せるか。女性が1階に住む場合は特に注意しましょう。 |
建物設備もチェックする
防犯カメラや宅配ボックスがあるかどうかの他に、ゴミの捨て方などのルールも確認しておきましょう。おすすめは専用のゴミ捨て場があり、24時間ゴミを出せる物件です。
気が向いたらゴミを出せるので楽ですし、ゴミを室内に貯めなくて済むので、部屋を広く使うことができます。
4-8. 諸費用を不動産会社に確認する
内見時に不動産会社の人に、入居時と毎月、いくら必要なのか、その内訳は何なのかを確認しておきましょう。
不動産サイトや物件概要の情報は、必要な費用が省略されている恐れもあり、想定以上の費用を支払うことにつながります。
4-9. 事故物件でないかの確認もする
事故物件とは、事件や事故、自殺で人が亡くなった物件です。
この事故物件ですが、入居者に伝えるかに明確なルールはなく(法律の解釈が曖昧で)、教えてくれないケースがあります。
過去の事件などが気になってしまうという方は、申し込み前に「大島てる」という事故物件公示サイトで確認をしておくことがおすすめです。
4-10. いいと思った物件はすぐにでも申し込みを行う
賃貸は、決める人はすぐに決めるので、内見した家が、その日の夜に別の申し込み者が入ることは珍しくはありません。
多くの物件で先着順で優先されていくので、なるべく1日に内見をまとめて行い、いい物件があればその日のうちに申し込みを行いましょう。
譲れないポイントをいくつか決めておき、内見でクリアしていたら申し込みを行うのもおすすめです。
賃貸は契約書を書いて初めて契約成立です。
マナー違反ではありますが、仮押さえをして、同時進行で他の不動産会社で別の物件を探す…ということも可能です。
5. まとめ
10畳の広さについて解説してきましたがいかがでしたか?
結論としては、一人暮らしの部屋だと十分広い部屋といえますが、ワンルームだと「10畳にしては少し小さい…」と感じるケースもあります。
ただ、ワンルームでも廊下が仕切られている部屋を選べば、1K同様に広く使えるので快適に暮らせるでしょう。
また、部屋の広さや形以外にも気をつけるべき点は複数あります。このページを参考に後悔のない部屋探しができるように、まずはSUUMO(https://suumo.jp/chintai/)で物件を探すところからはじめましょう。
このページがあなたのお部屋探しのお役に立てることを心から祈っています。