ドコモ光の評判は?200件以上の口コミからわかった全デメリットと正しい使い方

ドコモ光

「ドコモ光の評判はどう?」、「有名だけど悪い口コミはある?」など、ドコモ光の評判について気になっていませんか?

200件以上の口コミを調べましたが、ドコモ光には、料金やサービス面で悪い評判もあり、事前に知るべきデメリットもあります。

このページでは、家電量販店でネット回線の販売経験のある筆者が、ドコモ光の評判について、以下の流れで解説していきます。

全て読めば、ドコモ光にはどんな評判や注意点があるのか、自分がドコモ光を使うべきか、向かない場合はどの回線を選ぶべきかまでがわかります。

1. ドコモ光の口コミ・評判まとめ

今回当ページでは、Twitter上のドコモ光の口コミ200件以上を調べました。

その結果、特に多かった声をまとめると、以下の通りです。

×悪い評判・料金が高い
・スマホがahamoなら、使う意味がない
・ネットが遅い
・サポートにつながらない
・申し込みから工事までが遅い
○良い評判・スマホのセット割ができて安い
・ネットが速い
・使えるエリアが広い

ドコモ光は契約者が700万を超える人気の光回線ですが、悪い口コミも多く確認できました。

それぞれの評判や、実際その通りなのかについて、次の章から解説していきます。

結局、ドコモ光はおすすめできる?

ドコモのスマホユーザーにはドコモ光(https://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/)が最もおすすめと言って間違いありません。

ドコモユーザー限定のキャッシュバック特典が充実し、料金が安くなるのが最大の理由です。

ドコモ光

ahamoは対象外ですが、スマホのセット割もあるため、対象プランを使っている方にはよりメリットが大きくなります。

一方、他のスマホユーザーだと申し込み特典が30,000円以上減り、割高になるためおすすめできません。

5. 光回線100社を比較!他のおすすめ回線も紹介」で解説しますが、ドコモユーザー以外にはGMO光アクセス(https://gmobb.jp/lp/gmohikari/)が最もおすすめです。

2. 悪い評判は5つ!ドコモ光のデメリットとは

ドコモ光の悪い評判には、大きく以下5つがありました。

  • 料金が高い
  • スマホがahamoなら、使う意味がない
  • ネットが遅い
  • サポートにつながらない
  • 申し込みから工事までが遅い

それぞれ実際どうなのか、どんなデメリットがあるのかを解説していきます。

悪い評判1. 料金が高い

ドコモ光の料金について、以下のように高いと感じる人の声が複数見られました。

口コミ・評判

@sscc_50
ドコモ光はネットで工事日決めれないし事前調査も予約取れない 開通までが長すぎる nuro光に比べて回線速度遅いくせに月額高い
引用:Twitter

口コミ・評判

@hai_kai0800
ドコモ
4400円高い気がするから解約したさある。 一人暮らし、オンラインゲーム、YouTube中心のわいは何が良いのやら。
引用:Twitter

実際ドコモ光は高いのか?

決して高くはなく、以下のように、むしろ戸建て・マンション共に他社と比べても安くなります。

-スマホの方は左右にスクロールが可能です-

  • 実質月額料金:契約満期まで利用する場合の(総費用-キャッシュバック)÷利用月。契約期間がないものは一戸建て3年、マンション2年利用する場合を想定

月額だけを比べると、より安いものもありますが、キャンペーン金額なども含めた「実質月額料金」を比べると上記のようになります。

実質月額料金は、支払額やキャッシュバックで返してもらえるお金をトータルして、結局1月あたりいくら払うのかを算出した料金のことです。

光回線の月額料金

本当に安い光回線は、これを比べるとわかります。

月額だけを見て選ぶと、下記のような回線を選んでしまうことが多く、結果安く使えません。

  • 工事費が高い
  • キャンペーンがほとんどない

ドコモ光の料金をまとめると以下の通りで、キャンペーンが充実していて、実質月額料金は他社と比べても安くなります。

一戸建てマンション
実質月額料金3,983円2,663円
月額5,720円4,400円
工事費無料
事務手数料3,300円
キャンペーン・45,000円キャッシュバック
・乗り換えの場合、他社の解約金10,000円も追加でキャッシュバック
・工事費無料
・dポイント2,000円分プレゼント

高いと感じる人がいる理由

他社と比べても安いドコモ光ですが、以下の場合には高くなります。

  • ドコモ以外のスマホユーザー
  • 割高な窓口から申し込んだ

高いと感じている人は、これらに当てはまる可能性が高いです。

1. ドコモ以外のスマホユーザー

ドコモ光では一部の窓口で高額のキャッシュバックがもらえますが、この特典はahamoを含むドコモユーザーしか使えません。

他のスマホを使っている方はドコモショップでしか申し込みができず、使える特典が大きく減ってしまいます。

特典
GMOとくとくBBから申し込み
(ドコモユーザー限定)
・45,000円キャッシュバック
・他社の解約金最大10,000円還元
・dポイント2,000円分プレゼント
ドコモショップから申し込みdポイント10,000円分プレゼント
  • 工事費はどちらも無料
  • スタンダードな1ギガ2年定期契約プランを契約した場合

トータルの支払額がかなり上がるため、他のスマホを使っている方にドコモ光はおすすめできません。

5. 光回線100社を比較!他のおすすめ回線も紹介」で解説しますが、ドコモユーザー以外にはGMO光アクセス(https://gmobb.jp/lp/gmohikari/)が安くておすすめです。

2. 割高な窓口から申し込んだ

光回線は申し込み窓口によって料金が変わることが多いですが、ドコモ光でも窓口によって以下が変わります。

  • 月額料金(窓口によって220円高くなる)
  • キャッシュバック金額

GMOとくとくBBのように安い窓口がある一方、月額が上がったり、キャッシュバックが半分以下と少ない窓口もあります。

申し込み窓口月額キャッシュバック
GMOとくとくBB戸建て:5,720円
マンション:4,400円
45,000円
@nifty戸建て:5,720円
マンション:4,400円
20,000円
×少ない
OCN戸建て:5,940円
マンション:4,620円
×高い
20,000円
×少ない
  • キャッシュバックは、「ドコモ光1ギガ」への申し込みだけでオプション加入なしにもらえる金額

ドコモ光の申し込みは、月額が安く、特典も多いGMOとくとくBB(https://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/)から必ず行いましょう。

悪い評判2. スマホがahamoなら、使う意味がない

ドコモ光には、ドコモのスマホとセットで使うと、スマホ代が月最大1,100円割引になるセット割があります。

ドコモセット割

引用:ドコモ光公式「ドコモ光セット割」

しかし、ドコモでも、格安プランのahamoは対象外でセット割ができません。

そのため、この点で、ドコモ光を選ぶ意味がないと感じる人の口コミが確認できました。

口コミ・評判

@age_ta
ahamoはドコモ光セット割対象外なのか。ならドコモ光を解約して、別の安いところに変えちゃうのもありだな…
引用:Twitter

口コミ・評判

@hikosaka_koki
ahamoで携帯料金安くなったら、ドコモ光のセット割が無くなるみたい。 ドコモ光を使うメリットがあまり感じられないので解約して安いところで契約する!
引用:Twitter

ahamoならドコモ光はやめるべきか

すでにドコモ光を利用中で、ahamoに変えてセット割が外れた方は、GMO光アクセス(https://gmobb.jp/lp/gmohikari/)のように、申し込み特典が充実した他の安い光回線に乗り換えるのがおすすめです。

一方、これから光回線を申し込む方で、ahamoを契約中の方には、ドコモ光への申し込みをおすすめします。

なぜならドコモ光は、ドコモユーザー限定で新規申し込みで高額キャッシュバックがもらえますが、これはahamoも対象になるからです。

ドコモ光

セット割がないとしても、ahamoユーザーで光回線の新規契約を検討している方には、ドコモ光がお得になります。

悪い評判3. ネットが遅い

ドコモ光のネットの速度について、以下のように遅いと感じる声が複数確認できました。

口コミ・評判

@yuko_output
ここ数日、家のWi-Fiの電波が突然悪くなりました 遅すぎて家でまともにTwitterができないレベル… ドコモ光さんがんばってください
引用:Twitter

口コミ・評判

@r_underwater
まじドコモ光遅すぎ。 ADSLより遅いんじゃない? りんかちゃんに便乗してauひかりにするか。
引用:Twitter

ただ、光回線の速度は使う機器など、利用環境によっても変わるため、一部こうした声があるのは、他の回線も変わりません。

ドコモ光には逆に速いという声も多く、こうした声があるからといって、ひとくくりに遅い光回線とは言えません。

ドコモ光の速度は実際どうなのか?

一部遅いという声もありますが、ドコモ光は快適な速度でネットが使える可能性が高いです。

ユーザー5万人以上の直近3ヶ月の平均速度をまとめたサイト(https://minsoku.net/)にて、十分な速度が出ているのが確認できました。

ネットの利用で必要とされる速度は以下の通りで、100Mbpsあれば大抵のことは快適にできるとされています。

  • メールやLINE:1Mbps
  • WEBサイトを見る:10Mbps
  • 動画を観る:5Mbps(高画質20Mbps)
  • オンラインゲーム:30~100Mbps

ドコモ光の平均速度は以下の通りで、他社と同じく100Mbpsをゆうに超えているのがわかります。

平均速度(下り)
ドコモ光268Mbps
auひかり419Mbps
ソフトバンク光316Mbps
GMO光アクセス290Mbps
NURO光502Mbps
OCN光272Mbps

引用:みんなの回線速度

遅いと感じる人がいる理由

ほとんどの人は快適に使えるはずですが、利用環境によっては、通常より遅くなることもありえます。

具体的には、以下のパターンが考えられます。

  1. Wi-Fiルーターの不具合
  2. 速度が出にくいプロバイダを使っている
  3. IPv6が使えていない

遅いと感じる方は、これらに当てはまる可能性が高いです。

1. Wi-Fiルーターの不具合

光回線でWi-Fiを使うには以下のようなWi-Fiルーターが必要ですが、この不具合や性能の低さが理由で遅くなることがあります。

ルーター

Wi-Fiルーターを再起動したり、新しいものに買い換えることで速度の改善が期待できます。

以下のように、実際にこれで速度が改善したという口コミも確認できました。

口コミ・評判

@ShVgqrUEuVuo74p
ドコモ光遅いって
自分では満足していたけれど試しにルーターを替えてみた
同社のエレコムWRC-2533GST2 ネットでも量販店でも同額7000円程
結果…無線で2倍、有線で3倍 変動するけどこれって…
引用:Twitter
2. 速度が出にくいプロバイダを使っている

ドコモ光は、利用するにあたりインターネットの接続業者「プロバイダ」を選ぶ必要があります。

プロバイダはそれぞれ持っている設備や利用者が違うため、以下のように速度が変わってきます。

プロバイダ下り平均速度
ドコモnet316Mbps
BB.excite311Mbps
GMOとくとくBB293Mbps
ビッグローブ283Mbps
ASAHIネット280Mbps
OCN277Mbps
ぷらら272Mbps
andline257Mbps
@TCOM252Mbps
エディオンネット238Mbps
DTI236Mbps
WAKWAK232Mbps
@nifty214Mbps
Tigers-net.com211Mbps
楽天ブロードバンド157Mbps
hi-ho120Mbps
ネスク120Mbps

参照:みんなのネット回線速度

中には速度が平均よりかなり低いプロバイダもあり、以下のように、変更して速度が改善したという口コミも確認できました。

口コミ・評判

@inoue_amina
モデム変えて速度遅い事1週間前から毎日電話してたのに、プロバイダとドコモ光お互い責任のなすり付け合いでたらい回しにされ、結局最終的にプロバイダを変えるしかないと言われた最初からそう言って…
ocnのv6プラスにした!深夜でも1時間で開通した 楽天ブロードバンド遅すぎるから気をつけて
引用:Twitter

プロバイダのおすすめは「GMOとくとくBB」

プロバイダは速度が出やすく、以下のメリットもあるGMOとくとくBB(https://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/)を選んでおきましょう。

  • 安い月額で使える
  • 最高額のキャッシュバックがもらえる

GMOとくとくBBから申し込むと、プロバイダは自動的にGMOとくとくBBになります。

3. IPv6が使えていない

「IPv6」はインターネットがつながる仕組みの名前で、対応していると、ネットが混みにくく、速度が快適になるとされています。

ドコモ光は基本的に「IPv6」に対応していますが、以下の理由で、使えていない場合もあります。

  • プロバイダによっては、申し込みや設定が必要だが、それをやっていない

以下のように、これが理由で速度が出ていなかったという人の口コミも確認できました。

口コミ・評判

@ixion_hamu
ドコモ光の速度が遅い原因が判明した プロバイダーはandline ネット区間の通信速度が画像の通りの数値 光契約時IPv6が使える点を良しとして契約したが、 確認をするとIPv6が使えていない。
IPv6はプロバイダーへ別途申し込みが必要だと 2.2Mbpsってクソか! 
君も確認してみて!IPv6は207.2Mbps
引用:Twitter

GMOとくとくBB(https://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/)のように、申し込み不要で「IPv6」が使えるプロバイダを選んでおけば、こうなる心配はありません。

「IPv6」の利用には対応のWi-Fiルーターも必要ですが、GMOとくとくBBではこれを無料レンタルすることもできます。

ドコモ光ルーター

引用:GMOとくとくBB「ドコモ光」

以下のページを開き、「IPv6アドレスが検出されませんでした」と表示された方は、「IPv6」が使えていません。

悪い評判4. サポートにつながらない

ドコモ光では、「ネットが遅い」といった困りごとの相談のサポートが受けられる以下の電話窓口が用意されています。

  • ドコモインフォメーションセンター/0120-800-000(ドコモの携帯からの場合151)

この窓口について、以下のように「なかなか繋がらない」といった口コミが複数確認できました。

口コミ・評判

@taiju_h2
ドコモ光サポートセンター全然繋がらないなあ
引用:Twitter

口コミ・評判

@happyone_GP5
#今日のランチ いや本店近くなんだけどねw
ネットワーク繋がらないから ドコモ光のサポートに電話かけてるんだけど一時間以上繋がらない
辛いのでストレス発散させつつストレスつのるw
引用:Twitter

ドコモ光は契約者数が700万件を超える人気の光回線で、利用者が他の光回線と比べて多いです。

そのため、このように、つながりにくくなっていると考えられます。

一方で「すぐつながった」という人も

ただ、以下のようにサポート窓口にすぐつながったという声も確認できました。

口コミ・評判

@senoron0904
朝からインターネットが繋がらなくて困った。
ドコモ光サポートのbotチャットの通りやっても解決せず。
電話したらすぐつながって丁寧な対応をしてくれた。
結局回線の機器の問題で、すぐ復旧したけど、対応が嬉しかった。
引用:Twitter

口コミ・評判

@_KILT_
ドコモ光サポートに繋がるまで時間かかるだろうなーとスピーカーしてさておやつ食べるか!って時にすぐ繋がったので割と焦った
引用:Twitter

ドコモ光は、公式ページ(https://www.docomo.ne.jp/support/inquiry/other/)で電話窓口の混雑予想カレンダーを公開しています。

また、事前予約(https://www.docomo.ne.jp/support/inquiry/call_reservation/)をすることで、優先的に電話をつなげてもらうこともできます。

これらを活用すると、スムーズに問い合わせができる可能性が高いです。

ドコモ光はサポート窓口が豊富

ドコモ光では、電話以外にも、以下の問い合わせ窓口が用意されています。

電話が繋がらない際は、これらを活用する方法もあります。

時間帯によって電話が繋がりにくいデメリットはあるものの、ドコモ光は、総合的にサポート体制が優れていると言えます。

悪い評判5. 申し込みから工事までが遅い

以下のように、ドコモ光の開通工事について、申し込みから1ヶ月以上先になることを嘆く口コミが複数確認できました。

口コミ・評判

@OAxED9JdFilJiPB
結局wifiは5月以降に工事になりそうです・・・。まあ待ちますが、ドコモ光3月初旬に申し込んだのに何でこんなに遅いんだか。
引用:Twitter

口コミ・評判

@ueno_yuto425
ドコモ光を契約した 「工事日は1ヶ月後になりますね」 って通信速度は速くても 開通工事はめちゃくちゃ遅いやんけ
引用:Twitter

しかし、光回線は工事までに2週間~1ヶ月はかかることが多く、この点はドコモ光だけのデメリットとは言えません。

ドコモ光は、GMOとくとくBBからの申し込み限定で、開通までモバイルWi-Fiを無料レンタルすることができます。

モバイルWi-Fiレンタル無料

引用:GMOとくとくBB

工事までネット環境がない人は、こうしたサービスを活用しましょう。

まとめ:ドコモ光のデメリットとは

ドコモ光の悪い評判について、ここまでをまとめると、以下の通りです。

悪い評判実際どうか
料金が高い・ドコモユーザーなら特典が豊富で安い
・他のスマホユーザーや、一部の窓口からの申し込みだと高くなる
スマホがahamoなら、使う意味がないahamoでも高額の申し込み特典の対象になるため、新規申し込みならドコモ光がお得
ネットが遅い平均速度は速く、ほとんどの人は快適に使える
サポートにつながらない・混雑時間を避けたり、予約することでスムーズな問い合わせができる
・電話以外のサポート窓口が充実
申し込みから工事までが遅い・長くて1ヶ月ほどかかるのは他の光回線も変わらない
・開通までモバイルWi-Fiを無料レンタルできるから、ネット環境は途切れない

ドコモ以外のスマホユーザーや、一部の窓口からの申し込みだと高くなる点は、明かなデメリットといえます。

ただ、その他は光回線全体に言えるものや限られた一部の声で、どれも大きなデメリットとは言えません。

3. ドコモ光の良い評判とおすすめな人

これまで紹介した悪い評判がある一方、ドコモ光には、以下のように良い評判もありました。

  • セット割があるから安い
  • ネットが速い
  • 使えるエリアが広い

それぞれ解説していきます。

良い評判1. セット割があるから安い

ドコモ光には、ドコモのスマホ代が月最大1,100円割引になるセット割があります。

ドコモセット割

引用:ドコモ光公式「ドコモ光セット割」

同じセット割がある回線は他にないため、この点にメリットを感じる口コミが複数確認できました。

口コミ・評判

@batch_pokoteng
ドコモ光のセット割だから安いんだよなー変えられん
引用:Twitter

口コミ・評判

@m0n0zit
スマホ料金計算してみて、家族3人がドコモかつドコモ光なら「意外とドコモは安いのじゃあ〜」は間違いでもないなと思った
引用:Twitter

ahamoは対象外ですが、他のプランでドコモのスマホを使っている方は、トータルで通信費を安くできます。

同居の家族や、離れて住む家族のスマホ代も対象になるため、家族でドコモを使っている方には、よりメリットが大きくなります。

良い評判2. ネットが速い

遅いという声がある一方、ドコモ光は、以下のようにネットが速いと感じる人の口コミも複数確認できました。

口コミ・評判

@hiroto_kuboki
そしてついにドコモ光の開通工事が済んだので、早速ルーター設置して使ってるんだけど。
ドコモ光、上りも下りもめちゃくちゃ速い。感動した。
ここ数ヶ月で、長年「不便だけど変えるの面倒くさいし、金無いし、現状維持でいいや」と思ってたものをガラッと変えて本当に快適になったと思う。
引用:Twitter

口コミ・評判

@knorix
昨日の夜は混雑してたけどさすがにこの時間は速いな。
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(transix)の測定結果 プロバイダ: WAKWAK Ping値: 11.6ms
下り速度: 714.36Mbps(超速い)
上り速度: 564.46Mbps(超速い)
minsoku.net/?s=714,564 #みんなのネット回線速度
引用:Twitter

主なネットの利用で必要な速度は以下の通りですが、ドコモ光の下り平均速度は200Mbpsを超えており、ほとんどの方は快適に使える可能性が高いです。

  • メールやLINE:1Mbps
  • WEBサイトを見る:10Mbps
  • 動画を観る:5Mbps(高画質20Mbps)
  • オンラインゲーム:30~100Mbps

また、光回線はケーブルでつながるインターネットで速度が安定しやすく、仕組み自体が優秀です。

そのため、他の光回線にも言えることですが、ホームルーターのような電波を使う他のインターネットと比べると、速度は安定しやすいです。

良い評判3. 使えるエリアが広い

以下のように、ドコモ光の対応エリアの広さにメリットを感じる口コミが複数確認できました。

口コミ・評判

@HungryOhn
ドコモ光にしようかなって感じ エリア広いし まじたすかった
引用:Twitter

口コミ・評判

@leaf_hobby
色々聞いてみたけどドコモ光とドコモ回線を一緒に契約してる現状、不満はないし他社に乗り換える理由はないかなぁ
エリア広いし色々安定してるし割引も多く効くし
更新月が終わる7月末までに光コラボでドコモ光からフレッツ光クロスが出れば最高(携帯回線と一緒に新規契約する)
引用:Twitter

光回線は、大きく以下二つに分けられますが、ドコモ光はNTT回線にあたり、全国ほとんどのエリアで使うことができます。

NTT回線全国に設備が広がっていて、ほとんどの物件に対応
例:ドコモ光、ソフトバンク光、GMO光アクセス、OCN光、
独自回線NTT以外の自社の回線を使っていて、対応エリア、物件が少ない
例:auひかり、NURO光、コミュファ光、eo光

独自回線は使える物件も少なく、対応エリアでも使えないことがよくあります。

一方、ドコモ光をはじめとしたNTT回線は、対応物件も多く、そういったことはほとんどありません。

ドコモ光は使える物件が多いため、引越しを機に使えなくなり、解約金がかかることも少ないです。

自分の住むエリアや物件がNTT回線に対応しているかは、以下のページから確認ができます。

ドコモ光はこんな人におすすめ

ここまでを踏まえると、ドコモのスマホユーザーにはドコモ光(https://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/)が最もおすすめと言って間違いありません。

ドコモユーザー限定のキャッシュバック特典が充実し、料金が安くなるのが最大の理由です。

ドコモ光

ahamoは対象外ですが、スマホのセット割もあるため、対象プランを使っている方にはよりメリットが大きくなります。

ドコモ光は全国対応のNTT回線を使うため、全国のほとんどの物件で使うことができます。

ドコモ光は申し込み窓口やプランが複数あり、どれを選ぶかで年間の費用が30,000円以上変わります。

次の章から、損しないためのドコモ光のベストな申し込み方法を解説していきます。

他のスマホユーザーにはおすすめしない

一方、他のスマホユーザーだと申し込み特典が30,000円以上減り、割高になるためドコモ光はおすすめできません。

他のスマホユーザーの方には、上場企業「GMOインターネット」が提供する、GMO光アクセスが最もおすすめです。

gmo光アクセス

以下のキャンペーンをやっていて、ドコモ光と同じ全国対応のNTT回線が極めて安く使えます。

  • 全員に32,500円キャッシュバック(乗り換えだと40,000円)
  • 新規工事費が実質無料

「GMO光アクセス」公式ページ

https://gmobb.jp/lp/gmohikari/

※ページによってキャッシュバックが減る、月額が上がることがあるため、必ず上記ページから申し込みをしましょう。

4. ドコモ光のベストな申し込み方法

ドコモ光は、申し込み窓口やプランが複数ありますが、それぞれ以下を選びましょう。

  • 申し込み窓口:GMOとくとくBB
  • プラン:ドコモ光 1ギガ

特に申し込み窓口は、どれを選ぶかで支払う金額が30,000円以上変わるため注意が必要です。

4-1. 申し込み窓口の選び方

ドコモ光は、プロバイダのGMOとくとくBB(https://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/)から申し込みをしましょう。

ドコモ光の窓口は、ドコモショップ・プロバイダ・ネットの代理店などの28社から選べ、それぞれ下記が変わります。

  • 独自のキャッシュバックを行っているか
  • キャッシュバックがある場合、オプション加入などの条件はあるか
  • 月額料金が安い「タイプA」と、220円高い「タイプB」2つのプランどちらで使えるか

28社中、独自のキャッシュバックを行なっているのは下記の8社です。

-スマホの方は左右にスクロールが可能です-

 独自のキャッシュバック月額料金
金額オプション加入
GMOとくとくBB45,000円◯不要◯タイプA
NNコミュニケーションズ42,000円◯不要◯タイプA/B選べる
オンラインコンシェルジュ30,000円◯不要◯タイプA/B選べる
OCN20,000円◯不要×タイプB
@nifty20,000円◯不要◯タイプA
Wiz20,000円◯不要◯タイプA/B選べる
ネットナビ20,000円×加入必須◯タイプA/B選べる
ディーナビ20,000円×加入必須◯タイプA/B選べる
参考:ドコモ公式dポイント20,000円分◯不要◯タイプA/B選べる
参考:ドコモショップdポイント10,000円分◯不要◯タイプA/B選べる
  • ドコモ以外のスマホユーザーは、ドコモショップでのみ申し込み可能。
  • キャッシュバックは「ドコモ光1ギガ」で使った場合。GMOとくとくBB、オンラインコンシェルジュは「ドコモ光10ギガ」だと10,000円増額。

シンプルにもらえるキャッシュバックが最も大きく、以下の点でも優れたGMOとくとくBBがおすすめです。

  • キャッシュバックにオプション加入の条件がない
  • 月額が安いタイプAのプランが選べる

GMOとくとくBBでは、キャッシュバックに加えて、以下の特典も受けることができます。

  • 他社からの乗り換えの場合、最大10,000円まで違約金を補助
  • Wi-Fiルーターレンタル無料
  • 工事費無料
  • dポイント2,000円分プレゼント

GMOとくとくBB「ドコモ光」申し込みページ

https://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/

※ページによってキャッシュバックが減ることがあるため、必ず上記の限定キャンペーンページから申し込みましょう。

公式やドコモショップからの申し込みはどうなの?

もらえる特典が減ってしまうため、おすすめしません。

公式やショップからの申し込みだとdポイントがもらえますが、金額はGMOとくとくBBのキャッシュバックの半分以下と少ないです。

高額のキャッシュバックを受けられない分損なので、必ずGMOとくとくBBから申し込みを行いましょう。

4-2. 申し込むプランで迷ったら?

ドコモ光のプランは、以下2つから選ぶことができますが、基本的には「ドコモ光 1ギガ」を選んでおけば間違いありません。

-スマホの方は左右にスクロールが可能です-

プラン月額特徴
ドコモ光 1ギガ戸建て:5,720円
マンション:4,400円
・最大速度1Gbps
一般的な光回線の快適な速度が出て、全国で使える、最もスタンダードなプラン
ドコモ光 10ギガ6,770円
・最大速度10Gbps
・一部エリアでのみ提供
  • 月額は2年定期契約の場合(期間なしの契約だと1,000~2,000円高くなる)
  • 1ギガプラン・10ギガプランの月額は割安なタイプAの料金。10ギガプランは専用WiFiルーターのレンタル代(390円)含む。
  • 10ギガプランの対応エリアは、公式(https://www.docomo.ne.jp/hikari/10g_plan/)に記載

「ドコモ光10ギガ」は一部エリア限定の、速度が10倍になるプランですが、料金がかなり上がってしまいます。

また、以下の理由で、オンラインゲームなどをやっていて「少しの遅れもあったら困る」という、一部の速度にこだわる方以外おすすめできません。

  • 通常のプランでも、十分快適な速度が期待できる
  • 動画やWEBを見るなど、普通に使う分には違いを体感できない可能性が高い

申し込み方法まとめ

ドコモ光の申し込み窓口は、安い月額で使えて、もらえるキャッシュバックが大きいGMOとくとくBB(https://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/)を選びましょう。

プランは複数ありますが、迷ったら最もスタンダードな「ドコモ光 1ギガ」を選んでおきましょう。

ドコモ光が使えるまでの流れ

ドコモ光は、新規申込の場合、以下の手順で使えるようになります。

  1. GMOとくとくBB(https://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/)から申し込む
  2. 工事日調整の電話がくる
  3. 電話で決めた日程で開通工事
  4. インターネットの設定をする

開通までは、エリアや工事の混み具合により、最短で2週間、長くて1~2ヶ月かかる場合もあります。

工事後のインターネットの設定は、PCやスマホにネットをつなげる簡単な作業ですが、「公式のマニュアル」も参考にすると間違いがありません。

キャッシュバック受け取り手続きは忘れずに!

ドコモ光はGMOとくとくBBから申し込むと、45,000円のキャッシュバックがもらえますが、これには以下の手続きが必要です。

  • 利用開始から4ヶ月後にくるメールから、受け取り口座の登録

手続き期間は「メールが来た月の翌月まで」と決まっていて、これを過ぎるともらう権利がなくなってしまいます。

メールはログインが必要な専用アドレスに来るため、通知が来ず、手続き自体を忘れるリスクがあるため注意が必要です。

手続きを忘れないためにも、申し込んだらすぐに以下をやっておきましょう。

  • スマホのカレンダーや、リマインドできるアプリに、「4ヶ月目のメール確認」を予定として入れておく
  • ~gmobb.jpなど契約時に発行されたメールアドレスにログインできるようにしておく(最初に届く紙を保管しておく)

5. 光回線100社を比較!他のおすすめ回線も紹介

繰り返しになりますが、ドコモのスマホユーザーには、ドコモ光が最もおすすめの光回線と言って間違いありません。

ドコモユーザー限定の特典が充実し、大手の運営するNTT回線の中でも、料金が特に安くなるのが理由です。

下記は100社から選んだ主要な光回線の比較ですが、ドコモ光は戸建て・マンション共に料金が極めて安くなります。

-スマホの方は左右にスクロールが可能です-

 実質月額料金利用回線スマホセット割
一戸建てマンション
ドコモ光3,983円2,663円◎NTT回線ドコモ
auひかり3,173円1,066円◯KDDI回線au/UQモバイル
auひかりちゅら5,746円3,674円△沖縄セルラー回線au/UQモバイル
ソフトバンク光4,483円2,943円◎NTT回線ソフトバンク/Y!mobile
NURO光3,851円2,071円◯Sonet回線ソフトバンク
コミュファ光2,852円2,361円△CTC回線au/UQモバイル
GMO光アクセス4,007円2,556円◎NTT回線-
@TCOMヒカリ4,142円2,712円◎NTT回線au/UQモバイル/LIBMO
So-net光プラス4,201円2,991円◎NTT回線au/UQモバイル
ビッグローブ光4,333円3,254円◎NTT回線au/UQモバイル
OCN光4,710円2,994円◎NTT回線OCNモバイルONE
ぷらら光5,830円4,648円◎NTT回線-
eo光4,561円4,080円△オプテージ回線au/UQモバイル
@nifty光4,844円3,538円◎NTT回線au/UQモバイル
DTI光5,081円3,703円◎NTT回線au
Asahinet光4,888円3,808円◎NTT回線au
楽天ひかり5,896円4,708円◎NTT回線-
メガエッグ4,524円3,635円△エネコム回線au/UQモバイル
BBIQ4,202円4,676円△QTnet回線au/UQモバイル
J:COMネット4,590円3,476円◯J:COM回線au/UQモバイル
IIJmioひかり5,361円4,129円◎NTT回線 IIJmio
エキサイト光5,243円4,367円◎NTT回線-
exiteMEC光4,868円3,777円◎NTT回線-
SIS光5,678円4,478円◎NTT回線-
ビック光5,361円4,129円◎NTT回線BIC SIM/IIJmio
hi-hoひかり5,748円4,400円◎NTT回線hi-hoLTE(D)
ピカラ光3,494円2,334円△STnet回線au/UQモバイル
フレッツ光6,992円5,639円◎NTT回線-
  • 契約満期まで利用する場合の(総費用-キャッシュバック)÷利用月。契約期間がないものは一戸建て3年、マンション2年利用する場合を想定。
  • 一戸建てタイプは下り1Gbps未満のプランは対象外。
  • マンションの設備や大きさで料金が変わり、選べないものは、最も高いプラン(auひかりのミニギガは除く)。選べる場合、下り100Mbps未満のプランは対象外。
  • 回線種別:◎多くのエリア、物件で使えるNTT回線/◯一部のエリア、物件で使える独自回線/△地域限定の独自回線
  • フレッツ光の料金は、東日本でプロバイダに「ビッグローブ」を選んだ場合のもの。

また、ahamoは対象外ですが、他のプランでドコモのスマホを使っていると、セット割でスマホ代が安くなるメリットもあります。

ドコモセット割

引用:ドコモ光公式「ドコモ光セット割」

申し込みは、最高額のキャッシュバックがもらえるプロバイダの「GMOとくとくBB」から行いましょう。

GMOとくとくBB「ドコモ光」申し込みページ

https://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/

※ページによってキャッシュバックが減ることがあるため、必ず上記の限定キャンペーンページから申し込みましょう。

5-1. ただし、他のスマホユーザーには不向き

一方、ドコモ以外のスマホユーザーにはドコモ光は割高になるため注意が必要です。

ドコモ光では一部の窓口で高額のキャッシュバックがもらえますが、この特典はahamoを含むドコモユーザーしか使えません。

他のスマホを使っている方はドコモショップでしか申し込みができず、使える特典が大きく減ってしまいます。

特典
GMOとくとくBBから申し込み
(ドコモユーザー限定)
・45,000円キャッシュバック
・他社の解約金最大10,000円還元
・dポイント2,000円分プレゼント
ドコモショップから申し込みdポイント10,000円分プレゼント
  • 工事費はどちらも無料

キャッシュバックがもらえず損になるため、ドコモ以外のスマホを使っている方は別の光回線を選びましょう。

他のスマホユーザーには「GMO光アクセス」がおすすめ

ドコモ以外のスマホを使っている方には、以下のメリットがある回線で最安になるGMO光アクセス(https://gmobb.jp/lp/gmohikari/)をおすすめします。

  • 全国で使えるNTT回線を利用
  • 運営元が大手企業

上記のメリットがある回線の料金比較は以下のとおりで、ドコモ光と比べてもかなり安くなります。

-スマホの方は左右にスクロールが可能です-

  • 実質月額料金:契約満期まで利用する場合の(総費用-キャッシュバック)÷利用月。契約期間がないものは一戸建て3年、マンション2年利用する場合を想定

GMO光アクセスは、上場企業「GMOインターネット」がNTTの回線を使って提供する光回線です。

gmo光アクセス

多くのエリア・マンションで利用可能で、下記のキャンペーンを行っているため、戸建て・マンションどちらも料金が安いです。

  • 全員に32,500円キャッシュバック(乗り換えだと40,000円)
  • 新規工事費が実質無料

オプションなしで高額キャッシュバックが受け取れるため、申し込みは以下の公式キャンペーンページから行いましょう。

「GMO光アクセス」公式ページ

https://gmobb.jp/lp/gmohikari/

※ページによってキャッシュバックが減る、月額が上がることがあるため、必ず上記ページから申し込みをしましょう。

5-2. 一部の独自回線はドコモ光より安くなる

また、下記の光回線は使えるエリアや建物が限られますが、ドコモユーザーでも、ドコモ光より安く使えます。

  • auひかり
  • NURO光
  • コミュファ光(東海、長野限定)

ただ、いずれも独自回線で、NTT回線を使うドコモ光とは違い、使えるエリアかなり限られています。

auひかり・NURO光は比較的対象エリアが広いですが、エリア内でも、マンションだとNTT回線と比べて対応物件は少ないです。

実際以下のように、人口が多い街でも使えない物件の方が多い状態です。

住所対応マンション数
auひかりNURO光NTT回線の光回線
東京都中央区八丁堀12件3件336件
東京都豊島区駒込49件20件371件
東京都中央区日本橋馬喰町5件5件83件
東京都品川区大崎28件30件374件
大阪府大阪市北区中津36件17件170件
大阪府大阪市北区天神橋42件18件380件
福岡県福岡市博多区博多駅南99件35件366件
北海道札幌市中央区南六条西48件6件410件
愛知県名古屋市中区栄86件24件298件
  • それぞれのサービスの対応物件検索サイトで確認できたマンション数
  • NURO光はマンションプランが利用可能なマンション数(それ以外のマンションは戸建てプランで対応)

そのため、使えるかどうかの確認をする必要があります。

手間はかかりますが、少しでも安い回線がいい方は、一度申し込みをして使えるか教えてもらいましょう。

光回線は、工事を終えるまでは契約にならず、申し込みをして使えない場合も、費用は全くかかりません。

戸建ての場合:まずは「コミュファ光」を検討する

戸建てだと、コミュファ光(https://cmf-hikari.net)が、大手の回線の中で特に安くなります。

ただ、コミュファ光は「静岡、愛知、岐阜、三重、長野」の5県でしか使えないため、該当の方のみ検討しましょう。

その他の方は、次に安い以下の回線に申し込み、使えるか確認してみましょう。

これらの対応エリアは、以下の通りです。

対応エリア
auひかり(戸建てプラン)北海道東北(青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島)、関東(東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・栃木・茨城)、中部(富山、石川、福井、新潟、長野、山梨)、中国(山口、島根、鳥取、広島、岡山)、四国(愛媛、香川、高知、徳島)、九州(佐賀、福岡、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島)
NURO光北海道関東(東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・栃木・茨城)、中部(愛知・静岡・岐阜・三重)、関西(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良)、中国(広島・岡山)、九州(福岡・佐賀)

マンションの場合:まずは「auひかり」が使えるか試す

マンションの場合、まずは料金が極めて安いauひかり(https://gmobb.jp/lp/auhikari_cashback/)が使えるか試しましょう。

一方、auひかりはマンションの設備などによって10以上のタイプに分かれ、料金が変わりますが、「ミニギガ」タイプだけ、ドコモ光より高くなります。

よって、以下のページでエリア検索し、自分の住む物件が「ミニギガ」と表示された方には、対応していてもauひかりはおすすめはできません。

そして、auひかりが使えなかった方は、次に安くなる以下の回線を検討しましょう。

対応エリア
NURO光北海道関東(東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・栃木・茨城)、中部(愛知・静岡・岐阜・三重)、関西(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良)、中国(広島・岡山)、九州(福岡・佐賀)
コミュファ光静岡・愛知・岐阜・三重・長野

いずれも対象のエリアや物件が限られるため、以下のページから申し込み、自分のマンションで使えるか判定してみましょう。

・NURO光:https://www.nuro.jp/formansion/pr/
・コミュファ光:https://cmf-hikari.net
※公式の「集合住宅検索」から対応物件かの確認も可能

マンションの場合、物件に設備がなくても、「戸建てプランなら使える」と案内される場合があります。

しかし、戸建てプランは割高で、ドコモ光より高くなるためおすすめしません。

5-3. 「スマホに合わせて選ぶ」は古い!

また、2020年まで光回線はスマートホンとセット割することで大幅に値引きを受けられたため、スマホに合わせて選ぶべきでしたが、今は違います。

2021年にサービスが開始された、下記の大手キャリア格安プランは、光回線とセットにしても割引は受けられません。

  • ahamo(ドコモの格安プラン)
  • povo(auの格安プラン)
  • LINEMO(ソフトバンクの格安プラン)

上記の格安プランが出たことで、光回線はセット割りではなく、「単体で安いものを選ぶ」ことがベストになりました。

今はソフトバンク(格安ではないプラン)を使っている方も、使い続ける前提でソフトバンク光を選んでしまうと危険です。

スマホだけ安いプラン(LINEMOなど)に変えると、セット割が消え、高い光回線のプランだけが残ることになるためです。

そのため、「あと2~3年は今のスマホから切り替えは考えていない」という方以外はスマホと切り離して考えるべきです。

ドコモユーザーに限っては、シンプルに安い「ドコモ光」がおすすめ

セット割だけを基準に選ぶべきではありませんが、ドコモのスマホユーザーに限っては、ドコモ光が最もおすすめです。

ドコモ光は、ドコモユーザー限定で高額のキャッシュバックがもらえます。

そのため、ahamoのようにセット割ができないプランで使っている場合でも、シンプルに安くなります。

キャッシュバック窓口は複数ありますが、最高額がもらえるプロバイダのGMOとくとくBBがおすすめです。

GMOとくとくBB「ドコモ光」申し込みページ

https://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/

※ページによってキャッシュバックが減ることがあるため、必ず上記の限定キャンペーンページから申し込みましょう。

他のスマホユーザーで、どうしてもセットで選びたい場合

大手キャリアの今までの高いプランを3年は使い続ける、という方のみ下記のようにスマホとセット割りができる回線を選びましょう。

スマホ1台あたり500~1000円安くなるため、大手の高いスマホのプランの負担も減らせます。

-スマホの方は左右にスクロールが可能です-

使っているスマホセット割の推奨回線
au・使えるならauひかり(https://gmobb.jp/lp/auhikari_cashback/)、コミュファ光(https://cmf-hikari.net
・上記が使えない場合は、@TCOMヒカリ(https://www.t-com.ne.jp/promo/tcomhikari/)を選ぶ
ソフトバンク・使えるならNURO光(https://www.nuro.jp/
・NURO光が使えない場合はソフトバンク光(https://gmobb.jp/lp/softbankhikari/)を選ぶ

5-4. おすすめの光回線まとめ

ドコモのスマホユーザーには、高額のキャッシュバックがもらえるドコモ光(https://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/)が最もおすすめです。

他のスマホユーザーに最もおすすめなのはGMO光アクセス(https://gmobb.jp/lp/gmohikari/)で、ドコモ光と同じNTT回線が最安で使えます。

また、下記の場合は別の光回線を選ぶことで、より安く使える可能性があります。

①一手間かけて安くしたい方

対応エリア・物件が限られる下記の光回線に申し込んでみて、あなたのエリアが対象かどうか確かめましょう。

手間はかかりますが、少しでも安く使いたい方は一度申し込みを行い、自分の住むエリア、物件で使えるか試してみましょう。

②大手のスマホから乗り換える予定がない方

大手の高いプランを使い続ける方のみ、以下のセット割りができる回線を選んでいきましょう。

-スマホの方は左右にスクロールが可能です-

使っているスマホセット割の推奨回線
au・使えるならauひかり(https://gmobb.jp/lp/auhikari_cashback/)、コミュファ光(https://cmf-hikari.net
・上記が使えない場合は、@TCOMヒカリ(https://www.t-com.ne.jp/promo/tcomhikari/)を選ぶ
ソフトバンク・使えるならNURO光(https://www.nuro.jp/
・NURO光が使えない場合はソフトバンク光(https://gmobb.jp/lp/softbankhikari/)を選ぶ

申し込み時の注意点:

光回線には複数の申し込み窓口がありますが、窓口によって実質月額料金が変わることがほとんどです。

主要な申し込みページを全て比較し、それぞれの回線で最もベストなページを選んで掲載していますが、比較の内容が気になる方は、「光回線100社を比較!2023年最もおすすめの回線と失敗しないための選び方」をご確認ください。

6. ドコモ光についてよくある質問

最後に、ドコモ光についてよくある以下の質問に回答していきます。

6-1. ドコモ光はプロバイダが不要?

ドコモ光を使うには、プロバイダの契約が必要です。

プロバイダとは、光回線をインターネットにつなげてくれるサービスで、必ず光回線とセットで契約しなければいけません。

ドコモ光はプロバイダの利用料がかからないため、この点で「不要」と表現される場合もあります。

フレッツ光のような以前の光回線は、ネットの料金とプロバイダ利用料が別々で請求されていました。一方、ドコモ光はそれらがまとめて月額として請求されます。

ドコモ光の料金

引用:GMOとくとくBB

しかし、請求がまとまっただけで、プロバイダの契約自体は、申し込む上で必要になります。

GMOとくとくBB(https://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/)から申し込むと、ドコモ光のプロバイダは自動的にGMOとくとくBBになります。

6-2. ドコモ光の解約方法は?

ドコモ光は、以下の窓口から解約の手続きができます。

手続きの際は、本人確認として、ドコモ携帯のネットワーク暗証番号、ドコモユーザー以外は契約ID(お客さまID)が必要です。

解約のタイミングによっては、以下の費用がかかります。

  • 月途中の解約の場合、月末までの基本料金
  • 2年の契約期間内の解約で、戸建て5,500円、マンション4,180円の解約金

6-3. ドコモ光で電話やテレビは利用できる?

ドコモ光を契約すれば、以下の追加料金を払うことで、固定電話もテレビも利用が可能になります。

  • 電話:基本料金550円、通話料
  • テレビ(地デジ、BS):月825円

いずれもサービス内容や月額料金は、GMO光アクセスのような他のNTT回線の光回線と共通しています。

6-4. ドコモ光の引っ越し方法は?

ドコモ光は、以下の情報が分かった段階で、My docomo(https://www.nttdocomo.co.jp/mydocomo/)から引越しの手続きができます。

  • 引っ越し先の住所
  • 新居の入居日

引越しの際は、移転事務手数料2,200円に加えて、新居の工事費もかかりますが、その料金は、引っ越し先によって以下のように変わります。

新居の派遣工事
ありなし
NTT東西エリアをまたぐ引越し戸建て19,800円
マンション16,500円
2,200円
同じエリア内の引越し戸建て9,900円
マンション8,250円

ntt東西

まとめ

ドコモ光の評判について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

ドコモ光には、主に以下の評判が確認できました。

×悪い評判・料金が高い
・スマホがahamoなら、使う意味がない
・ネットが遅い
・サポートにつながらない
・申し込みから工事までが遅い
◎良い評判・スマホのセット割ができて安い
・ネットが速い
・使えるエリアが広い

これらや他社との比較も踏まえると、ドコモのスマホユーザーに最もおすすめと言って間違いなく、安く、広いエリアのたくさんの物件で使うことができます。

ドコモ光の申し込み窓口は、キャッシュバックが最も大きい、プロバイダのGMOとくとくBB(https://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/)を選びましょう。

プランは複数ありますが、迷ったら最もスタンダードな「ドコモ光 1ギガ」を選んでおきましょう。

ただ、他のスマホを使っている方には、特典が大きく減り、割高になるためドコモ光はおすすめできません。

他のスマホユーザーに最もおすすめの光回線はGMO光アクセス(https://gmobb.jp/lp/gmohikari/)です。

また、対応物件は限られますが、以下の独自回線は、ドコモユーザーでもドコモ光より安く使えます。

手間はかかりますが、少しでも安く使いたい方は一度申し込みを行い、自分の住むエリア、物件で使えるか試してみましょう。

このページがあなたの光回線選びのお役に立てることを心から祈っています。