(当サイトは一部プロモーションが含まれます)
賃貸

3つの状況別!保証人がいないときでも賃貸を契約するための全知識

賃貸を借りたいけど、「保証人がいないと家を借りることはできない?」「保証人がいないときはどうすればいいの?」と、疑問に思っていませんか?

保証人がいない人でも、状況に合う対策を知っていれば、誰でも家を借りることはできます。

このページでは、大手不動産会社に5年勤務し、現在も賃貸部門で働く筆者が、以下の3つのことをご紹介します。

  1. 3つの状況に分けて考える!保証人がいないときの対策
  2. 家賃保証会社を使って物件を借りる
  3. 保証人代行サービスを使って物件を借りる

すべて読めば、保証人がいないときの対策を知ることができ、悩むことなく賃貸物件を契約することができるでしょう。

1.3つの状況に分けて考える!保証人がいないときの対策

保証人がいないときは状況によって対策が異なるので、以下の3つから当てはまる項目を確認しましょう。

他のサイトでは、保証人がいない人は「クレジットカード払い」や「UR賃貸」を勧めてますが、どちらもおすすめできません。

クレジットカード払いは、信用機関の会社と契約する必要があるので、審査が非常に厳しいです。

そして、UR賃貸は入居倍率が高いので入居が難しく、10万円の部屋を借りるときは貯蓄が1000万円以上必要と、お金の基準も非常に高いです。

上記のことから、保証人がいないときは、状況に合わせてより良い方法を検討する必要があるので、あなたに合う項目を確認しましょう。

1-1.物件を探し始める前の場合

まだ物件を探していない段階で、保証人がいないと悩んでいるときは「家賃保証会社」を使えるので、誰でも契約できます。

保証会社とは、契約時に所定の金額を支払えば、保証人と同じ役割を果たしてくれる保証サービスです。

不動産会社に案内してもらうときに、「保証人がいないので、家賃保証会社を使いたい」と伝えれば、対応してくれます。

家賃保証会社について、詳しく知りたい方は、2章「家賃保証会社を使って物件を借りる」を確認してみましょう。

1-2.不動産会社から保証人を求められている場合

すでに申し込みをしているときは、以下の順番で不動産会社に確認してみましょう。

  1. 家賃保証会社は使えるか
  2. 保証人は友人・知人でもOKか

家賃保証会社は使えるか

不動産会社から使えると言われたら、多少費用はかかりますが、保証会社を使って契約しましょう。

現在では、保証会社を使えない不動産会社は1割に満たないので、ほとんどの物件で使えると考えていいでしょう。

利用方法や、詳しい料金などは、2章「家賃保証会社を使って物件を借りる」を確認してみましょう。

保証人は友人・知人でもOKか

多くのケースで、2親等以内の親族に限定していることが多いですが、友人や知人でも受け付けてくれる不動産会社もあります。

頼れる人がいないときは、保証人を紹介してくれる会社もあるので、3章「保証人代行サービスを使って物件を借りる」を確認しましょう。

どちらの対応も不可のとき

このような場合は、別に物件に切り替えたほうがいいでしょう。

近年では、新規契約の6割以上が、保証会社と契約することになってる時代に、連帯保証人しか受け付けないというオーナーは非常に稀です。

古くからの習慣が残っているオーナーなので、入居してからも口うるさく色々と指摘され、住みにくい可能性もあるので、きっぱり諦めたほうがいいでしょう。

1-3.外国籍で日本に保証人がいない場合

契約時に、利用料金や保証金を預けることになりますが、日本人の保証人を紹介してくれる会社があるので、そちらを利用して契約することが望ましいです。

ページの後半で詳しく解説していきますので3章「保証人代行サービスを使って物件を借りる」を確認しましょう。

2.家賃保証会社を使って契約する

保証会社とは、契約者が家賃を滞納したとき、家賃を立替えてオーナーに払ってくれる会社です。

言い換えると、保険のようなもので、不動産会社を経由し保証料を支払い、何かあったときに助けてくれる会社です。

不動産会社に相談すればほとんどの物件で利用できるので、「保証人がいないので、家賃保証会社を使いたい」と伝えましょう。

2-1.契約するときに必要な費用

契約するには、提携している不動産会社から指定された会社で申し込みをします。

費用はプランにより異なりますが、住宅の場合は「賃料の30~60%」が相場で、支払いは物件の初期費用と合わせて、契約時に一括で支払い、退去のとき返金はされません。

2-2.借りる人のメリットはあるの?

最大のメリットは保証人がいない人でも契約できるということです。

ただし、保証人の代わりに「緊急連絡先」が必要になるので、用意することになります。

緊急連絡先には、お金の責任などは一切なく、友人や知人でも申請することができるので、安心してください。

2-3.デメリットはない?

大きく分けて以下の2点が、借りる人にとってのデメリットになります。

  • 保証委託料が契約時に掛かる
  • 2つの審査が必要になる

保証委託料が契約時に掛かる

物件により異なりますが、一般的に毎月の総賃料の30%~60%を契約時に支払う必要があります。

また、最低保証料という名目があり、各社3万円前後で設定しています。

例えば、家賃6万円の物件で保証料が30%のときは、1.8万円ですが、最低保証料を下回るため、3万円支払うことになります。

2つの審査が必要になる

保証会社は、保証料を払えばOKではなく、必ず審査が必要です。

保証人を用意できる場合は、オーナーによる審査だけなので、比較的簡単に部屋を借りれます。

一方で、保証会社に加入するときは、オーナー+保証会社の両方の審査が必要です。

保証会社の審査基準

1番重要なことは、家賃と収入のバランスが取れているかです。

収入が基準を下回ると、審査に通る確率も下がるので、事前に把握してから申し込みをしましょう。

収入の基準表(一般的に家賃の1/3が相場)

本人の年収家賃上限の目安
200万円約5.6万円
250万円約6.9万円
350万円約9.7万円
500万円約13.9万円
700万円約19.5万円
1000万円約27.8万円

2-4.保証人を追加で求められることはある?

最近では、契約者の年収基準が下回っていたりすると「追加で保証人を用意してください」と求められることがあります。

こうなったら保証会社を使う意味がないので、最初から保証人を求められない会社を使えないか、不動産会社に相談してみましょう。

保証人を求められることのない保証会社

保証会社の中でもCASA(カーサ)」という保証会社が、業界でも知名度があり審査も通りやすく、保証人を求められることもありません。

保証人を用意できない場合は、不動産会社に「CASAを使うことはできますか?」と聞いてみましょう。

CASAの公式HP

引用:CASA

3.保証人代行サービスを使って契約する

保証人代行は、以下のようなイメージで、お金を払うことで保証人になる人を探してくれるというものです。

保証人代行のイメージ

3-1.保証人代行を利用するときの費用

費用は会社によってバラバラですが、初回手数料は家賃の30~50%が相場で、契約時に手数料とは別に保証金として家賃2~3ヶ月分を預けることになります。

ただし、手数料を一律で家賃1ヶ月分に設定している会社もありますので、手数料が高すぎる会社を選ばないように気をつけましょう。

保証金は解約時に返金されます

保証金はあくまでも預かり金なので、解約時にはきちんと返金されるお金です。

対して、手数料は返金されないお金なので、注意しましょう。

3-2.保証人との契約方法

すべての段取りを保証人代行会社が請け負ってくれるので、保証人と直接会う必要はありません。

そして、契約書類も郵送のやりとりで完結するので、代行会社に行かなくても契約できます。

不安なときは来店することもできる

誰とも会わずに保証人を紹介されるのは不安という人は、直接店舗に行って相談することも可能です。

どんな会社なのか知りたいときには、遠慮なく店舗に行ってみましょう。

3-3.店舗がない代行会社には要注意

保証人代行でも詐欺に近い会社もありますので、店舗がどこにあるのか・会社は存在しているのか、事前に把握しておきましょう。

なぜなら、指定の口座に登録料を振り込んでも、それ以降一切連絡が取れないケースもよくあるからです。

ですので、ホームページの情報だけで判断せず、可能であれば直接店舗に行って、自身の目で確認したうえで契約することが望ましいです。

店舗のある保証人代行会社

参考までに、インターネット上にもきちんと情報を出していて、店舗も実在する会社を2社紹介します。

登録料
日本人(契約手数料)外国人(契約手数料)
日本保証協会(東京都中野区)1.1万円家賃0.33ヶ月分家賃0.33ヶ月分(別途預かり金3.3ヶ月)
(株)プロスペリティー(宮城県仙台市)なし家賃1.1ヶ月分家賃1.1ヶ月分

上記は店舗が実在しているので、信用度は高いです。店舗に行かない、行けない場合も郵送で契約できるので、上記のような店舗のある会社を選びましょう。

そして、利用するときは不動産会社に確認を取り、しっかりとサービス内容を確認したうえで、契約することを心がけましょう。

4.まとめ

保証人がいないときの対策を解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。

オーナーに「親族の保証人じゃないとダメ」と言われない限り、契約することはできるので、安心してください。

下記のように、状況に合わせて、対策をしていくことがおすすめです。

  • 物件を探し始める前の場合:保証会社を利用しましょう。
  • 不動産会社から保証人を求められている場合:保証会社/友人知人でもOKか、不動産会社に相談しましょう。
  • 外国籍で日本に保証人がいない場合:保証人代行サービスを使いましょう。

保証人がいないときでも無事に契約できることを、陰ながら願っています。