引越しの公共料金の手続き完全ガイド|連絡先とすべきことの一覧表
「引越しのときに公共料金の手続きはどうやるの?」「どの手続きをすべきかわからない」など引越しの時にガスや電気、水道などの公共料金の手続きについて気になっていませんか?
引越しの際には、公共料金はそれぞれ別々に手続きが必要で、忘れると、引越し元で余計な料金を支払い続けることにつながったり、新居でも使えなくなってしまいます。
このページでは、役所で6年間働き、個人的にも4回以上引越しを経験してきた筆者が、公共料金について下記の流れで解説をしていきます。
- 引越しの際に公共料金ですべきことチェックリスト
- 引越し時のガス・電気・水道の手続きとは?
- 引越し時のガス・電気・水道の連絡先一覧と注意点
- 引越し時にすべきその他公共料金の引越し手続き
- 公共料金の引越しに関してよくあるQ&A
- 公共料金以外にすべき引越しの手続き
全て読めば、引越しの際、公共料金はどんな手続きが必要か、公共料金に合わせ、どこに連絡すればいいかがわかり、引越しの手続きで失敗しなくなるでしょう。
目次
1. 引越しの際に公共料金ですべきことチェックリスト
引越しの際はガス・電気・水道の光熱費のほかに、公共料金の手続きが複数必要です。
手続き | いつまでにすべきか | 誰がすべきか | |
□ | ガス | 引越しの1週間前 | ガスの契約がある人 |
□ | 電気 | 引越しの1週間前 | 電気の契約がある人 |
□ | 水道 | 引越しの1週間前 | 水道の契約がある人 |
□ | インターネット・電話 | 引越しの1ヶ月前 | インターネット、固定電話を使っている人 |
□ | スマートホン | 引越しの当日まで | スマホを持っている人 |
□ | NHK | 引越しの当日まで | NHKに受信料を払っている人 |
□ | 郵便 | 引越しの10日前まで | 全ての人 |
このページでは前半で、「ガス・電気・水道」、後半でその他の手続きについて必要な手続きを紹介していきます。
一括で手続きすることはできる?
東京を中心に一部地域では可能です。
東京電力の「引越れんらく帳」というサービスを使えば、電気・ガス・水道などの公共サービスに一括で住所変更の申請ができます。
必要な情報を1回入力すれば、各社に引越しの手続きをしてくれるので簡単です。
ただし、欠点として、対応事業者が多くないということで、下記の業者のみに申請ができます。
ガス | 東京都他 東京ガス、武陽ガス、日本瓦斯 千葉県 京葉ガス、大多喜ガス/埼玉県武州ガス、大東ガス、堀川産業/愛知県他 東邦ガス |
電気 | 東京電力エナジーパートナー/中部電力 |
水道 | 東京都 東京都水道局、昭島市水道部、羽村市上下水道部、武蔵野市水道部 神奈川県 神奈川県営水道 千葉県 千葉県営水道、柏市水道部、八千代市上下水道局、流山市上下水道局、長生郡市広域市町村圏組合水道部 埼玉県 さいたま市水道局、久喜市上下水道部 茨城県 つくば市水道事業/群馬県 富岡市水道局/栃木県 宇都宮市上下水道局 大阪府 豊中市上下水道局/福岡県春日那珂川水道企業団 |
その他 | 電話 NTT東日本、NTT西日本、インターネット ドコモ光、TEPCO光、@T COM 放送 NHK |
東京都内での引越しなど、引越し元も、引越し先も上記業者を利用できる場合は検討しましょう。
引越しれんらく帳:https://www.hikkoshi-line.com
2. 引越し時のガス・電気・水道の手続きとは?
では、まずは主要な公共料金である「ガス・電気・水道」に関して解説をします。
引越しをするときは、ガス・電気・水道に関して以下の2つの手続きが必要です。
①引越し元の住所での利用停止連絡
②引越し先の住所での利用開始連絡
同じ会社を使い続ける場合も、一回解約(利用停止)して再契約(利用開始)することになりますが、1回の連絡でどちらもまとめてできます。
別の都道府県に行く場合や、遠くの市区町村に引越す場合は使う会社が変わる可能性が高く、別々の会社に2回の手続きが必要と考えておきましょう。
解約するといっても、料金はかからないので安心してください。
2-1. どうやって手続きすればいいか
それぞれ下記の方法で手続きができます。
- インターネット
- 電話
- 郵送(一部会社のみ)
上記で1社につき5分もあれば手続きができ、電気と水道に関しては立ち会いなどが必要ありません。
ガス会社のみ、引越し先の住所で使い始めるタイミングで開栓(使えるようにする)作業をしてもらうため立ち合いが必要で、設備によっては引越し元でも立ち合いが必要です。
また、ガス・電気・水道共に、請求書払いをしている場合、担当者が最終日メーターを確認し、現金で支払うことになると、立ち合いを求めれらることがあります。
請求書を新居に送ってもらえば、立ち合いが不要になります。
また手続きの方法はインターネットが待ち時間もなく早いですが、電話の方が以下のようなケースで細かいことを確認しながら手続きができるので確実です。
- お客様番号が分からないケース
- 利用停止するときに立ち合いが必要か不安なケース
時間があれば電話をしてしまいましょう。
2-2. いつからいつまでに手続きすればいいか
どの手続きも、1ヶ月前になれば手続きでき、引越し日の1~2週間前までに連絡しておくべきです。
当日や引越し後の連絡でも対応はしてくれますが、ガスに関しては余裕を持って連絡しておかないと、都合の良いタイミングで立ち合いできません。
また、電気に関してはスマートメーターと呼ばれる計測装置がついている物件は連絡をしないと、新居では使えません。半数以上の家についていますから、電気は事前の連絡が必須です。
2-3. 手続きには何が必要か
今使っている会社への利用停止の連絡の場合は、お客様番号がわかる、下記の書類を用意しておくとスムーズです。
- 領収書
- 検針票(使用量のお知らせ)
また、以下の情報を確認・決定しておきましょう。
- 新旧の住所(マンションの部屋番号まで)
- 利用停止日(引越し元で止める日)
- 利用開始日(引越し先で使い始める日)
利用停止日は、引越し後退去までに片付けをすることを考え、使わなくなる日を指定します。
利用開始は、引越し日にしておくと無駄な料金がかかりません。ガスの場合は立ち合いがあることに注意して日にちを決めましょう。
また、月の途中での利用停止、開始の場合は日割りになりますから安心してください。
3. 引越し時のガス・電気・水道の連絡先一覧と注意点
では、引越し時のガス、電気、水道について利用者の多い会社の引越し時の連絡先や、個別の注意点について解説します。
3-1. ガスの引越し連絡先と注意点
ガスの引越しをする場合、以下の窓口で対応をしてくれます。
ガス会社 | インターネット | 電話 | 電話受付時間 |
北海道ガス | 手続きページ | 0570-008800 | 日にち:年中無休 時間: 平日(9:00~19:00) 土・日・祝日(9:00~17:00) |
東北ガス | なし | 0248-27-1188 | 日にち:年中無休 時間:24時間 |
ニチガス(日本瓦斯株式会社) | 手続きページ | 東京:0120-445-670 神奈川:0120-149-333 埼玉:0120-36-1139 千葉:0120-50-2985 茨木・栃木・群馬:0120-929-155 山梨:0120-167-363 | 日にち:月〜金曜日 時間:9:00~17:00 |
東京ガス | 手続きページ | 0570-002211 | 日にち:年中無休 時間:9:00~19:00 |
京葉ガス | 手続きページ | 0120-047-555 | 日にち:年中無休 時間: 月〜土(9:00~19:00) 日・祝日(9:00~17:00) |
東邦ガス | 手続きページ | 0120-015-455 | 日にち:年中無休 時間:9:00~19:00 |
大阪ガス | 手続きページ | 0120-0-94817 | 日にち:年中無休 時間: 月〜土(8:00~21:00) 日・祝日(9:00~21:00) |
広島ガス | 手続きページ | 0570-002-888 | 日にち:年中無休 時間: 月〜金(8:50~19:00) 土・日・祝日(8:50~17:30) |
四国ガス | 手続きページ | 0570-011-459 | 日にち:年中無休 時間:9:00~17:00 |
西部ガス | 手続きページ | 0570-000-312 | 日にち:年中無休 時間: 月〜土(9:00~19:00) 日・祝日(9:00~17:00) |
1週間前を切っている場合、インターネットでは対応不可能なことがあるため、その場合は電話しましょう。
また、立ち合いは必要か?など細かいことを確認しながら手続きできるので、電話の方が簡単です。
ガス会社に連絡する時の注意点
ガス会社に連絡する際は以下3点に注意しておきましょう。
- 電気・水道よりも優先し、早めに連絡する
- 立ち合いの日にちを事前に決めておく
- 新住所のガスの形式(プロパンガスか都市ガスか)を確認しておく
まず、立ち合いの予約を都合が良いタイミングで取るために、早めに連絡することを意識しましょう。
立ち合いの日は事前に決めておくとスムーズで、下記の日程が、使えない時間や二重払いになる期間がほとんどなくおすすめです。
開栓(引越し先) | 引越しの当日業者が帰っていそうな時間、もしくは前日 |
閉栓(引越し元) | 引越し当日の業者が来るまでの時間、引越しの翌日 |
引越し業者がいても作業をしてくれますが、場合によっては待たせてしまうことにもなるので、いない時間を選ぶのが親切です。
また、新居が都市ガス(水道のように管で家まで来るガス)かプロパンガス(容器に入ったガス)を使っているかを確認した上で電話をするとスムーズです。
わからなければ不動産会社や新居の大家に聞けばわかります。
3-2. 電気の引越し連絡先
電気の引越しをする場合、以下の窓口で対応をしてくれます。
電力会社名 | インターネット | 電話 | 電話受付時間 |
北海道電力 | 手続きページ | 0120-12-6565 | 日にち:月〜土曜日 時間: 平日(9:00~17:00) 土(9:00~15:00) |
東北電力 | 手続きページ | 0120-175-266 | 日にち:月〜土曜日 時間: 平日(9:00~18:00) 土(9:00~17:00) |
東京電力 | 手続きページ | 0120-995-005 | 日にち:年中無休 時間: 平日(9:00~20:00) 土・日・祝日(9:00~17:00) |
北陸電力 | 手続きページ | 0120-77-6453 | 日にち:月〜土曜日 時間:9:00~20:00 |
中部電力 | 手続きページ | 0120-921-697 | 日にち:年中無休 時間: 平日(9:00~19:00) 土曜日(9:00~17:00) |
関西電力 | 手続きページ | 0800-777-7109 | 日にち:月〜金曜日 時間:9:00~18:00 |
中国電力 | 手続きページ | 地域によって異なる ※地域ごとの連絡先 | 日にち:月〜金曜日 時間:9:00~20:00 |
四国電力 | 手続きページ | 地域によって異なる ※地域ごとの連絡先 | 日にち:月〜土曜日 時間:8:40~17:20 |
九州電力 | 手続きページ | 地域によって異なる ※地域ごとの連絡先 | 日にち:月〜金曜日 時間:9:00~17:00 |
沖縄電力 | 手続きページ | 0120-586-390 | 日にち:月〜土曜日 時間:8:30~17:00 |
1週間前を切っている場合、インターネットでは対応不可能なことがあるため、その場合は電話しましょう。
電力の場合は新住所での立ち合いは必要ありません。
新居では電気がつかなければブレーカーを上げることで使えます。
退去する際は、ブレーカーを落とす必要はなく、逆に給湯器の凍結防止などのために「落とさないで」という大家もいます。
退去立ち合いの時まで落とさず、立ち合いの時に来た担当者に任せましょう。
3-3. 水道の引越し連絡先
水道の引越しをする場合、以下の窓口で対応をしてくれます。
水道局 | インターネット | 電話 | 電話受付時間 |
東京都水道局 | 手続きページ | 03-5326-1100 | 日にち:月〜土曜日 時間:8:30~20:00 |
横浜市水道局 | 手続きページ | 045-847-6262 | 日にち:年中無休 時間:24時間対応 |
大阪市水道局 | 手続きページ | 06-6458-1132 | 日にち:月〜土曜日 時間: 平日(8:30~20:00) 土曜日(9:00~17:00) |
名古屋市上下水道局 | 手続きページ | 052-884-5959 | 日にち:年中無休 時間: 平日(8:00~19:00) 土日・休日・年末年始(8:00~17:15) |
札幌市水道局 | 手続きページ | 011-211-7770 | 日にち:年中無休 時間:8:00~21:00 |
福岡市水道局 | 手続きページ | 092-532-1010 | 日にち:月〜金曜日 時間:8:45~17:00 |
川崎市上下水道局 | 手続きページ | 044-200-3548 | 日にち:年中無休 時間:8:30~20:00 |
神戸市水道局 | 手続きページ | 078-797-5555 | 日にち:月〜金曜日 時間:9:00~17:15 |
京都市上下水道局 | 手続きページ | 075-672-7770 | 日にち:年中無休 時間:8:30~21:00 |
さいたま市水道局 | 手続きページ | 048-655-3220 | 日にち:年中無休 時間:9:00~21:00 |
1週間前を切っている場合、インターネットでは対応不可能なことがあるため、その場合は電話しましょう。
また、引越し後、水道は蛇口をひねれば水が出るので、そのまま使いましょう。
もし、水が出ない場合は元栓が閉まっている可能性があります。その場合は、元栓を開けて使いましょう。
元栓はどこにある?
マンションやアパートの場合は、玄関ドアのすぐ隣にある、パイプスペースと呼ばれる場所に元栓がある可能性が高いです。
一戸建ての場合は敷地の地面に埋まっている可能性が高いです。「止水栓」と書かれた小さい鉄のプレートがあるはずなので探してみましょう。
どちらも、わからなければ不動産会社や大家に確認しましょう。
4. 引越し時にすべきその他公共料金の引越し手続き
その他に公共料金に関連する、以下の手続きが必要です。
それぞれ、どこに連絡すべきか、注意点はあるかなどを解説します。
4-1. インターネット・電話
光回線などの固定のネット回線、電話回線を使っている人は1ヶ月前を目安に早めに業者に連絡を入れておきましょう。
理由は、引っ越し先で工事が必要な可能性が高く、工事の予約を希望日に取るためです。特に引っ越しの混み合う2~3月にはなかなか工事が取れず、引っ越ししたのにしばらくネットが使えないという事態にもなりかねません。
よく使われる、ネット回線の移転手続きのページや連絡先をまとめたので、下記から移転手続きを行いましょう。
-スマホの方は左右にスクロールが可能です-
ネット回線名 | 連絡先 | 電話での手続き | インターネットでの手続き |
フレッツ光 | NTT東日本 | 0120-116-116 | 手続きページ |
フレッツ光 | NTT西日本 | 0120-116-116 | 手続きページ |
auひかり | KDDI | 0077-7063 | 手続きページ |
ドコモ光 | NTTドコモ | ドコモのスマホから151 | 手続きページ |
ソフトバンク光 | ソフトバンク | 0800-111-2009 | 手続きページ |
OCN光 | NTTコミュニケーションズ | 0120-506-506 | 手続きページ |
上記の中で、NTT東西のフレッツ、auひかりだけは別途プロバイダという接続業者への手続きが必要なケースがあります。不安な方は電話での移転手続きをし、「プロバイダへの手続きは必要ですか?」と聞いてみましょう。
また、移転には工事費がかかるのかなども確認できるので、電話での問い合わせがおすすめです。
引越し先や引越し元での工事は必要?
建物によりますが、引越し先では半分くらいの確率で工事が必要と考えておきましょう。
工事をしなくてももともと設備が整っていたり、前の入居者が工事をした場合は工事が不要です。
また、引越し元に関しては、「機器を取り外し新居に持っていく」などの指示を受けられますからそれに従いましょう。
固定電話は?
インターネット回線で電話をする、ひかり電話は上記窓口から手続きができます。
ただ、昔ながらの固定(アナログ)電話を移転したい方は以下の窓口から手続きしましょう。
連絡先 | 電話での手続き | インターネットでの手続き |
NTT東日本 | 0120-116-116 | 手続きページ |
NTT西日本 | 固定電話から局番なしで116 もしくは0800-2000116 | 手続きページ |
使っている回線が、ひかり電話なのか、固定電話なのかわからない方は電話で手続きすれば教えてもらえます。
4-2. スマートホン
引っ越してからでも良いので、なるべく早くスマホの会社に住所変更の手続きを行います。
他の手続きより簡単で、マイページなどから登録情報を変更するだけです。
利用者の多いスマホの手続きは下記から行えます。
Webでの手続き | 電話で手続き | |
ドコモ | 手続きページ | ドコモのスマホから151 |
au | 手続きページ | auのスマホから157 |
ソフトバンク | 手続きページ | – |
楽天モバイル | 手続きページ | – |
IIJ mio | 手続きページ | – |
ahamo(ドコモの格安スマホ) | 手続きページ | – |
pavo(auの格安スマホ) | 手続きページ | – |
LINEMO(ソフトバンクの格安スマホ) | 手続きページ | – |
他の手続きほど緊急ではなく、引越し日に引越し業者が作業している時での手続きでも問題ありません。
4-3. NHK
NHKに受信料を支払っている場合、NHKにも住所変更を知らせておきます。「Webでの手続きページ」から、手続きしておきましょう。
ちなみに、一人暮らしや単身赴任を辞める場合、結婚などで2世帯の申し込みを1つにする場合などは解約も可能です。
上記ケース、もしくは電話で引越しの手続きをしたい方は「0120-151515」に電話しましょう。
4-4. 郵便の住所変更
転居することを郵便局に知らせておけば、古い住所に来た郵便を1年間新しい住所に届けてもらえます。
住所変更の連絡ができなかった相手からの郵便を受け取るためにも必ず手続きを行いましょう。
郵便局へ届け出るベストなタイミングは?
引越しの10~14日前がベストです。
郵便局への手続きはいつでも可能ですが、「届出を出した日から1年間」の転送になり、期日をすぎるとまた手続きが必要なので早すぎるのもおすすめしません。
転送開始自体には3~7営業日かかるので、おすすめのタイミングは10~14日前です。
どうやって手続きをすればいいのか
郵便局の転居届は基本的に以下の2つの方法で出すことができます。
- インターネット
- 郵便局の窓口
その他、窓口でもらった用紙をポストに入れて提出することもできますが、外出せずにいつでも手続きできる、インターネット(スマートホン)の手続きを選ぶ方が多いです。
インターネットから手続きを行う場合
スマホがあれば、「e転居」という郵便局のサービスで手続きができ、簡単な方法です。
流れは以下の通りで、確認の電話をする必要があるので、電話のできる環境での手続きがおすすめです。
窓口で手続きを行う場合
下記の2つの書類を持って郵便局に行き、「引越すので転送を申し込みたい」と伝えましょう。
- 本人確認書類:本人の運転免許証、各種健康保険証など
- 旧住所の証明:古い住所が確認できる運転免許証、パスポート、住民基本台帳カードまたは住民票など
5. 公共料金の引越しに関してよくあるQ&A
ここまで紹介してきたことのほかに、引越し時のガス・電気・水道についてよくある質問について回答します。
5-1. 前日や当日でも手続きできますか?
ここまで紹介してきた公共料金について、前日や当日の対応状況をまとめました。
手続き | 前日 | 当日 | |
□ | ガス | △予約状況・場所による | △予約状況・場所・時間による |
□ | 電気 | ○対応可 | ○対応可 |
□ | 水道 | ○対応可 | ○対応可 |
□ | インターネット・電話 | ×工事までに時間がかかる | ×工事までに時間がかかる |
□ | スマートホン | ○対応可 | ○対応可 |
□ | NHK | ○対応可 | ○対応可 |
□ | 郵便 | ×手続きまでに時間がかかる | ×手続きまでに時間がかかる |
ただ、どれも早めにまとめて手続きを行うことをおすすめします。
○の項目も確実に使い続けられるよう、前日・当日になった場合はすぐに連絡しましょう。
5-2. 支払いが重複する期間が出てしまいますか?
新住所・旧住所どちらでも使える期間があれば、二重払いになってしまいます。
特に電気や水道を止めると、旧住所での掃除ができなくなるので、二重払いをする方が多いです。
停止後も少しの間は使えますが、長時間使っているとバレてしまい、利用を止められたり、料金を請求されます。
5-3. 忘れたらどうすればいいですか?
急いで手続きしましょう。
ガスに関しては手続きしていないと新居で使えず、コンロが使えない、お湯が出ないといった事態につながります。
前の住所の解約に関してもしないままだと、料金をいつまでも二重で支払うことにつながります。
5-4. 支払い方法は継続できますか?
同じ会社を使う場合は、基本的にクレジットカード払いや口座振り替えは継続できます。
引越しの連絡をするときに、支払い方法を確認し、どうやって支払いたいかを伝えておくとスムーズです。
ただ、別の会社を使う場合は、継続することはできません。口座振替やクレジットカード払いをしたければ、引越しが落ち着いてからでもいいので、支払い方法を設定しましょう。
5-5. 滞納していた場合、引越すとどうなりますか?
引越しの手続きをすると、情報が引き継がれるので、支払わないままだと止められます。
きちんと支払ってから引越すことをおすすめします。
引越し後、別の会社を使ったり、名義を変えればすぐにはばれませんが、バレたら延滞料を請求されます。
6. 公共料金以外にすべき引越しの手続き
公共料金以外にも引越しの際は、下記のようにすべき手続きが満載です。
手続き | 手続きすべき人 | |
1. 引っ越しを決めたらすぐにすべき手続き | ||
□ | 賃貸物件の解約手続き | 賃貸で家を借りている人 |
□ | 引っ越し業者の選定・申し込み | 引っ越し業者をまだ決めていない人 |
□ | 学校の転校手続き | 引っ越しでお子さんが別の小学校・中学校へ通うことになる方 |
□ | 保育園や幼稚園の転園手続き | お子さんが別の保育園・幼稚園へ通うことになる方 |
2. 引っ越し前になるべく早くしておくべき手続き | ||
□ | ネット回線(特に固定回線)の移転手続き | 光回線などの固定回線を使っている人 |
□ | CS放送やケーブルテレビの契約手続き | CS放送やケーブルテレビの契約をしている人 |
□ | 粗大ゴミを処分する | 引っ越しで通常捨てられない粗大ゴミが出そうな方 |
□ | 火災保険・地震保険の解約・変更 | これらの保険に加入している方 |
□ | 電気の移転・解約手続き | 全ての人 |
□ | 水道の移転・解約手続き | 全ての人 |
□ | ガスの移転・解約手続き | 全ての人 |
□ | NHKの住所変更手続き | NHK受信料を払っている人 |
□ | 郵便物の移送手続き | 全ての人 |
□ | 新聞の住所変更手続き | 新聞を購読している方 |
3. 引っ越しの1〜2週間前に役所ですべき手続き | ||
□ | 転出届の提出 | 違う市区町村に引っ越しをする人 |
□ | 印鑑登録の抹消 | 違う市区町村に引っ越しをする人で、印鑑登録をしている |
□ | 国民健康保険の手続き | 国民健康保険に加入している人で、別の市区町村へ移る人 |
□ | 児童手当の住所変更 | 児童手当を受け取っている人で、別の市区町村へ移る人 |
□ | 介護保険被保険者証の返納 | 要支援・要介護の認定を受けている方で、別の市区町村へ移る人 |
□ | 原付の廃車手続き | 原付を持っていて、他の市区町村に引っ越す方 |
4. 新居に引っ越したらまずすべき手続き | ||
□ | 電気・水道の利用開始手続き | 引っ越しの各事業者に申し込みをしていない人 |
□ | スマホの住所変更手続き | スマホを契約している人 |
5. 引っ越したら役所ですぐにすべき手続き | ||
□ | 転入届 | 他の市区町村から引っ越してきた人(転入届) |
□ | 転居届 | 同一の市区町村で引っ越しを行った人 |
□ | 国民健康保険の住所変更 | 国民健康保険に加入している人 |
□ | 国民年金の住所変更 | 自営業や無職の人 |
□ | マイナンバーの住所変更 | 全ての人 |
□ | 妊婦健康診査受診票の交換 | 妊娠中や出産後の人 |
□ | 学校の転校手続き | お子さんが転校する人(公立の小中学校の場合) |
□ | 児童手当の申請/住所変更 | 児童手当をもらっている人 |
□ | 介護保険の申請/住所変更 | 要介護・支援認定を受けている人 |
□ | バイクの住所変更 | バイクを持っている人 |
□ | 免許証の住所変更 | 免許証を持っている人 |
□ | 車庫証明書の申請 | 自動車を持っている人 |
□ | 自動車の住所変更手続き | 自動車を持っている人 |
□ | 犬の住所変更手続き | 犬を飼っている方(猫の場合は不要) |
6. 引っ越し後なるべく早くしておくべき手続き | ||
□ | 銀行への住居変更手続き | 銀行口座を持っている人 |
□ | クレジットカードの住所変更 | クレジットカードを持っている人 |
□ | パスポートの本籍地変更手続き | 引っ越しで本籍の都道府県が変わった人 |
引っ越しまでのタイミング別にすべきことをまとめましたので忘れないように行いましょう。
「引っ越しですべき39の手続き|チェックリストでやり忘れを防ぐ!」の記事で1つずつ具体的にすべきことをまとめていますのでやり忘れた手続きがあれば早めに行いましょう。
7. まとめ
引越しの際のガス・電気・水道などの公共料金に関して手続きの方法や連絡先を紹介してきましたがいかがでしたか?
改めて、公共料金で引越し時に必要な手続きは以下の通りです。
手続き | いつまでにすべきか | 誰がすべきか | |
□ | ガス | 引越しの1週間前 | ガスの契約がある人 |
□ | 電気 | 引越しの1週間前 | 電気の契約がある人 |
□ | 水道 | 引越しの1週間前 | 水道の契約がある人 |
□ | インターネット・電話 | 引越しの1ヶ月前 | インターネット、固定電話を使っている人 |
□ | スマートホン | 引越しの当日まで | スマホを持っている人 |
□ | NHK | 引越しの当日まで | NHKに受信料を払っている人 |
□ | 郵便 | 引越しの10日前まで | 全ての人 |
当日でも間に合う手続きもありますが、前もって手続きをしておきましょう。
このページがあなたの手続きのお役に立てることを心から祈っています。