危険!光回線の「auひかりちゅら」をおすすめしない全理由

「光回線のauひかりちゅらってどうなの?」、「沖縄に住んでいるなら選ぶべき?」など、auひかりちゅらについて気になっていませんか?
auひかりちゅらは、沖縄限定の光回線で速度が出やすいなどのメリットがありますが、料金が高いため、おすすめできません。
このページでは、家電量販店でネット回線の販売をしていた筆者が、auひかりちゅらをおすすめしない理由と共に、あなたが本当に選ぶべき光回線について、下記の流れで解説します。
全て読めば、auひかりちゅらを選ぶべきでない理由や、正しい光回線の選び方、それらのベスト申し込み方法までがわかり、光回線で失敗しなくなるでしょう。
目次
1. auひかりちゅらをおすすめしない全理由
auひかりちゅらは、KDDIの子会社「沖縄セルラー電話株式会社」が提供する沖縄限定の光回線ですが、料金が高いため、おすすめできません。
「auひかり」とは違うの?
運営会社が以下のように異なり、プランや月額などの料金体系が全く違います。
- auひかりちゅら:沖縄セルラー電話株式会社
- auひかり:KDDI株式会社
また、二つのうち沖縄で選べるのは「auひかりちゅら」だけで、「auひかり」は使うことができません。
おすすめしない最大の理由:沖縄で使える他社より料金が高い
auひかりちゅらと、沖縄で使える他の主要な光回線の実質月額料金を比べると以下の通りで、一戸建て、マンション共にかなり高くなります。
-スマホの方は左右にスクロールが可能です-
実質月額料金 | スマホセット割 | ||
一戸建て | マンション | ||
@TCOMヒカリ | 3,908円 | 2,757円 | au/UQモバイル/LIMBO |
ビッグローブ光 | 4,338円 | 3,268円 | au/UQモバイル |
So-net光プラス | 4,413円 | 3,236円 | au/UQモバイル |
ソフトバンク光 | 4,608円 | 3,068円 | ソフトバンク/Y!mobile |
ぷらら光 | 4,858円 | 4,648円 | – |
楽天ひかり | 4,983円 | 3,823円 | 楽天モバイル |
ドコモ光 | 5,024円 | 3,704円 | ドコモ |
ひかりゆいまーる | 5,858円 | 4,318円 | au/UQモバイル |
フレッツ光(西日本) | 5,945円 | 5,275円 | – |
OCN光 | 6,110円 | 4,394円 | OCNモバイルONE |
auひかりちゅら | 6,336円 | 4,669円 | au/UQモバイル |
- 契約満期まで利用し解約する場合の(総費用-キャッシュバック)÷利用月。契約期間がないものは一戸建て3年、マンション2年利用して解約する場合を想定。
- 一戸建て、マンション共に、最大通信速度1Gbpsのスタンダードなプランを選んだ場合
- 同じ光回線でも、特典や料金プランが選べる場合は、最も安くなる場合の料金を記載
よって、沖縄在住の方にも、auひかりちゅらはおすすめできません。
また、同じ沖縄限定の光回線で、沖縄セルラー電話のグループ会社が運営する「ひかりゆいまーる」がありますが、こちらもかなり高くなります。
実質月額料金とは?
支払額やキャッシュバックで返してもらえるお金をトータルして、結局1月あたりいくら払うのかを算出した料金のことです。
auひかりちゅらの料金をまとめると以下の通りで、工事費が無料で、キャッシュバックもあることから、一見お得ににも見えます。
一戸建て | マンション | |
実質月額料金 | 6,336円 | 4,669円 |
月額 | 6,589円 | 5,269円 |
工事費 | 41,580円(3年使うと無料) | 32,890円(2年使うと無料) |
事務手数料 | 880円 | |
キャンペーン | 10,000円キャッシュバック(スマホのセット割適用やオプション加入で増額) |
- 固定電話もセットで契約し、定期契約のしま割を適用した場合(ネットのみだと工事費が有料で、キャッシュバックもなく、さらに割高になる)
- マンションは最大速度1Gbpsの「マンションギガ」で契約した場合
しかし、以下の理由で、「実質月額料金」は、沖縄で使える他社と比べて割高になります。
- 工事費はどこも無料になることが多い
- キャッシュバックが他社より少ない
- 他社ではよくある、キャンペーンによる月額割引がない
「使えるエリアや物件が少ない」というデメリットも
光回線は、大きく以下二つに分けられますが、auひかりちゅらは「独自回線」にあたり、使えるエリア、物件が少ないという欠点があります。
NTT回線 | 全国に設備が広がっていて、ほとんどの物件に対応 例:@TCOMヒカリ、OCN光、ドコモ光、ソフトバンク光 |
独自回線 | NTT以外の自社の回線を使っていて、対応エリア、物件が少ない 例:auひかり、NURO光、auひかりちゅら、コミュファ光 |
auひかりちゅらは沖縄限定の光回線ですが、県内に住んでいても、NTT回線のものに比べて、対応物件は少ないです。
自分の住む物件で使えるかは、以下のページから確認ができますが、対応していないと、そもそも使うことができません。
auひかりちゅら「提供エリア検索」
今は使えても、引越しを機に使えなくなるリスクもある
引越し先がエリア外だと解約するしかなく、高額な費用がかかる
auひかりちゅらは、今住んでいる家で使えても、対応エリアが少ないため、引っ越しを機に使えなくなる可能性がNTT回線より高いです。
実際以下のように、auひかりちゅらが引越しで使えなくなったり、エリア外だったという評判は複数見られます。
引っ越し先が対応していない場合は解約するしかなく、解約金などの支払いも必要になります。
auひかりちゅらの解約でかかる費用は以下の通りで、合計で50,000円以上かかる場合もあります。
- 契約期間内の解約で、一戸建て、マンション共に最大で10,450円の解約金
- 2~3年以内の解約の場合、工事費(一戸建て41,580円、マンション32,890円)の残債
どの光回線も解約金の決まりはあることがほとんどですが、auひかりちゅらは、引越しを機にその支払いが必要になるリスクが高いのです。
こうならないためにも「NTT回線」の光回線を選ぶべき
NTT回線の光回線は、全国ほとんどのエリア、物件で使えるため、引越しを機に使えなくなることが少ないです。
解約金などの余分なコストを抑えるためにも、光回線はNTT回線のものを選んでおきましょう。
NTT回線のおすすめは、大手の運営するもので料金が最安になる@TCOMヒカリ(https://www.t-com.ne.jp/promo/tcomhikari/)で、ほとんどの物件で使うことができます。
速度を理由に選ぶのはおすすめしない
快適な速度で使えるのは基本どの光回線も変わらない
auひかりちゅらのような独自回線はエリアが限られ、利用者が少ない分回線が混みにくく、速度が出やすいとされています。
実際以下のように、auひかりちゅらの速度に関する良い評判はいくつも見られます。
ただ、快適な速度で使えるのは基本どの光回線も変わらないため、速度を理由に選ぶのはやめましょう。
光回線はケーブルで家までつながるインターネットで、仕組み自体が優秀なため、ネットが安定し、速度が出やすいのは、基本どれを選んでも同じです。
スマホのように電波で繋がるインターネットは、他の電波や建物などの障害物の影響を受けるため、速度にムラがありますが、光回線はそれがほぼありません。
ネットの利用で必要とされる速度は以下の通りですが、光回線は最大速度が1,000Mbps、実測でも100Mbpsを超えることが多く、不自由することはまずありません。
- メールやLINE:1Mbps
- WEBサイトを見る:10Mbps
- 動画を観る:5Mbps(高画質20Mbps)
- オンラインゲーム:30~100Mbps
平均速度が100Mbpsを超えるのは「独自回線」も「NTT回線」も同じ
主な光回線の平均速度は以下の通りで、auひかりちゅらも含め、独自回線のものは、他のNTT回線に比べて速いのは確かです。
平均速度(下り) | |
auひかりちゅら(独自回線) | 338Mbps |
auひかり(独自回線) | 419Mbps |
NURO光(独自回線) | 502Mbps |
@TCOMヒカリ | 266Mbps |
OCN光 | 273Mbps |
ドコモ光 | 268Mbps |
引用:みんなの回線速度
ただ、どれも100Mbpsを超えている時点で快適な速度で使える点に変わりはなく、特に差を感じることはないはずです。
光回線は、速度ではなく、差がつきやすい以下のポイントで選まびましょう。
- 実質月額料金:トータルで安く使えるか
- 対応エリア、物件数:使えるエリアや物件が多いかどうか
- 運営元:実績や知名度の面で、安心して任せられる会社か
これらで比べると、光回線は@TCOMヒカリ(https://www.t-com.ne.jp/promo/tcomhikari/)が最も優れています。
auひかりちゅらを選ぶメリットはないの?
これまでお伝えしたとおり、auひかりちゅらは大手の運営で、速度が出やすいといった強みがありますが、それ以外にも以下のメリットがあります。
- au、UQモバイルのスマホセット割がある
- セット割やオプション加入でキャッシュバックが増える
ただ、おすすめできないという結論は変わりません。
メリット① au、UQモバイルのスマホセット割がある
auひかりちゅらは、光電話も一緒に申し込むと、セット割で、以下のスマホ代が安くなるメリットがあります。
- au:1台につき最大1,100円引き(auスマートバリュー)
- UQモバイル:1台につき最大858円引き(自宅セット割)
引用:auひかりちゅら
ただ、これらのセット割は、沖縄でより安く使えるNTT回線の@TCOMヒカリ(https://www.t-com.ne.jp/promo/tcomhikari/)も対応しています。
また、auスマホと請求を一緒にすると月額が安くなる「auセット割」という割引サービスもありますが、上記の割引と併用はできず、割引額も月429円と少ないです。
よって、auやUQモバイルのスマホを使っているからといって、auひかりちゅらを選ぶべきとは言えません。
2021年に出た以下の大手の格安プランはそもそもセット割が使えません。
- ahamo(ドコモの格安プラン)
- povo(auの格安プラン)
- LINEMO(ソフトバンクの格安プラン)
これらのプランや、セット割対象外の格安スマホが主流になりつつある今、セット割をあてに光回線を選ぶのは時代遅れとも言えます。
メリット② セット割やオプション加入でキャッシュバックが増える
auひかりちゅらでは、新規申込でキャッシュバックがもらえるキャンペーンをやっていますが、その金額はセット割やオプション加入で以下のように上がります。
キャッシュバック額 | |
・ネットと電話の契約 | 一律10,000円 |
・ネットと電話の契約 ・au、UQモバイルのセット割適用 | 一戸建て30,000円、マンション20,000円 |
・ネットと電話の契約 ・au、UQモバイルのセット割適用 ・セットトップボックスレンタル | 一戸建て40,000円、マンション30,000円 |
ただ、最初にお伝えした通り、auひかりちゅらはそもそもの料金が他社よりかなり高いです。
よって、最高額のキャッシュバックを受け取っても、以下の通り沖縄で使える他社より割高になるのは変わりません。
実質月額料金 | ||
一戸建て | マンション | |
@TCOMヒカリ | 3,908円 | 2,757円 |
ビッグローブ光 | 4,338円 | 3,268円 |
So-net光プラス | 4,413円 | 3,236円 |
auひかりちゅら (最高額のキャッシュバック受取) | 5,502円 | 3,396円 |
- auひかりちゅらは、セットトップボックスレンタル代550円が別途かかる
また、増額のためにレンタルが必要な「セットトップボックス」は、テレビでyoutubeやhuluなどの動画配信サービスが観るための機器ですが、以下の点で、必要か疑問が残ります。
- 最近はテレビ自体に動画配信サービスを観る機能がある場合が多い
- PCやスマホでも動画配信サービスは観られる
よって、キャッシュバックが増額するとはいえ、おすすめできるサービスではありません。
2. 光回線を選ぶ3つのポイント
光回線は下記の3つで選ぶようにしましょう。
- 実質月額料金:トータルで安く使えるか
- 対応エリア、物件数:使えるエリアや物件が多いかどうか
- 運営元:実績や知名度の面で、安心して任せられる会社か
これらでauひかりちゅらを評価すると以下の通りです。
auひかりちゅらの評価 | |
実質月額料金 | ★★☆☆☆ 一戸建て:6,336円 マンション:4,229円 (高い) |
対応エリア、物件数 | ★☆☆☆☆ 沖縄限定の独自回線で、対応物件は少ない |
運営元 | ★★★★★ KDDIの子会社の大手企業 |
上記を踏まえ、光回線はauひかりちゅらではなく、@TCOMヒカリ(https://www.t-com.ne.jp/promo/tcomhikari/)がおすすめという結論になりました。
3つのポイントについて、詳しい内容を以下に解説していきます。
2-1. 実質月額料金
トータルで安く使えるか
光回線を選ぶ上では、この実質月額料金が安いかが最も大切です。
なぜなら、選び方によっては毎月支払う金額に1000円以上差がつくこともあるからです。
光回線では以下のように支払うべきお金が複数あります。
- 事務手数料
- 工事費
- 月額料金
- プロバイダ利用料
上記や、キャッシュバックで返してもらえるお金をトータルして、結局1月あたりいくら払うのかを算出したのが「実質月額料金」です。
光回線は、キャッシュバック額や、項目ごとの料金が商品によってバラバラになるため、コストは必ずこの実質月額料金で比べましょう。
実質月額料金が安い業者を選べば、最安の業者を選ぶことができます。
このページでは、実質月額料金で光回線を比較しています。
2-2. 対応エリア、物件数
使えるエリアや物件が多いかどうか
光回線は以下二つに分けられますが、今使えても、引越したら使えなくなった、ということのないよう、広いエリア・物件で使えるNTT回線を選ぶべきです。
- NTT回線:全国に設備が広がっている
- 独自回線:NTT以外の自社回線で、対応エリア、物件が少ない
下記の光回線はCMなどで有名で、料金も安いですが、独自回線で、沖縄を含む以下のエリアには対応していないため、利用には注意しましょう。
×対応不可エリア | |
auひかり | ×静岡、愛知、岐阜、三重、大阪、京都、兵庫、和歌山、奈良、滋賀、沖縄 ※戸建ての場合。マンションは上記でも使える可能性があるが、対応物件が少ない |
NURO光 | ×青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島、新潟、富山、山梨、長野、石川、福井、和歌山、鳥取、島根、山口、愛媛、香川、徳島、高知、大分、宮崎、熊本、鹿児島、長崎、沖縄 |
エリアが対応していても、アパートやマンションには設備が入っていないことも多く、使えない可能性が高いです。
今は使えても、引っ越し先で使えなくなり、高額な解約金がかかるリスクもあります。
NTT回線なら、全国どこでも
一方、NTT回線を使う光回線は、全エリアでNTTの回線を借りているので、全国ほとんどの建物で使えます。
回線品質に関しても、NTTの光回線である、「フレッツ光」と同じ回線をそのままレンタルしているので、どれを選んでもエリアや回線品質に問題はありません。
そして、対応しているマンションも多く、「インターネット設備あり」と表示されているマンションのほとんどで使えると考えておきましょう。
次の乗り換え時にメリットも
例えば今回@TCOMヒカリを契約し、しばらく使ったあとに別のNTT回線を使う光回線に乗り換える場合、工事をせずにそのまま切り替えられます。
回線をそのまま使うので費用も少なく、安く乗り換えられます。独自回線は、工事をしないと他の回線に乗り換えができないのもデメリットです。
2-3. 運営元
実績や知名度の面で、安心して任せられる会社か
光回線を出している会社は500社以上ありますが、下記のような大手企業を選ぶべきです。
- プロバイダとして有名な会社
- スマホ会社
- 電力会社のグループ会社
- その他有名なサービスを提供する会社
昔は大手の回線ばかりでしたが、今はNTTがいろいろな会社に光回線を貸し出しているので、設立すぐのベンチャー企業も光回線を出しています。
NTTの回線を使っていて回線品質に問題はありませんが、有名でない業者の中には下記のように悪質な対応をしてくるものもあります。
- サポート電話をしたのに通じない
- 頼んでいない余計なオプションを付けられる
- 説明と実際の料金が違う
そのため、こういった失敗をしないためにも、冒頭の表に出てきたような大手の回線を選びましょう。
ここまでを踏まえ、@TCOMヒカリ(https://www.t-com.ne.jp/promo/tcomhikari/)は、下記の点で特に優れた光回線と言えます。
- 実際に支払う金額が安い
- NTT回線を使っていて、多くの建物・エリアで使える
- 設立40年以上の上場企業が運営している
auひかりちゅらも、大手の運営という点では優れていますが、同じエリアで使える他社より高く、対応物件も少ないことから、おすすめできません。
「スマホに合わせて選ぶ」は古い!
また、2020年まで光回線はスマートホンとセット割することで大幅に値引きを受けられたため、スマホに合わせて選ぶべきでしたが、今は違います。
2021年にサービスが開始された、下記の大手キャリア格安プランは、光回線とセットにしても割引は受けられません。
- ahamo(ドコモの格安プラン)
- povo(auの格安プラン)
- LINEMO(ソフトバンクの格安プラン)
上記の格安プランが出たことで、光回線はセット割りではなく、「単体で安いものを選ぶ」ことがベストになりました。
今はドコモ(格安ではないプラン)を使っている方も、ドコモを使い続ける前提でドコモ光を選んでしまうと危険です。
スマホだけ安いプラン(ahamoなど)に変えると、セット割が消え、高い光回線のプランだけが残ることになるためです。
そのため、「あと2~3年は今のスマホから切り替えは考えていない」という方以外はスマホと切り離して考えるべきです。
3. 沖縄で使える30社を比較してわかったおすすめの光回線
繰り返しになりますが、auひかりちゅらは使えるエリアや物件が少なく、料金が沖縄対応の他社より高くなるためおすすめできません。
沖縄で使える光回線30社以上を比較しましたが、選ぶべき光回線は@TCOMヒカリ(https://www.t-com.ne.jp/promo/tcomhikari/)でした。
@TCOMヒカリは、大手の運営するNTT回線で、ほとんどのエリア、物件で使えるだけでなく、下記のように料金が極めて安くなります。
下記は30社から選んだ主要な光回線の比較ですが、迷った場合は@TCOMヒカリを選ぶようにしましょう。
-スマホの方は左右にスクロールが可能です-
実質月額料金 | 利用回線 | スマホセット割 | ||
一戸建て | マンション | |||
@TCOMヒカリ | 3,908円 | 2,757円 | ◎NTT回線 | au/UQモバイル/LIMBO |
ドコモ光 | 5,024円 | 3,704円 | ◎NTT回線 | ドコモ |
ソフトバンク光 | 4,608円 | 3,068円 | ◎NTT回線 | ソフトバンク/Y!mobile |
auひかりちゅら | 6,336円 | 4,229円 | △沖縄セルラー回線 | au/UQモバイル |
ひかりゆいまーる | 5,858円 | 4,318円 | ◎NTT回線 | au/UQモバイル |
ビッグローブ光 | 4,338円 | 3,268円 | ◎NTT回線 | au/UQモバイル |
So-net光プラス | 4,413円 | 3,236円 | ◎NTT回線 | au/UQモバイル |
ぷらら光 | 4,858円 | 4,648円 | ◎NTT回線 | – |
OCN光 | 6,110円 | 4,394円 | ◎NTT回線 | OCNモバイルONE |
@nifty光 | 4,814円 | 3,508円 | ◎NTT回線 | au/UQモバイル |
DTI光 | 5,291円 | 3,978円 | ◎NTT回線 | au |
Asahinet光 | 5,128円 | 4,138円 | ◎NTT回線 | au |
楽天ひかり | 4,983円 | 3,823円 | ◎NTT回線 | 楽天モバイル |
IIJmioひかり | 5,206円 | 3,974円 | ◎NTT回線 | IIJmio |
エキサイト光 | 4,827円 | 3,727円 | ◎NTT回線 | – |
exiteMEC光 | 4,868円 | 3,777円 | ◎NTT回線 | – |
GMO光アクセス | 5,377円 | 4,260円 | ◎NTT回線 | – |
SPEEDIA光 | 5,578円 | 4,478円 | ◎NTT回線 | – |
ビック光 | 5,206円 | 3,974円 | ◎NTT回線 | BIC SIM/IIJmio |
hi-hoひかり | 5,549円 | 4,140円 | ◎NTT回線 | hi-hoLTE(D) |
フレッツ光(西日本) | 5,945円 | 5,275円 | ◎NTT回線 | – |
- 契約満期まで利用し解約する場合の(総費用-キャッシュバック)÷利用月。契約期間がないものは一戸建て3年、マンション2年利用して解約する場合を想定。
- 契約満期で解約する際、工事費の残債が発生する場合、撤去工事費が必須の場合はそれらの料金も含んで算出。
- 一戸建てタイプは下り1Gbps未満のプランは対象外
- マンションの設備や大きさで料金が変わり、選べないものは、最も高いプラン。選べる場合、下り100Mbps未満のプランは対象外
- 回線種別:◎多くのエリア、物件で使えるNTT回線/◯一部のエリア、物件で使える独自回線/△地域限定の独自回線
以上のように比較すると、選ぶべきなのは@TCOMヒカリです。
@TCOMヒカリは、株式会社TOKAIコミュニケーションズという、上場企業グループの通信会社が、NTTの回線を使って提供する光回線です。
多くのエリア・マンションで利用可能で、下記のキャンペーンを行っているため、一戸建て・マンションどちらも料金が安いです。
- オプションなしで30,000円(一戸建て)、27,000円(マンション)のキャッシュバック
- 新規工事費が無料
- 1年間月額割引
申し込み窓口は複数ありますが、オプションなしでもらえるキャッシュバック額が最も大きい公式ページからの申し込みをおすすめします。
@TCOMヒカリ公式ページ
どうしてもスマホとセットで選びたい場合
繰り返しになりますが、スマホとのセット割は考えるべきではありません。
大手キャリアの今までの高いプランを3年は使い続ける、という方のみ下記のようにスマホとセット割りができる回線を選びましょう。
スマホ1台あたり500~1000円安くなるため、大手の高いスマホのプランの負担も減らせます。
使っているスマホ | セット割の推奨回線 |
ドコモ | ドコモ光(https://gmobb.jp/)一択 |
au | @TCOMヒカリ(https://www.t-com.ne.jp/promo/tcomhikari/)一択 |
ソフトバンク | 2人家族以上ならソフトバンク光(https://softbank-hikaricollabo.com)を検討、それ以外は@TCOMヒカリ(https://www.t-com.ne.jp/promo/tcomhikari/)にすべき |
「ソフトバンク光」の注意点
ソフトバンクユーザーはソフトバンク光がいいという情報がありますが、割高になる人もいます。
なぜならスマホ1台1,100円の値引きをするために、550円のオプションに入らないといけないからです。
もともとの実質月額料金も安くはなく、オプションに加入することで値段が上がるので、2台以上ソフトバンクのスマホを利用しているご家庭以外はおすすめしません。
まとめ:選ぶべき光回線
ここまでをまとめると、沖縄で選ぶべき光回線は「@TCOMヒカリ(https://www.t-com.ne.jp/promo/tcomhikari/)」で、安く、広いエリアのたくさんの物件で使うことができます。
また、大手の高いプランを使い続ける方のみ、以下のセット割りができる回線を選んでいきましょう。
使っているスマホ | セット割の推奨回線 |
ドコモ | ドコモ光(https://gmobb.jp/)一択 |
au | @TCOMヒカリ(https://www.t-com.ne.jp/promo/tcomhikari/)一択 |
ソフトバンク | 2人家族以上ならソフトバンク光(https://softbank-hikaricollabo.com)を検討、それ以外は@TCOMヒカリ(https://www.t-com.ne.jp/promo/tcomhikari/)にすべき |
申し込み時の注意点:
光回線には複数の申し込み窓口がありますが、窓口によって実質月額料金が変わることがほとんどです。
そのため、次の章で徹底的に申し込むべき窓口を比較しています。
4. おすすめ回線のベストな申し込み方とプロバイダ
以上のように、沖縄の光回線は@TCOMヒカリ(https://www.t-com.ne.jp/promo/tcomhikari/)を選ぶのがベストです。
上記も含めた光回線は、申し込み窓口やプロバイダが複数あるのが基本で、選び方次第では同じ回線を使っても月額料金が高くなることもあります。
プロバイダとは?
プロバイダとは、光回線をインターネットにつなげてくれるサービスで、必ず光回線とセットで契約しなければいけません。
プロバイダがないと光回線はただのケーブルで、プロバイダのおかげで世界中のサービスにつながることができます。
プロバイダはセットになっているプランも多いですが、一部の光回線ではプロバイダの選択が必要で、料金に差がつくことがあります。
このプロバイダを選べる光回線ではどれを選ぶべきかも解説します。
では、これまでおすすめとして取り上げた光回線について、以下の流れで申し込み窓口やプロバイダを比較・紹介していきます。
申し込む回線が決まった方は、上記を確認し、ベストな窓口・プロバイダを選びましょう。
4-1. @TCOMヒカリのおすすめ窓口は?
@TCOMヒカリはプロバイダがセットの光回線で、プロバイダは選ぶことができず「@TCOM」一択です。
ネットの申し込み窓口は、以下二つがありますが、公式ページ(https://www.t-com.ne.jp/promo/tcomhikari/)から申し込みをしましょう。
- @TCOMヒカリ公式
- ブロードバンドナビ(代理店)
なぜなら以下の通り、公式の方がもらえるキャッシュバックが大きくなるからです。
実施中のキャンペーン | |
@TCOMヒカリ公式 | ・オプションなしで戸建て30,000円、マンション27,000円キャッシュバック ・1年間月額割引 ・新規工事費無料 |
ブロードバンドナビ | ・オプションなしで戸建て28,000円、マンション25,000円キャッシュバック ・1年間月額割引 ・新規工事費無料 |
どちらから申し込んでも月額などの他の条件は変わらないため、シンプルにキャンペーンがより充実した公式ページからの申し込みをおすすめします。
@TCOMヒカリ公式ページ
https://www.t-com.ne.jp/promo/tcomhikari
4-2. ソフトバンク光のおすすめ窓口は?
ソフトバンク光はプロバイダがセットの光回線で、プロバイダを選ぶことはできず、「Yahoo!BB」一択です。
申し込み窓口は複数から選べますが、代理店である「NEXT(https://softbank-hikaricollabo.com)」を選びましょう。
ソフトバンク光は窓口によってキャッシュバック額や工事費が変わりますが、以下の通り比較すると、NEXT、アウンカンパニー、エヌズカンパニーの3社が特に安くなります。
-スマホの方は左右にスクロールが可能です-
窓口限定のキャンペーン(新規申込) | 安くなる金額の合計 | |
NEXT | 37,000円(工事費無料にすると30,000円)キャッシュバック、工事費実質無料 | 56,400円 |
アウンカンパニー | 37,000円(工事費無料にすると30,000円)キャッシュバック、工事費実質無料 | 56,400円 |
エヌズカンパニー | 37,000円(工事費無料にすると30,000円)キャッシュバック、工事費実質無料 | 56,400円 |
アイネットサポート | 38,000円キャッシュバック | 38,000円 |
ソフトバンク光公式 | 10,000円キャッシュバック、工事費実質無料 | 36,400円 |
Yahoo!BB | 35,000円キャッシュバック | 35,000円 |
株式会社WaterServer | 35,000円キャッシュバック | 35,000円 |
LifeBank | 25,200円キャッシュバック | 25,200円 |
STORY | 25,200円キャッシュバック | 25,200円 |
ブロードバンドナビ | 25,000円キャッシュバック | 25,000円 |
JTA | なし | 0円 |
- キャッシュバックは、全てオプション加入なしでもらえる金額
いずれのキャッシュバックも以下の点で共通しており、受け取りやすいのは変わりません。
- 2ヶ月後には受け取れる
- 申請は申込時に電話で口座情報を伝えるだけ
ただ、3社の運営実績を比べると以下の通りで、NEXTが最も取扱商品が多く、運営歴も長いです。
運営 | 取扱っている光回線 | |
NEXT | 2008年~ | フレッツ光、ソフトバンク光、auひかり、ビッグローブ光、So-net光プラス、ocn光、@nifty光、コミュファ光、nuro光 |
エヌズカンパニー | 2009年~ | ソフトバンク光 |
アウンカンパニー | 2015年~ | ソフトバンク光、ビッグローブ光、@nifty光、コミュファ光 |
NEXTは、販売している商品の顧客対応などを評価され、ソフトバンクやKDDIから感謝状も送られている優良代理店です。
そのため、ソフトバンク光の申し込みは、NEXTからするのがおすすめします。
キャッシュバックを減らすとWiFiルーターがもらえますが、スマホのセット割をすると公式から専用のものがレンタルできるため、基本もらう必要はありません。
NEXT「ソフトバンク光」申込ページ
転用、事業者変更なら「Yahoo!BB」からの申し込みがおすすめ
転用、事業者変更とは、すでにNTTの光回線(フレッツ光や、ドコモ光など)を使っていて、その回線をソフトバンク光に切り替えることを言います。
この場合、窓口限定のキャンペーン内容はどこも悪くなりますが、以下の通り、Yahoo!BB(https://bbpromo.yahoo.co.jp/softbank-hikari/)のみキャッシュバックが高額になります。
窓口限定のキャッシュバック (転用、事業者変更) | |
Yahoo!BB | 35,000円 (毎月5のつく日、日曜日の申込の場合) |
NEXT、アウンカンパニー、エヌズカンパニー、ブロードバンドナビ、NNコミュニケーションズ | 15,000円 |
アイネットサポート | 13,000円 |
BIG UP | 12,000円 |
そのため、転用、事業者変更をする方は、Yahoo!BBからの申し込みをおすすめします。
上記の金額になるのは、毎月5のつく日か日曜日の申込の場合で、その他は10,000円減額になるため、申込のタイミングには注意しましょう。
Yahoo!BB「ソフトバンク光」申込ページ
ソフトバンクへの直接の申し込みはどうなの?
直接の申し込みはおすすめしません。
理由は、ソフトバンク本体のキャンペーンしか受けられないからです。
ソフトバンク本体では以下のキャンペーンを実施していますが、先ほど比較した窓口経由で申し込んでも、 これらのキャンペーンを受けられます。
- 他社から乗り換え、引越し先での新規契約で工事費実質無料
- 他社の違約金・撤去工事費を最大10万円キャッシュバック
- 開通までWi-Fiレンタル
公式でもキャッシュバックを実施していますが、金額は10,000円と少ないです。
高額のキャッシュバックを受けられない分、損なので、必ず上記の代理店やプロバイダ経由で申し込みを行いましょう。
4-3. ドコモ光のおすすめのプロバイダ・窓口は?
ドコモ光は、ドコモショップや、プロバイダ・ネットの代理店が申し込み窓口になっていますが、プロバイダであるGMOとくとくBB(https://gmobb.jp/)から申し込みをしましょう。
窓口は27社から選べ、窓口によって下記が変わります。
- キャンペーン:プロバイダ独自のキャッシュバックやルーターのプレゼントを行っている
- 月額料金:月額料金が安い「タイプA」と、220円高い「タイプB」2つのプランがある
キャッシュバックに関しては、「オプション加入必須」などの受け取り条件がない窓口を選べば、デメリットは全くないので、無条件のキャッシュバックがあるプロバイダを選びましょう。
27社中、独自キャッシュバックを行なっている窓口は下記の7社です。
-スマホの方は左右にスクロールが可能です-
独自キャンペーン | 月額料金 | |||
キャッシュバック | 受け取り条件 (時期) | WiFiルーター 無料レンタル | ||
GMOとくとくBB | ◯20,000円 | ◯無条件 (最短5ヶ月) | ◯あり | ◯タイプA |
Plala | △15,000円 | ◯無条件 | ◯あり | ◯タイプA |
OCN | ◯20,000円 | ◯無条件 | ×なし | ×タイプB |
@nifty | ◯20,000円 | ◯無条件 (8ヶ月後) | ◯あり | ◯タイプA |
Wiz | ◯20,000円 | ◯無条件 (6ヶ月後) | ◯あり | ◯タイプA/B選べる |
ネットナビ | ◯20,000円 | ×オプション加入必須 | ×なし | ◯タイプA/B選べる |
ディーナビ | ◯20,000円 | ×オプション加入必須 | ◯あり | ◯タイプA/B選べる |
参考:ドコモ直接 | -なし | - | ×なし | ◯タイプA/B選べる |
このように比較すると、GMOとくとくBB、Wiz、@niftyの3つが、下記の理由で優れています。
- 無条件で20,000円のキャッシュバックをもらえる
- 無料で高性能のWi-Fiルーターをレンタルできる
- 月額料金が安い「タイプA」を使える
この中でも、キャッシュバックの受け取り時期が最短5ヶ月と最も速い、上場企業の運営するプロバイダ「GMOとくとくBB(https://gmobb.jp/)」を選ぶべきです。
また、GMOとくとくBBには、「V6プラス」という新技術のネットが速くなる仕組みを設定不要で使えるという強みもあります。
V6プラスとは
簡単に言うと、使うだけでネットが速くなる接続方法です。
今までの接続方法では、混み合うポイントがあり、時間帯によってはネットが混み合うことがあったのですが、それをなくして、混み合いにくくしています。
ドコモ光はプロバイダやルーターによって、このV6プラスが使えます。
「V6プラス」は、プロバイダ・Wi-Fiルーター両方の対応の確認や設定が必要ですが、GMOとくとくBBなら設定不要のWi-Fiルーターを送ってくれます。
簡単に速い通信を行える、GMOとくとくBBがおすすめです。
GMOとくとくBB「ドコモ光」申し込みページ:https://gmobb.jp/
申し込みページごとにキャンペーン内容が変わり、「オプション必須」になることもあります。上記の「オプション不要で20,000円」のキャッシュバックがもらえるページを利用しましょう。
ドコモへの直接の申し込みはどうなの?
直接の申し込みはおすすめしません。
理由は、ドコモ本体のキャンペーンしか受けられないからです。
ドコモ本体では以下のキャンペーンを実施していますが、上記のプロバイダ経由で申し込んでも、 これらのキャンペーンを受けられます。
- 工事費無料
- dポイント2,000ptプレゼント
プロバイダ独自のキャッシュバックを受けられない分、損なので必ず上記プロバイダ経由で申し込みを行いましょう。
5. auひかりちゅらについてよくある質問
最後に、auひかりちゅらについてよくある以下の質問に回答していきます。
- auひかりちゅらへの問い合わせ方法は?
- auひかりちゅらの解約方法は?
- auひかりちゅらの引っ越し方法は?
- auひかりちゅらでテレビや電話は利用できる?
- auひかりちゅらは「IPv6」に対応している?
- auひかりちゅらのキャンペーン内容は?
5-1.auひかりちゅらへの問い合わせ方法は?
auひかりちゅらへは、以下の窓口から問い合わせができます。
申し込みなどの具体的な手続きや、個人情報のお問い合わせは電話でのみ対応しています。
auひかりちゅらお客様センター
- メール:公式の「お問い合わせフォーム」から
- 電話:0120-994-778(年中無休で9~20時受付)
5-2. auひかりちゅらの解約方法は?
auひかりちゅらは、以下の電話番号からのみ解約の申し込みができます。
auひかりちゅらお客様センター
0120-994-778(年中無休で9~20時受付)
解約時、以下の料金がかかる場合があります。
- 契約期間内の解約で、一戸建て、マンション共に最大で10,450円の解約金(しま割適用時)
- 2~3年以内の解約で、工事費(一戸建て41,580円、マンション32,890円)の残債
5-3.auひかりちゅらの引っ越し方法は?
auひかりちゅらは、公式の専用フォーム(https://www.au-hikari.ne.jp/iten)から、ネットで引越しの手続きができます。
引越しの場合、移転の工事費はかかりません。
5-4.auひかりちゅらでテレビや電話は利用できる?
auひかりちゅらを契約すれば、以下の追加料金を払うことで、固定電話もテレビも利用が可能になります。
- 電話:基本料金550円、通話料
- テレビ(映画、アニメ、スポーツなどのチャンネル):月1,628円~
ただ、auひかりちゅらのテレビサービスは、地上デジタル放送を観ることはできないため、必要な方は注意しましょう。
@TCOMヒカリのようなNTT回線なら、月1,650円~のひかりTV(https://www.hikaritv.net)を契約すると、地デジも観ることができます。
5-5.auひかりちゅらは「IPv6」に対応している?
対応しています。
IPv6とは?
インターネットがつながる仕組みの名前で、対応していると、ネットが混みにくく、快適な速度で使えるようになるとされています。
ただ、2022年現在「IPv6」は、@TCOMヒカリ(https://www.t-com.ne.jp/promo/tcomhikari/)を含む、大手のほとんどの光回線が対応しており、auひかりちゅらならではのメリットとは言えません。
「IPv6」対応のWi-Fiルーターが手に入るのもどこも一緒
「IPv6」対応の光回線を使うには、Wi-Fiルーターも同じく「IPv6」に対応している必要があります。
auひかりちゅらでは、月550円の追加料金を払うことで、対応の機器がレンタルできるため、自分で探す手間がかかりません。
ただ、以下のように、どの光回線でも、対応のWi-Fiルーターは光回線の申し込みと同時に手に入る場合がほとんどです。
- @TCOMヒカリ:月220円からレンタルできる
- ドコモ光:申し込み窓口のキャンペーンで無料でレンタルできる
- ソフトバンク光:加入必須のオプションでついてくる
5-6.auひかりちゅらのキャンペーン内容は?
auひかりちゅらでは、新規申込で、最大40,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンを実施しています。
引用:auひかりちゅら
また、2022年6月30日までの期間限定で、以下に当てはまる方は「Nintndo Switch」のプレゼントも選べるようになっています。
- au、UQモバイルのスマホセット割を適用
- ショップ(au Style/auショップ、UQスポット)で申し込み
光回線は公式だけでなく、独自のキャンペーンをやっている販売代理店などの窓口が複数ある場合がほとんどです。
しかし、auひかりちゅらは、ネットだと公式でのみ申し込みを受け付けているため、上記以外のキャンペーンはありません。
繰り返しになりますが、このキャンペーンを使ったとしても、auひかりちゅらのトータルの支払額は、これまでおすすめとして紹介してきた他の光回線より高くなります。
「auひかりちゅら」公式ページ
6. まとめ
auひかりちゅらをおすすめしない理由について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。
光回線は以下三つのポイントで選ぶべきですが、auひかりちゅらは使えるエリアや物件が少なく、料金が沖縄対応の他社より高いためおすすめできません。
- 実質月額料金:トータルで安く使えるか
- 対応エリア、物件数:使えるエリアや物件が多いかどうか
- 運営元:実績や知名度の面で、安心して任せられる会社か
上記の観点で選ぶと、沖縄でおすすめの光回線は「@TCOMヒカリ(https://www.t-com.ne.jp/promo/tcomhikari/)」で、安く、広いエリアのたくさんの物件で使うことができます。
また、大手の高いプランを使い続ける方のみ、以下のセット割りができる回線を選んでいきましょう。
使っているスマホ | セット割の推奨回線 |
ドコモ | ドコモ光(https://gmobb.jp/)一択 |
au | @TCOMヒカリ(https://www.t-com.ne.jp/promo/tcomhikari/)一択 |
ソフトバンク | 2人家族以上ならソフトバンク光(https://softbank-hikaricollabo.com)を検討、それ以外は@TCOMヒカリ(https://www.t-com.ne.jp/promo/tcomhikari/)にすべき |
このページがあなたの光回線選びのお役に立てることを心から祈っています。