アパートでドコモ光は使える?確認方法からベストな申し込み方まで徹底解説

「アパートでドコモ光は契約できる?」「自分の物件で使えるか知りたい」など、アパートでドコモ光が使えるか気になっていませんか?

アパートではドコモ光のマンションプランが使えることが多く、自分の物件で使えるかはネットですぐに確認ができます。

このページでは、家電量販店でネット回線の販売をしていた筆者が、アパートでのドコモ光の契約について、以下の流れで解説していきます。

全て読めば、アパートでドコモ光が使えるかの確認方法や、どう申し込むのがベストか、他の光回線と比べてそもそもドコモ光は使うべきかまでがわかります。

1. ほとんどのアパートが、ドコモ光「マンションプラン」に対応

アパートでドコモ光が使いたい方は、ほとんどの場合集合住宅向けのマンションプランの契約が可能です。

ドコモ光は建物によって以下のようにプランが分かれます。

月額初期費用
戸建てプラン5,720円・事務手数料3,300円
・工事費は公式特典で無料
マンションプラン4,400円
  • 月額はタイプAのプロバイダで契約した場合

アパートの場合、マンションプランで比較的安く使えます。

ドコモ光は全国に設備が広がったNTT回線を使うため、ほとんどのアパートに対応しています。

1-1. アパートで使えるかはネットで確認できる

自分のアパートでドコモ光のマンションプランが使えるかは、以下のページから調べられます。

フレッツ光はドコモ光と同じNTT回線を使っていて、フレッツ光が使える建物はドコモ光も使えることを意味します。

フレッツ光の東日本・西日本は、以下のように区分が分かれます。

ntt東西

エリア検索の流れ

東日本・西日本いずれも以下の流れで簡単に検索ができます。

  1. 以下からアパートの住所を入力
    東日本:フレッツ光東日本「提供エリア検索」
    西日本:フレッツ光西日本「提供エリア検索」
  2. 建物形態で「集合住宅」を選ぶ
  3. アパート名、部屋番号を選択

最後に以下の表示が出た方は、ドコモ光のマンションプランが使えます。

東日本:◯ご指定の住所は光アクセスサービスの提供エリアです。
西日本:◯ご指定の住所でご利用いただけるサービスがあります。

1-2. マンションプランが使えないと、戸建てプランになることも

一方、エリア検索で以下の表示が出た方は、マンションプランが使えない可能性が高いです。

東日本:△ご指定の住所は、詳しい状況確認が必要です。
西日本:△ご指定の住所でお申し込みいただけるサービスプランを特定できませんでした。

アパートでも3戸以下など戸数が少ない場合や、光回線を入れたことがない建物だと、この表示が出る場合があります。

この場合、アパートでも割高な戸建てプランでの契約になることがあります。

具体的にどのプランになるかは、以下の番号に問い合わせると、確認ができます。

ドコモインフォメーションセンター

※年中無休で9~20時受付

戸建てプランの場合は、大家の許可を取っておく

戸建てプランの場合、電線から建物に回線を引き込むなど、工事が大掛かりになります。

建物に穴を開ける場合もため、賃貸のアパートで使う場合は大家や管理会社の許可をとっておきましょう。

1-3. ケーブルテレビ回線のドコモ光はおすすめしない

地域限定のケーブルテレビに対応したアパートだと、この回線を使ったドコモ光(ドコモ光タイプC)が契約できる場合もあります。

スタンダートなNTT回線を使ったタイプと月額は変わりませんが、以下の理由でおすすめできません。

  • マンションプランがなく、戸建てプランの契約になることが多い
  • 申し込み特典があるWEB窓口から申し込みできない
    ※最寄りの店舗からの申し込みが必要

ケーブルテレビ回線をそのまま使うため工事不要で始められますが、通常の契約でも工事費は無料になるため、大したメリットとは言えません。

ドコモ光を使うなら、キャッシュバックなど申し込み特典が充実した、通常のNTT回線を使うタイプをおすすめします。

1-4. ドコモ光は申し込み窓口で料金が変わる!

ドコモ光は、公式以外にもプロバイダや代理店などの申し込み窓口が複数あります。

そのため、マンションプラン・戸建てプランどちらも、どこから申し込むかで料金が大きく変ります。

具体的には、以下が窓口ごとに変わり、年間の料金に3万円以上の差がつきます。

  • 申し込み特典のキャッシュバック
  • 月額料金

また、料金プランも複数あり、中にはおすすめできないプランもあるため注意が必要です。

これらを踏まえ、次の章から、最高の条件でドコモ光を契約する方法を解説していきます。

2. ドコモ光のベストな申し込み方法

ドコモ光は、申し込み窓口やプランが複数ありますが、それぞれ以下を選びましょう。

  • 申し込み窓口:GMOとくとくBB
  • プラン:ドコモ光 1ギガ

特に申し込み窓口は、どれを選ぶかで支払う金額が30,000円以上変わるため注意が必要です。

2-1. 申し込み窓口の選び方

ドコモ光は、プロバイダのGMOとくとくBB(https://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/)から申し込みをしましょう。

ドコモ光の窓口は、ドコモショップ・プロバイダ・ネットの代理店などの28社から選べ、それぞれ下記が変わります。

  • 独自のキャッシュバックを行っているか
  • キャッシュバックがある場合、オプション加入などの条件はあるか
  • 月額料金が安い「タイプA」と、220円高い「タイプB」2つのプランどちらで使えるか

28社中、独自のキャッシュバックを行なっているのは下記の7社です。

-スマホの方は左右にスクロールが可能です-

 独自のキャッシュバック月額料金
金額オプション加入
GMOとくとくBB45,000円◯不要◯タイプA
NNコミュニケーションズ30,000円◯不要◯タイプA/B選べる
オンラインコンシェルジュ30,000円◯不要◯タイプA/B選べる
@nifty20,000円◯不要◯タイプA
Wiz20,000円◯不要◯タイプA/B選べる
ネットナビ20,000円×加入必須◯タイプA/B選べる
ディーナビ10,000円◯不要◯タイプA/B選べる
参考:ドコモ公式dポイント20,000円分◯不要◯タイプA/B選べる
参考:ドコモショップdポイント10,000円分◯不要◯タイプA/B選べる
  • ドコモ以外のスマホユーザーは、ドコモショップでのみ申し込み可能。
  • キャッシュバックは「ドコモ光1ギガ」で使った場合。GMOとくとくBB、オンラインコンシェルジュは「ドコモ光10ギガ」だと10,000円増額。

シンプルにもらえるキャッシュバックが最も大きく、以下の点でも優れたGMOとくとくBBがおすすめです。

  • キャッシュバックにオプション加入の条件がない
  • 月額が安いタイプAのプランが選べる

GMOとくとくBBでは、キャッシュバックに加えて、以下の特典も受けることができます。

  • 他社からの乗り換えの場合、15,000円追加でキャッシュバック
  • Wi-Fiルーターレンタル無料
  • 工事費無料
  • dポイント2,000円分プレゼント

GMOとくとくBB「ドコモ光」申し込みページ

https://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/

※ページによってキャッシュバックが減ることがあるため、必ず上記の限定キャンペーンページから申し込みましょう。

公式やドコモショップからの申し込みはどうなの?

もらえる特典が減ってしまうため、おすすめしません。

公式やショップからの申し込みだとdポイントがもらえますが、金額はGMOとくとくBBのキャッシュバックの半分以下と少ないです。

高額のキャッシュバックを受けられない分損なので、必ずGMOとくとくBBから申し込みを行いましょう。

2-2. 申し込むプランで迷ったら?

ドコモ光のプランは、以下2つから選ぶことができますが、基本的には「ドコモ光 1ギガ」を選んでおけば間違いありません。

-スマホの方は左右にスクロールが可能です-

プラン月額特徴
ドコモ光 1ギガ戸建て:5,720円
マンション:4,400円
・最大速度1Gbps
一般的な光回線の快適な速度が出て、全国で使える、最もスタンダードなプラン
ドコモ光 10ギガ6,770円
・最大速度10Gbps
・一部エリアでのみ提供
  • 月額は2年定期契約の場合(期間なしの契約だと1,000~2,000円高くなる)
  • 1ギガプラン・10ギガプランの月額は割安なタイプAの料金。10ギガプランは専用WiFiルーターのレンタル代(390円)含む。
  • 10ギガプランの対応エリアは、公式(https://www.docomo.ne.jp/hikari/10g_plan/)に記載

「ドコモ光 10ギガ」は、以下の理由で、オンラインゲームなどをやっていて「少しの遅れもあったら困る」という、一部の速度にこだわる方以外おすすめできません。

  • 料金が高い
  • 通常の1ギガプランでも、十分快適な速度が期待できる
  • 動画やWEBを見るなど、普通に使う分には違いを体感できない可能性が高い

申し込み方法まとめ

ドコモ光の申し込み窓口は、安い月額で使えて、もらえるキャッシュバックが大きいGMOとくとくBB(https://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/)を選びましょう。

プランは複数ありますが、迷ったら最もスタンダードな「ドコモ光 1ギガ」を選んでおきましょう。

ドコモ光が使えるまでの流れ

ドコモ光は、新規申込の場合、以下の手順で使えるようになります。

  1. GMOとくとくBB(https://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/)から申し込む
  2. 工事日調整の電話がくる
  3. 電話で決めた日程で開通工事
  4. インターネットの設定をする

開通までは、エリアや工事の混み具合により、最短で2週間、長くて1~2ヶ月かかる場合もあります。

工事後のインターネットの設定は、PCやスマホにネットをつなげる簡単な作業ですが、「公式のマニュアル」も参考にすると間違いがありません。

キャッシュバック受け取り手続きは忘れずに!

ドコモ光はGMOとくとくBBから申し込むと、45,000円のキャッシュバックがもらえますが、これには以下の手続きが必要です。

  • 利用開始から4ヶ月後にくるメールから、受け取り口座の登録

手続き期間は「メールが来た月の翌月まで」と決まっていて、これを過ぎるともらう権利がなくなってしまいます。

メールはログインが必要な専用アドレスに来るため、通知が来ず、手続き自体を忘れるリスクがあるため注意が必要です。

手続きを忘れないためにも、申し込んだらすぐに以下をやっておきましょう。

  • スマホのカレンダーや、リマインドできるアプリに、「4ヶ月目のメール確認」を予定として入れておく
  • ~gmobb.jpなど契約時に発行されたメールアドレスにログインできるようにしておく(最初に届く紙を保管しておく)

3. そもそもドコモ光はおすすめ?他の光回線と比較!

アパートでドコモ光を使う方法を解説してきましたが、そもそもドコモ光が、他の光回線に比べてどうなのか、気になっている方もいるはずです。

結論から言うと、ドコモのスマホユーザーには、ドコモ光が最もおすすめの光回線と言って間違いありません。

以下二つのメリットがある回線の中でも、料金が最安になるのが最大の理由です。

  • 全国で使えるNTT回線を利用
  • 運営元が大手企業

下記は100社から選んだ主要な光回線の比較ですが、ドコモ光は戸建て・マンション共に料金が極めて安くなります。

-スマホの方は左右にスクロールが可能です-

 実質月額料金利用回線スマホセット割
一戸建てマンション
ドコモ光3,983円2,663円◎NTT回線ドコモ
auひかり3,173円1,066円◯KDDI回線au/UQモバイル
auひかりちゅら5,746円3,674円△沖縄セルラー回線au/UQモバイル
ソフトバンク光4,483円2,943円◎NTT回線ソフトバンク/Y!mobile
NURO光3,851円2,071円◯Sonet回線ソフトバンク
コミュファ光2,852円2,361円△CTC回線au/UQモバイル
GMO光アクセス4,021円2,577円◎NTT回線-
@TCOMヒカリ4,142円2,712円◎NTT回線au/UQモバイル/LIBMO
So-net光プラス4,201円2,991円◎NTT回線au/UQモバイル
ビッグローブ光4,333円3,254円◎NTT回線au/UQモバイル
OCN光6,310円4,594円◎NTT回線OCNモバイルONE
ぷらら光5,830円4,648円◎NTT回線-
eo光4,561円4,080円△オプテージ回線au/UQモバイル
@nifty光4,844円3,538円◎NTT回線au/UQモバイル
DTI光5,081円3,703円◎NTT回線au
Asahinet光4,888円3,808円◎NTT回線au
楽天ひかり5,896円4,708円◎NTT回線-
メガエッグ4,524円3,635円△エネコム回線au/UQモバイル
BBIQ4,202円4,676円△QTnet回線au/UQモバイル
J:COMネット4,590円3,476円◯J:COM回線au/UQモバイル
IIJmioひかり5,361円4,129円◎NTT回線 IIJmio
エキサイト光5,243円4,367円◎NTT回線-
exiteMEC光4,868円3,777円◎NTT回線-
SIS光5,678円4,478円◎NTT回線-
ビック光5,361円4,129円◎NTT回線BIC SIM/IIJmio
hi-hoひかり5,748円4,400円◎NTT回線hi-hoLTE(D)
ピカラ光3,494円2,334円△STnet回線au/UQモバイル
フレッツ光6,992円5,639円◎NTT回線-
  • 契約満期まで利用する場合の(総費用-キャッシュバック)÷利用月。契約期間がないものは一戸建て3年、マンション2年利用する場合を想定。
  • 一戸建てタイプは下り1Gbps未満のプランは対象外。
  • マンションの設備や大きさで料金が変わり、選べないものは、最も高いプラン(auひかりのミニギガは除く)。選べる場合、下り100Mbps未満のプランは対象外。
  • 回線種別:◎多くのエリア、物件で使えるNTT回線/◯一部のエリア、物件で使える独自回線/△地域限定の独自回線
  • フレッツ光の料金は、東日本でプロバイダに「ビッグローブ」を選んだ場合のもの。

ドコモ光は工事費が無料で、ドコモユーザー限定で高額のキャッシュバックももらえるため、一戸建て・マンションどちらもNTT回線を最安で使えます。

また、ahamoは対象外ですが、他のプランでドコモのスマホを使っていると、セット割でスマホ代が安くなるメリットもあります。

ドコモセット割

引用:ドコモ光公式「ドコモ光セット割」

申し込みは、最高額のキャッシュバックがもらえるプロバイダの「GMOとくとくBB」から行いましょう。

GMOとくとくBB「ドコモ光」申し込みページ

https://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/

※ページによってキャッシュバックが減ることがあるため、必ず上記の限定キャンペーンページから申し込みましょう。

3-1. ただし、他のスマホユーザーには不向き

一方、ドコモ以外のスマホユーザーにはドコモ光は割高になるため注意が必要です。

ドコモ光では一部の窓口で高額のキャッシュバックがもらえますが、この特典はahamoを含むドコモユーザーしか使えません。

他のスマホを使っている方はドコモショップでしか申し込みができず、使える特典が大きく減ってしまいます。

特典
GMOとくとくBBから申し込み
(ドコモユーザー限定)
・45,000円キャッシュバック
・乗り換えでさらに10,000円還元
・dポイント2,000円分プレゼント
ドコモショップから申し込みdポイント10,000円分プレゼント
  • 工事費はどちらも無料

キャッシュバックがもらえず損になるため、ドコモ以外のスマホを使っている方は別の光回線を選びましょう。

他のスマホユーザーには「GMO光アクセス」がおすすめ

ドコモ以外のスマホを使っている方には、以下のメリットがある回線で最安になるGMO光アクセス(https://gmobb.jp/lp/gmohikari/)をおすすめします。

  • 全国で使えるNTT回線を利用
  • 運営元が大手企業

上記のメリットがある回線の料金比較は以下のとおりで、ドコモ光と比べてもかなり安くなります。

-スマホの方は左右にスクロールが可能です-

  • 契約満期まで利用する場合の(総費用-キャッシュバック)÷利用月。契約期間がないものは一戸建て3年、マンション2年利用する場合を想定。
  • 一戸建てタイプは下り1Gbps未満のプランは対象外
  • マンションの設備や大きさで料金が変わり、選べないものは、最も高いプラン。選べる場合、下り100Mbps未満のプランは対象外

GMO光アクセスは、上場企業「GMOインターネット」がNTTの回線を使って提供する光回線です。

gmo光

多くのエリア・マンションで利用可能で、下記のキャンペーンを行っているため、戸建て・マンションどちらも料金が安いです。

  • 全員に32,000円キャッシュバック(乗り換えだと40,000円)
  • 新規工事費が実質無料

オプションなしで高額キャッシュバックが受け取れるため、申し込みは以下の公式キャンペーンページから行いましょう。

「GMO光アクセス」公式ページ

https://gmobb.jp/lp/gmohikari/

※ページによってキャッシュバックが減る、月額が上がることがあるため、必ず上記ページから申し込みをしましょう。

3-2. 一部の独自回線はドコモ光より安くなる

また、下記の光回線は使えるエリアや建物が限られますが、ドコモユーザーでも、ドコモ光より安く使えます。

  • auひかり
  • NURO光
  • コミュファ光(東海、長野限定)

ただ、いずれも独自回線で、NTT回線を使うドコモ光とは違い、使えるエリアかなり限られています。

独自回線とは

限られたエリアでしか使えない。NTT以外の回線を使った光回線のことを言います。

NTT回線は全国に設備があり、ほとんどの物件で使えますが、独自回線は対応物件も少ないです。

auひかり・NURO光は比較的対象エリアが広いですが、エリア内でも、マンションだとNTT回線と比べて対応物件は少ないです。

実際以下のように、人口が多い街でも使えない物件の方が多い状態です。

住所対応マンション数
auひかりNURO光NTT回線の光回線
東京都中央区八丁堀12件3件336件
東京都豊島区駒込49件20件371件
東京都中央区日本橋馬喰町5件5件83件
東京都品川区大崎28件30件374件
大阪府大阪市北区中津36件17件170件
大阪府大阪市北区天神橋42件18件380件
福岡県福岡市博多区博多駅南99件35件366件
北海道札幌市中央区南六条西48件6件410件
愛知県名古屋市中区栄86件24件298件
  • それぞれのサービスの対応物件検索サイトで確認できたマンション数
  • NURO光はマンションプランが利用可能なマンション数(それ以外のマンションは戸建てプランで対応)

そのため、使えるかどうかの確認をする必要があります。

手間はかかりますが、少しでも安い回線がいい方は、一度申し込みをして使えるか教えてもらいましょう。

光回線は、工事を終えるまでは契約にならず、申し込みをして使えない場合も、費用は全くかかりません。

戸建ての場合:まずは「コミュファ光」を検討する

戸建てだと、コミュファ光(https://cmf-hikari.net)が、大手の回線の中で特に安くなります。

ただ、コミュファ光は「静岡、愛知、岐阜、三重、長野」の5県でしか使えないため、該当の方のみ検討しましょう。

その他の方は、次に安い以下の回線に申し込み、使えるか確認してみましょう。

これらの対応エリアは、以下の通りです。

対応エリア
auひかり(戸建てプラン)北海道東北(青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島)、関東(東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・栃木・茨城)、中部(富山、石川、福井、新潟、長野、山梨)、中国(山口、島根、鳥取、広島、岡山)、四国(愛媛、香川、高知、徳島)、九州(佐賀、福岡、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島)
NURO光北海道関東(東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・栃木・茨城)、中部(愛知・静岡・岐阜・三重)、関西(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良)、中国(広島・岡山)、九州(福岡・佐賀)

マンションの場合:まずは「auひかり」が使えるか試す

マンションの場合、まずは料金が極めて安いauひかり(https://gmobb.jp/lp/auhikari_cashback/)が使えるか試しましょう。

一方、auひかりはマンションの設備などによって10以上のタイプに分かれ、料金が変わりますが、「ミニギガ」タイプだけ、ドコモ光より高くなります。

よって、以下のページでエリア検索し、自分の住む物件が「ミニギガ」と表示された方には、対応していてもauひかりはおすすめはできません。

そして、auひかりが使えなかった方は、次に安くなる以下の回線を検討しましょう。

対応エリア
NURO光北海道関東(東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・栃木・茨城)、中部(愛知・静岡・岐阜・三重)、関西(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良)、中国(広島・岡山)、九州(福岡・佐賀)
コミュファ光静岡・愛知・岐阜・三重・長野

いずれも対象のエリアや物件が限られるため、以下のページから申し込み、自分のマンションで使えるか判定してみましょう。

・NURO光:https://www.nuro.jp/formansion/pr/
・コミュファ光:https://cmf-hikari.net
※公式の「集合住宅検索」から対応物件かの確認も可能

マンションの場合、物件に設備がなくても、「戸建てプランなら使える」と案内される場合があります。

しかし、戸建てプランは割高で、ドコモ光より高くなるためおすすめしません。

3-3. 「スマホに合わせて選ぶ」は古い!

また、2020年まで光回線はスマートホンとセット割することで大幅に値引きを受けられたため、スマホに合わせて選ぶべきでしたが、今は違います。

2021年にサービスが開始された、下記の大手キャリア格安プランは、光回線とセットにしても割引は受けられません。

  • ahamo(ドコモの格安プラン)
  • povo(auの格安プラン)
  • LINEMO(ソフトバンクの格安プラン)

上記の格安プランが出たことで、光回線はセット割りではなく、「単体で安いものを選ぶ」ことがベストになりました。

今はソフトバンク(格安ではないプラン)を使っている方も、使い続ける前提でソフトバンク光を選んでしまうと危険です。

スマホだけ安いプラン(LINEMOなど)に変えると、セット割が消え、高い光回線のプランだけが残ることになるためです。

そのため、「あと2~3年は今のスマホから切り替えは考えていない」という方以外はスマホと切り離して考えるべきです。

ドコモユーザーに限っては、シンプルに安い「ドコモ光」がおすすめ

セット割だけを基準に選ぶべきではありませんが、ドコモのスマホユーザーに限っては、ドコモ光が最もおすすめです。

ドコモ光は、ドコモユーザー限定で高額のキャッシュバックがもらえます。

そのため、ahamoのようにセット割ができないプランで使っている場合でも、シンプルに安くなります。

キャッシュバック窓口は複数ありますが、最高額がもらえるプロバイダのGMOとくとくBBがおすすめです。

GMOとくとくBB「ドコモ光」申し込みページ

https://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/

※ページによってキャッシュバックが減ることがあるため、必ず上記の限定キャンペーンページから申し込みましょう。

他のスマホユーザーで、どうしてもセットで選びたい場合

大手キャリアの今までの高いプランを3年は使い続ける、という方のみ下記のようにスマホとセット割りができる回線を選びましょう。

スマホ1台あたり500~1000円安くなるため、大手の高いスマホのプランの負担も減らせます。

-スマホの方は左右にスクロールが可能です-

使っているスマホセット割の推奨回線
au・使えるならauひかり(https://gmobb.jp/lp/auhikari_cashback/)、コミュファ光(https://cmf-hikari.net
・上記が使えない場合は、@TCOMヒカリ(https://www.t-com.ne.jp/promo/tcomhikari/)を選ぶ
ソフトバンク・使えるならNURO光(https://www.nuro.jp/
・NURO光が使えない場合はソフトバンク光(https://gmobb.jp/lp/softbankhikari/

3-4. おすすめの光回線まとめ

ドコモのスマホユーザーには、高額のキャッシュバックがもらえるドコモ光(https://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/)が最もおすすめです。

他のスマホユーザーに最もおすすめなのはGMO光アクセス(https://gmobb.jp/lp/gmohikari/)で、ドコモ光と同じNTT回線が最安で使えます。

また、下記の場合は別の光回線を選ぶことで、より安く使える可能性があります。

①一手間かけて安くしたい方

対応エリア・物件が限られる下記の光回線に申し込んでみて、あなたのエリアが対象かどうか確かめましょう。

手間はかかりますが、少しでも安く使いたい方は一度申し込みを行い、自分の住むエリア、物件で使えるか試してみましょう。

②大手のスマホから乗り換える予定がない方

大手の高いプランを使い続ける方のみ、以下のセット割りができる回線を選んでいきましょう。

-スマホの方は左右にスクロールが可能です-

使っているスマホセット割の推奨回線
au・使えるならauひかり(https://gmobb.jp/lp/auhikari_cashback/)、コミュファ光(https://cmf-hikari.net
・上記が使えない場合は、@TCOMヒカリ(https://www.t-com.ne.jp/promo/tcomhikari/)を選ぶ
ソフトバンク・使えるならNURO光(https://www.nuro.jp/
・NURO光が使えない場合はソフトバンク光(https://gmobb.jp/lp/softbankhikari/

申し込み時の注意点:

光回線には複数の申し込み窓口がありますが、窓口によって実質月額料金が変わることがほとんどです。

主要な申し込みページを全て比較し、それぞれの回線で最もベストなページを選んで掲載していますが、比較の内容が気になる方は、「光回線100社を比較!2023年最もおすすめの回線と失敗しないための選び方」をご確認ください。

まとめ

ドコモ光のアパートでの利用について解説してきましたがいかがでしたでしょうか?

アパートの場合、ドコモ光のマンションプランが契約できることが多く、実際使えるかは以下のページから確認ができます。

ドコモ光の申し込み窓口は、キャッシュバックが最も大きい、プロバイダのGMOとくとくBB(https://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/)を選びましょう。

プランは複数ありますが、迷ったら最もスタンダードな「ドコモ光 1ギガ」を選んでおきましょう。

このページがあなたの光回線選びのお役に立てることを心から祈っています。