訪問なしで引越しの見積もりは取れる?電話やメールだけで終わらせる全手順
「引越しの見積もりは訪問なしでも取れるの?」「見積もりで訪問して欲しくない!」など引越しの見積もりを訪問なしで取りたいと考えていませんか?
引越しの見積もりは訪問なしでも取ることができますが、対応可能な業者は少なく、注意点もあります。
このページでは、引越し会社で4年営業してきた筆者が、引越しの見積もりを訪問なしで取る全ての方法や注意点を下記の流れで紹介します。
- 引越しは訪問見積もりなしで対応してもらえる?
- 訪問なしで見積もりを取るための全手段
- 訪問なしで見積もりを行う際のコツ
- 最後の1社を選ぶための選定基準
- 訪問の見積もりは正直どうなの?
- 大手15社を比較!おすすめの引越し業者6選
全て読めば、引越しの見積もりは訪問なしで対応してもらえるか、どうやって訪問なしで見積もりを取ればいいのかがわかり、引越しの見積もりがより快適になります。
目次
1. 引越しは訪問見積もりなしで対応してもらえる?
引越しは、訪問見積もりが主流ですが、あなたの状況・使う業者によっては電話などを使い、訪問なしでも対応してもらうことが可能です。
ただし、デメリットや注意点もありますから失敗しないように正しく理解しましょう。
1-1. 訪問なし見積もりのメリット
◯見積もりにかかる時間が短縮できる
◯他人をお部屋に入れることにならない
訪問見積もりにすると、単身の場合で15~30分、家族の場合は20~50分かかり、立ち合いも必要です。
訪問なしで見積もりを取る場合は、10~15分で終わりますから、見積もりの時間が短縮できます。
また、部屋に入られることがないため、散らかっていても恥ずかしがる必要はありませんし、最近不安な新型コロナウイルスなどのリスクも減ります。
1-2. 訪問なし見積もりのデメリット
×あなたが荷物の採寸・カウントをしないといけないことが多い
×数え間違い・申告ミスが起こると、引越し当日のトラブルになる
基本的に、電話・メールなどの見積もり時は、あなたが荷物の採寸を行い、数えて正確に伝える必要があります。
伝え忘れや、数え間違いがあった場合、下記のデメリットが生じます。
- 実際よりも少なく申告していた:
当日運んでくれなかったり、別料金が必要になるケースがある - 実際よりも多く申告していた:
当日荷物が少なくても料金が下がらないので、必要以上に料金を払うことになる
特に電話だとうまく伝わらないことも多いため、注意しましょう。スマホのビデオ通話で実際に荷物を見てくれる業者の方リスクが少なく安心です。
1-3. 訪問なしで見積もりを取ってもいいの?
デメリットを把握した上であれば、問題ありません。
訪問を受けたくないのであれば、次の章で紹介する3つの方法を使って訪問見積もりせずに見積もりを取ってもらいましょう。
ただし、訪問見積もりは時間はかかるものの、荷物の採寸・カウントを全て行ってくれ、手間はかかりませんから、訪問を嫌がる必要は実はありません。
業者の指示に従えば失敗しにくい
最もいい方法で見積もりを取るためには、実際に見積り依頼して業者の指示に従うのがベストで、すでに訪問を打診されている場合は受けた方が無難です。
引越し業者は荷物量を考慮して、訪問すべきか判断します。荷物が多い場合は、素人が正確に荷物を数えるのが難しいので訪問を提案されるため、その場合は訪問をしてもらった方が失敗しにくいです。
「5. 訪問の見積もりは正直どうなの?」では、訪問見積もりを怖がらなくてもいい理由や、訪問見積もり含めた、ベストな見積もりの取り方を紹介しています。
反対に業者側から訪問なしを提案してきた場合は、訪問しなくても問題ないということですから、そのまま訪問なしで終わらせてしまいましょう。
1-4. 訪問見積もりなしの場合の見積もりの取り方
訪問見積もりをしない時は下記の方法で見積もりを取ることになります。
- 電話
- テレビ電話
- メール・LINE
電話
特に、単身引越しでよくあるのが電話での見積もりです。
申し込み後、業者からの電話で荷物を伝え、その場、もしくはメールなどで見積もりをもらえます。
短時間で終わりますが、荷物の数え間違いも起こる可能性があるため、注意しなければいけません。
テレビ電話
新型コロナウイルスの影響もあり、テレビ電話で見積もりを取れる業者も出てきました。部屋の中を写して、業者に荷物を見てもらう方法です。
この場合、実際に部屋の中を確認して、荷物をカウントしてくれるので、数え間違いや伝え間違いが起こりにくいのがメリットです。
ただ、電話よりも時間がかかる可能性があり、また部屋の中を写すことになりますから、訪問なしのメリットは薄れます。
メール・LINE
一部の業者は、荷物が少ないケースでメールやLINEのみで見積もりを取れることもあります。
ただ、メールやLINEだけで、詳細な内容を伝えないといけないので、手間はかかります。
1-5. 訪問なしの見積もりを頼む時の注意点
どうしても訪問なしで見積もりを取りたい場合の方法を次の章で紹介しますが、「複数社を比較しないと高くなる」ということだけは絶対に意識するようにしましょう。
これは、1社からしか見積もりを取らないと、引越し業者は安くする努力をほとんどしないので、どんなに優良の業者でも料金が高くなるからです。
反対に、2社以上見積もりをとっていて、ライバルがいる場合では、特に交渉しなくても勝手に他社を意識して安くしてくれます。
実際、私も営業マンをしていたとき、ライバル業者の有無で2倍近くの差をつけたことがあります。
また、ライバルがいる時はサービスの内容でも負けられないため、「洗濯機の取り外し・取り付け」など有料のオプションを無料でつけたこともあります。
比較して一番いい業者を選べる
また、複数社に見積もりを取ることで、各社に割引をさせた上で、サービスも比較しながら1社に決められるので、より安くて良い業者を選びやすいです。
訪問なしで対応してくれる業者は非常に限られ、1社での見積もりになりやすいため、必ず複数業者を比較するように気をつけましょう。
2. 訪問なしで見積もりを取るための全手段
訪問なしの見積もりに対応している業者は多くはありませんが、下記の3つの方法であれば訪問を受けずに見積もりを出してもらえます。
- 引越しラクっとNAVIを使う
- 訪問見積もり不要の引越し業者を使う
- 一括サイトで、条件を絞って依頼する
一番手取り早く、複数社の見積もりを訪問なしで取れるのは、2-1の「引越しラクっとNAVI」です。
2-1. 引越しラクっとNAVIを使う(おすすめ)
「引越しラクっとNAVI」は、下記のように見積もり依頼から予約・お断りまで、各引越し会社とのやり取りを全て代行してくれるサービスです。
基本的に、業者が決まるまであなたがやりとりするのは「引越しラクっとNAVI」だけで、見積もり対応も1回で終わります。
「引越しラクっとNAVI」の見積もりは、単身の場合は電話だけで見積もりが可能、2人以上の場合もビデオ通話だけで見積もりを取ることが可能です。
引越しラクっとNAVIの見積もりの様子
訪問見積もりはあなたが希望した場合のみで、原則訪問は不要です。
また、各社料金競争を十分にした価格を比較できるので、料金交渉や駆け引きも必要ありません。
引越しラクっとNAVIの見積もり結果画面
下記のように各社の料金・条件が出るため、それを元に選べます。
訪問なしで複数社の料金を簡単に比較できるため、訪問なしで見積もりを取りたい場合は最もおすすめのサービスです。
引越しラクっとNAVI公式ページ:https://hikkoshi-rakunavi.com
2-2. 訪問見積もり不要の引越し業者を使う
「訪問見積もり不要」をアピールしている引越し業者もあるため、そう言った業者に個別で見積もりを取るのもいい方法です。
ただし、1社だけで見積もりを取ると割引がしにくいため、単独での利用はあまりおすすめしません。
下記業者2つ以上に見積もりを取るか、「引越しラクっとNAVI」などで見積もりを取った業者と比較しながら使いましょう。
①アート引越センター
「アート引越センター」は、新型コロナウイルスをきっかけとして、Web会議システム「DECA オンライン接客」を利用したオンライン見積もりを開始しました。(当初はZoomでしたが、現在はDECAオンライン接客を使用しています)
フォームに従って、3分で見積もり予約がWeb上ででき、最高クラスの満足度を誇る引っ越しサービスを訪問見積もりなしで実施可能です。
「DECA オンライン接客」はブラウザで使用できるので、アプリのダウンロードなどの手間もありません。
アート引越センター公式ページ(オンライン見積もり):https://www.the0123.com/mirai/
②日本通運
「日本通運」もおすすめ業者の一つですが、「リモミ」というビデオ通話のリモート見積もりサービスを行っています。
スマホのビデオ通話で部屋を写して、そのまま見積もりをしてもらえる仕組みです。公式ページや電話での申込後、「リモート見積もり希望」と伝えましょう。
ただし、現在の家の間取りが2LDKまでで、転居人数が4名以内の場合にしか使えないため、注意しましょう。
単身はWeb完結で見積もり可能
単身の場合は、公式ページからWebだけで見積もり・予約が可能です。
そして、ベッドなどの大型家具がない単身の方は、単身パックという格安(16,000円~)のプランを使える可能性があります。
引越しの情報を入力することで、Webだけでプラン・料金が見られるので、料金を確認し安ければ積極的に使いましょう。
日本通運公式ページ:https://www.nittsu.co.jp/hikkoshi/
③ラク越
「ラク越」は、引越し業者の「引越革命」のプランで、通販のように引越しができることを売りにしています。
家財の量と、移動距離を瞬時に計算する独自の仕組みがあって、見積もりが電話とWebだけで完結しますから、訪問は不要です。
徹底的に無駄を無くして、費用を安くしていますが、下記の注意点もあります。
- 業界の認定マーク「引越安心マーク」を取得していない
- 梱包資材(ダンボールやガムテープ)が別料金
- 本人確認のために、事前に預り金3,000円が必要
また、ビデオ通話ではないので、入力や伝え間違いが起こりやすいことに注意すべきですが、家族引越しでビデオ通話を避けたい時はおすすめです。
ラク越公式ページ:http://www.lucksite.jp/index.php
その他の業者は?
おすすめ業者だとサカイ引越センターがオンライン見積もり(http://www.hikkoshi-sakai.co.jp/smm/)を行なっています。
ただし、下記のように制約が多く、「近距離の引越しをする単身」のみしか使えません。
ササッと予約 | ・関東/東海3県(愛知県・岐阜県・三重県)/近畿内にお住まいの方のみ ・30km以内の引越しであること ・家財が1.5トントラックに収まる(ワンルームの6~8畳の家財が目安) |
スマート見積り | ・LINEで見積もり可能 ・現住所も新住所も北海道/東北/九州エリア ・50km以内の引越しであること ・マンションの間取りが1LDK以内 |
条件に当てはまれば、利用し、その他の業者と料金を比較してみましょう。
2-3. 一括サイトで、条件を絞って依頼する
上記の方法で、いい業者がなさそうだったという方は一括見積もりサイトを使って、訪問なしで対応してくれる業者を探しましょう。
一括見積もりサイトとは、下記のように、あなたの条件に会う引越し業者に一括で見積もり依頼ができるサービスです。
下記のサイトでは、大量の業者に一気に見積もり依頼ができるため、「訪問なし」のような限られた条件で使う時に向いています。
- 引越し価格ガイド(https://a-hikkoshi.com/)
- ズバッと引越し比較(https://www.zba.jp/hikkoshi/)
上記見積もりサイトの備考欄に下記のように書き、訪問なしで対応してくれる業者を探しましょう。
電話・メールのみで見積もりをとってくれる業者様のみ、お見積もりをお願いします。訪問見積もりが必要な業者様からのご連絡は不要です。
ただし、業者によっては、電話やメールで見積もりを取れなくても連絡してきます。
そのため、連絡をしてきた業者に個別に見積もり方法を相談しながら、訪問なしで対応してくれる業者を探しましょう。
その他に訪問なしで見積もりをとれる2つのサービス
その他、下記のサービス訪問見積もりなしで利用可能ですが、制約やデメリットがあるため使う場合は注意しましょう。
100円引越しセンター
「100円引越しセンター」は、その名の通り、100円で引越しができる見積もりサービスで、Web完結で見積もりが取れます。
しかし、100円で引越すためには、インターネットやスマホを申し込むことが条件で、「契約の縛り」や、「普通に申し込んだときのキャンペーン」を考慮するとお得とは言い切れないサービスです。
また、下記の距離を超えると追加料金がかかり、家族の場合は2tロング車なので3人家族を超えると荷物が乗り切らない可能性も高いです。
- ファミリーの場合:~20km
- 単身の場合:~50km
※目安:横浜駅~新宿駅が40km程度
そのため、100円で引越しができない可能性も十分にあることを意識しておきましょう。
「引越しを機にちょうどネットやスマホを変えようと思っていた人」は検討してもいいですが、その他の方は利用時に注意しましょう。
100円引越しセンター公式ページ:https://100yen-hikkoshi.com
Hi!MOVE
「Hi!MOVE(ハイムーブ)」は写真のみで見積もりが取れるサービスで、部屋の写真を4枚送るだけで、見積もりを取ってもらえる一括見積もりサイトです。
ただし、おすすめ業者6社からは見積もりを取れず、担当者と電話をして最終的な確認をすることになるため、写真だけで完結することは難しいです。
そして下記の制約もあり、利用できるのは一部の人だけです。
- 対象者:基本的に単身者だけ(家族の場合は要相談)
- 対象エリア:北海道・首都圏・茨城・愛知・大阪・兵庫・京都・和歌山・奈良・福岡・沖縄
- 移動距離:基本的に100km以内(区間によっては相談可能)
Hi!MOVE公式ページ(スマホからのみ):https://hi-move.jp
3. 訪問なしで見積もりを行う際のコツ
訪問なしで見積もりを行う際は、下記のポイントを意識しておくと、見積もりがスムーズに進みますし、料金も下げやすいです。
- 運ぶもの、処分するものを決めておく
- 家具のサイズを測れるようにしておく
- その場で返事をしない
- 簡単に掃除をしておく
3-1. 運ぶもの、処分するものを決めておく
必ず運ぶものを確認されますから、見積もりをスムーズにするために、運ぶものと、処分するものを明確にしましょう。
荷物は少なければ、少ないほど安くなりますが、その分トラックや、人員が減ります。
当日になって増えると、運んでもらえなかったり追加料金がかかるため、明確に運ぶものと処分するものを決めておきましょう。
3-2. 家具のサイズを測れるようにしておく
特に電話・メールのみで見積もりをする場合、荷物のサイズ(縦・横・高さ)を聞かれることが多いので正確に伝える必要があります。
そのため、手元にメジャーなどサイズを測れるものを用意しておきましょう。
メジャーが手元にない場合は、「AR Ruler(iOS/Android)」などのカメラで撮るだけで採寸できるアプリが便利です。
アプリを使う場合、電話・ビデオ通話見積もりの際は、スマホを通話に使うため、「椅子よりも大きいもの」だけでも事前にアプリで測定しておくことがおすすめです。
3-3. その場で返事をしない
駆け引きが不要な「引越しラクっとNAVI」以外の方法で、電話やビデオ通話で見積もりを取る時の注意点です。
引越し業界の得意文句として「今うちに決めてくれるなら○○○円まで下げます」というものがありますが、より安くしたいのであれば、その場での決定はおすすめしません。
他社に料金を確認されたら、上記額よりも安くなるためこの発言をしているのであって、他社ならさらに安い可能性が高いです。
他社も聞いた上で納得できる金額を出せれた場合は問題ありませんが、特に1社目は要注意です。
どうやって防げばいいのか
自分以外の第三者(学生の場合は両親、社会人の場合は会社、カップル・夫婦の場合はもう一方の方)に決定権がある事を伝えましょう。
会話例
引越し業者:この場で決めてくれれば、○○○円まで値下げします!
あなた:すみません。お金を出すのは両親で、私一人では決められないので、親と相談して決めさせていただきます。
いつまでに分かるか聞かれた場合は、全ての業者の見積もり額が出そうなタイミングを伝えるようにしましょう。
あまり待たせすぎると、予約状況次第では断られたり、提示額が変わりる可能性があります。
3-4. 簡単に掃除をしておく
ビデオ通話の場合、簡単な掃除が必要で、むしろ訪問見積もりよりもきれいにしておいた方がいいです。
なぜなら、訪問では多少散らかっていても、家具を直接しっかり見ることができ、荷物量を確かめられますが、ビデオだとわかりにくくなってしまうからです。
下記のように細かいものが散らかっている程度であれば問題ありませんが、「大きい荷物がはっきりと見えない」状態であれば事前に片付けをすべきです。
また、散らかっている部屋は、よくあることなので恥ずかしがる必要はありません。部屋が汚いことを気にして訪問なしの見積もりを検討している方は、訪問してもらった方が簡単です。
処分するものをまとめておくだけでOK
捨てるつもりのものを、まとめておくだけでも効果があります。
「ここのものは運ばない」とはっきり伝えることで、見積もりに入れないでくれますし、部屋もすっきりするので見積もりも取りやすくなります。
ベランダ、風呂場などに避難させておくとより効果アップです。
家族は基本的に訪問かビデオ通話を求められることが多いので、この点踏まえ、ビデオ通話以外で見積もりを取りたければ訪問してもらうことがおすすめです。
「5. 訪問の見積もりは正直どうなの?」まで読み進めましょう。
4. 最後の1社を選ぶための選定基準
各社の料金が出揃ったら、料金・サービス内容を踏まえてベストな1社を決めます。
自分で見積もり依頼をした場合ももちろん、「引越しラクっとNAVI」を使った場合も下記をマイページや担当者に確認しておくと安心です。
- 引越安心マークの有無
- サービスの範囲
- 梱包資材の内容
- 作業員の人数と構成
- 補償内容
- 細かい契約条件
4-1. 引越安心マークの有無
「引越安心マーク」を取得している業者の方が安心です。
引越安心マークとは、下記全てを満たす業者に全日本トラック協会によって付与される認定マークのことです。
(1)引越における約款を遵守していること
(2)苦情等に対する対応体制及び責任の所在の明確化を図っていること
(3)適切な従業員教育を行っていること
(4)引越関係法令を遵守していること
(5)適正な廃棄物処理等を行っていること
(6)適正な個人情報の取扱いを行っていること
(7)制度の信用を損なう行為又は信用を損なう恐れのある行為がないこと
この認定を取っている業者であれば、料金や作業内で発生したトラブルも誠実に対応してもらいやすく、満足できる可能性が高いです。
また、問題が起こった際は、協会にも通報・相談が可能で、業者が誠実な対応をしてくれない時、協会が頼りになります。
このマークは認定時だけでなく、3年に1回審査の上更新されるもので、引越安心マークを維持しているということは、7つの項目を全て満たし続けている業者と言えます。
この認定マークは国土交通省のホームページでも紹介されており、国も認めている制度です。
引用:国土交通省
信頼できる指標であることは間違いありませんが、取っていない=悪い業者ではないので、あくまでも基準の一つで考えましょう。
下記は見積もり候補によく挙がる大手の取得状況です。
取得している | 取得していない |
|
|
その他取得している業者は全日本トラック協会(http://www.jta.or.jp/)のホームページで一覧になっています。
4-2. サービスの範囲
下記のサービスの有無、料金に含まれているかは引越し業者ごと、また引越しの状況次第で異なります。
- ダンボールを回収してくれる
- 洗濯機の取り付け・取り外し
- ベッドなど家具の解体・組み立てを行ってくれる
- 作業員が靴下を履き替えてくれる
- 引越し後、家具の移動を1度してくれる
特に下線で示した3つは、ついていない場合あなたが実施しなければならないため、引越し前後で手間がかかります。
ベッドなど、そのままでは搬出が難しい大型家具に関しては原則見積もりに入っていますが、中小の業者の中には以下の可能性がありますので特に確認が必要です。
- 当日別料金が発生する
- 解体が必要なものは運んでくれない
4-3. 梱包資材の内容
アート引越センターではダンボールだけでなく「ふとん袋」「プチプチ状の緩衝材(エアキャップ)」「ハンガーボックス」「食器ケース」などを梱包資材として提供してくれます。
引用:アート引越センター
どんな資材があるか、有料か無料かは業者によって異なります。
価格勝負をしてダンボールすら別料金になる業者もいますので、あなたの状況でどんな資材をくれるのかは確認し、それを踏まえて判断しましょう。
4-4. 作業員の人数と構成
引越しの作業員は社員とアルバイトで構成されますが、社員の方が経験、責任感共に高い傾向なので、正社員人数が多く構成されている業者が安心です。
また、作業員がより多い方が引越しが早く終わります。
正社員比率や人数は業者ごとではなく、引越しの内容次第で異なります。
例えば、「全員正社員で作業します」とよく営業する引越し業者も、実は作業員のアルバイトを募集していて、引越しの内容に合わせて正社員とアルバイトを使い分けています。
4-5. 補償内容
基本的に引越し業者は標準引越し約款という共通のルールを利用していて、引越しで壊れたものは補償してくれることになっています。
ただし、中には独自の規約を作っている業者があり、業者が荷物を壊した場合も満足な補償を受けられない可能性があります。
このページで紹介した15の業者は問題ありませんでしたが、その他マイナーな業者に依頼する際は補償を確認し、補償を受けられない業者は使わないようにしましょう。
4-6. 細かい契約条件
引越しごとに細かい契約条件も変わりますから、確認しておくと安心です。
下記の条件ですと、料金が安くなりやすいものの、デメリットがあるため事前に理解した上で選びましょう。
契約内容 | 概要とデメリット |
積み切り(積みきり) | ・指定のトラックに乗る分しか運んでもらえず、積めなかった荷物は自分で運ぶ。 ・基本的に自分で運ぶのが困難なものから優先的に運んでくれるが、自分で運ぶ手間がかかる恐れがある。 |
フリー便 | ・引越し業者の都合に合わせた時間で引越しを行う。 ・近距離でも1日予定を開けなければならず、遠距離だと夜遅くまで引越しがかかる可能性もある。 |
混載便 | ・他の人と同じトラックに乗せるので、荷物の受け取りのタイミングを指定しづらい。 |
見積書に記載されているので確認し、わからなければ担当者に電話で確認しましょう。
特に積み切り契約は特に要注意
積み切り便は優良業者であれば、積み残しがないよう、余裕を持ったトラックを用意してくれますが、一般的に下記の大きさは必要です。
単身者(ワンルーム〜1DK) | 2トントラックショート |
カップルなど2人暮らし(1LDK~2DK) | 2トントラックロング |
荷物が多くはない家族の引越し(2LDK~3LDK) | 3トントラック |
荷物が多い家族の引越し(3LDKより大きい) | 4トントラック |
積み切り契約の場合、小さすぎるトラックの業者はおすすめしませんし、同じ価格なら大きいトラックの業者がおすすめです。
運べなかった荷物は、自分で運ぶか宅配便に運んでもらうことになります。大型の家具などは優先して運んでもらえますが、どうしても不安な方は積み切り契約を提示してきた業者は避けることがおすすめです。
<もう少し安くするテクニック>業者が決まったら最後にもう少し値切ろう
上記観点でサービス面も含めた最良の業者がわかったら、業者に正式なお願いの電話をします。
その際、もう少し安くしたいのであれば、もう1割を値切りつつ、最終決定の連絡をしましょう。
会話例(引越しラクっとNAVIへの連絡)
お世話になっております。先日、見積りをしていただいた○○です。
サービスなどを考えて、もし、A社さんが〇〇円(提示より1割安い金額)まで値下げしていただけるのであれば、
A社にしようと思っているのですが、割引は難しいでしょうか..?
会話例(その他サービス利用時)
お世話になっております。先日、見積りをしていただいた○○です。
他社さんと条件を比較して、もし、〇〇円(提示より1割安い金額)まで値下げしていただけるのであれば、
御社にしようと思っているのですが、いかがでしょうか?
ここで、ダメなようならはっきりと伝えてくれるので、「わかりました..ただ御社(A社 )のサービスが良さそうなので、今回はこの価格でお願いします。」と伝え、予約を確定させましょう。
Q. 断る業者への連絡は?
見積もりを取った後、連絡がない業者はそのままにしておいて問題ありませんし、「引越しラクっとNAVI」を使えば断りの連絡は不要です。
メールが来た場合も、申し込みをしていない限り返信の義務はないため、メールも無視して問題ないです。
ただ、電話がかかってくるようなら、一度出て、断れば電話がなることはなくなります。理由を聞かれることがありますが、第三者の決定と伝えれば深堀りされません。
会話例
引越し業者:先日のお見積もりですが、いかがでしょうか?
あなた:いろいろ検討しましたが、A社さんにお願いすることになりました。
引越し業者:そうですか…決め手は何でしたか?
あなた:最終的に同居人が決めたので、すいませんがよくわかりません。
引越し業者:そうですか。また次の機会があればお願いします!
5. 訪問の見積もりは正直どうなの?
訪問の見積もりを嫌がる方もいるかもしれませんがそこまで嫌がる必要はありません。
むしろメリットも豊富ですので、「訪問なし」にこだわりすぎないようにしましょう。
5-1. 訪問してもらうメリット・デメリット
◯引越し会社が全て荷物をカウントしてくれるので簡単
◯数え間違えが発生しないので、当日別料金がかかりにくい
◯業者の選択肢が広がる
×部屋の中に他人を入れないといけない
×立会う時間を確保しなければならない
まず、営業マンが実際にあなたの家に来て、荷物を確認し料金を出してくれるので、あなたは特に何もせず、正確な料金を出してもらえます。
訪問なしの見積もりで懸念される、荷物の伝え忘れなどが起きにくく、手間も実は訪問見積もりの方がかかりません。
さらに、「訪問なし」に無理に絞らないことで、より選択肢を広げられ、あなたに合った業者を見つけやすいです。
ただし、部屋の中に営業マンを入れ、下記の目安の時間立ち合いをしないといけないのはデメリットです。
- 15~30分/1社(単身)
- 30~50分/1社(ファミリー)
- 20~40分/1社(2人暮らし)
5-2. 訪問見積もりによくある不安
訪問見積もりでは、よく下記の不安を持つ方が多いですが、どちらも対策できますから、心配する必要はありません。
- ①部屋が汚いから訪問を受けたくない
- ②しつこい営業マンを断るのが大変そう
上記の理由で、訪問見積もりを避けたいのであれば考え直すべきです。
①部屋が汚いから訪問を受けたくない
実は、以下の写真くらい散らかっていても問題なく見積もりを取ってもらえます。
大切なのは「荷物量がわかるかどうか」で、下記がわかる範囲で散らかっているのであれば問題ありません。
- ダンボールに入らない家具・家電の数
- ダンボールに入りそうなものはダンボール何箱分くらいか
また、営業マンをしていたころ、上記くらい散らかっていることはよくあったため、心配する必要もありません。
反対にビデオ見積もりでは、2枚目の写真くらい散らかっているとうまく荷物を見れないため、スムーズに進まないこともあります。
②しつこい営業マンを断るのが大変そう
下記を実践すれば粘られにくくなりますから、過度に心配することはありません。
挨拶の時 |
下記を伝えることで、長時間粘られにくくなります。 「◯時(見積もり開始時間から1時間後を目安)から外出の予定があるので、それまでに終わらせてください」 |
契約を迫ってきた時 |
第三者(家族、同居人、会社、親)に決定権があると伝えましょう。 「各社さんの値段を元に、同居人が決めると言っていました。私はよくわかりません。」 |
5-3. 訪問されてもいい場合は?
一括見積もりサイト「引越し侍」で見積もりを取り、厳選した業者に相談し、ベストな見積もり方法を提案してもらいましょう。
引越し侍は、「引越しラクっとNAVI」よりも対応業者が数倍多く、またその中からあなたに合う業者だけに絞って見積もりが取れるため、最もおすすめの一括見積もりサイトです。
対応業者数 | 業者の希望 | |
引越し侍 | 300社以上 | ◯ |
引越し価格ガイド | 300社以上 | × |
ズバット引越し比較 | 220社以上 | ◯ |
引越し見積もりEX | 210社以上 | × |
SUUMO引越し | 140社以上 | ○ |
LIFULL引越し | 100社以上 | ○ |
価格.com引越し | 100社以上 | ○ |
引越しラクっとNAVI | 60社以上 | ○ |
引越しネット | 30社以上 | ○ |
引越し達人.セレクト | 10社以上 | × |
アットホーム引越し | 10社以上 | ○ |
楽天引越し | 5社以上 | ○ |
比較.com | 3社以上 | × |
上記の表をもとにおすすめの業者は、下記の6社です。
料金は高めだが、サービスの質が極めて高い業者
- アート引越センター(https://www.the0123.com)
- サカイ引越センター(http://www.hikkoshi-sakai.co.jp)
サービスの質が高くて、価格も安い業者
サービス・料金のバランスがいい業者
- アリさんマークの引越社(https://www.2626.co.jp)
- ハトのマークの引越センター(https://www.hato.or.jp/)
上記の中でも、このページで紹介したサービスに対応している業者・していない業者がありますから、下記で紹介します。
引越しラクっとNAVIに対応している業者
訪問見積もりが不要な、引越しラクっとNAVI(https://hikkoshi-rakunavi.com)では下記の2社だけの対応になります。
- アート引越センター
- ハトのマークの引越センター
価格なども考慮し、問題なければ上記2社から選びましょう。
直接問い合わせれば訪問なしで可能な業者
おすすめ業者の中で、下記の4社は訪問なしで見積もりをとってくれます。
- アート引越センター(https://www.the0123.com/zoom/)
- 日本通運公式ページ(https://www.nittsu.co.jp/hikkoshi/)
- サカイ引越センター(http://www.hikkoshi-sakai.co.jp/smm/)※近距離の単身引越しのみ
- 人力引越社(https://www.j-h-kyoto.com/estimate.php)
紹介した一括見積もりサイトでの対応状況
このページで紹介した下記の一括見積もりサイトは、上記6社に全て対応しています。
- 引越し価格ガイド(https://a-hikkoshi.com/)
- ズバッと引越し比較(https://www.zba.jp/hikkoshi/)
- 引越し侍(https://hikkoshizamurai.jp/)
ただし、上記サイトでお願いした場合、訪問見積もりなしで対応可能かは各引越し業者の判断になります。
7. まとめ
引越しの見積もりを訪問なしで行う方法を紹介してきましたが、いかがでしたか?
訪問なしで見積もりを取るには、下記の3つの方法を使うべきで、おすすめは引越しラクっとNAVI(https://hikkoshi-rakunavi.com)です。
- 引越しラクっとNAVIを使う
- 訪問見積もり不要の引越し業者を使う
- 一括サイトで、条件を絞って依頼する
訪問なしで対応してくれる業者は多くはないものの必ず複数の業者の見積もりを比較すべきで、「引越しラクっとNAVI」なら1回の電話・ビデオ通話の見積もりで簡単に比較可能です。
このページがあなたの引越しのお役に立てることを心から祈っています。
サービス比較の採点基準(参考データ)
サービスの総合評価 | 下記の5つの観点をもとに算出 ・サービス範囲、梱包資材は点数を1/10に圧縮 ・その他は(◎=1pt、◯=0.75pt、△=0.5pt、-=0pt)で算出 |
安心マーク | 有=「◎」、無=「-」 |
サービス範囲 | 下記10点満点で評価
|
梱包資材 | 下記10点満点で評価
|
社内教育 | 教育制度・社内資格が明記=◎/どちらか=◯/明記なし=△ |
補償 | 業者の責任で破損したものを補償=◎、補償なし=- |