単身赴任の準備の全知識|必要なものから運び方・手続きまで失敗しない!
「単身赴任ではどんな準備をすべき?」「必要な準備を忘れずにやりたい」など単身赴任での準備は何をすべきか、何に気をつければいいか気になっていませんか?
単身赴任では必要なものがたくさんあり、すべき準備も多いので、注意しながら進めるべきです。
このページでは、引越し業者で4年働き、単身赴任で引越すお客様もたくさん対応してきた筆者が、単身赴任の準備ですべきことを下記の流れで紹介します。
全て読めば、単身赴任の準備は何をすべきか、何が必要でどうやって送ればいいのか、家が決まっていない時はどうすべきかなどがわかり、単身赴任の準備で失敗しなくなります。
1. 単身赴任で準備すべきものリスト
まずは、単身赴任で準備すべきものをリスト化しました。
次の家についているか確認し、なければ事前に準備しましょう。
あるのかわからない場合、社宅など会社が用意した家なら社内の担当部署、自分で探した家なら不動産会社に確認すれば教えてもらえます。
1-1. 生活に必要な家具・家電リスト
まずは家具・家電です。今の家から持ち運ぶ場合は、「2.単身赴任先への荷物の送り方」を参考に運び方を決めましょう。
家電・家具は値段が高いものが多いですが、きちんと選べば費用を抑えられます。
Amazon(https://www.amazon.co.jp)で高評価を得ていた安めの家電や家具の価格帯を紹介します。
家電
テレビ 32型 | 15,000円〜 |
冷蔵庫(100L~150L) | 17,000円〜 |
洗濯機(4.5kg) | 20,000円〜 |
掃除機 | 5,000円〜 |
炊飯器(2合) | 4,000円〜 |
電子レンジ(17L) | 5,000円〜 |
合計 | 68,000円~ |
家具
ふとんセット | 6,000円〜 |
シングルベッド | 12,000円~ |
カーテン | 2,000円〜 |
ローテーブル | 2,000円〜 |
合計 | 22,000円~ |
家具・家電をさらに安く揃える方法は?
中古で問題ない方は、メルカリ(https://www.mercari.com/jp/)などのフリマアプリで探すと、きちんとしたメーカーの商品が上記の目安よりもさらに安くなることがあります。
また、Amazonのタイムセール(https://www.amazon.co.jp/gp/goldbox/)に、家具家電が安く出ることもあるので、こまめに確認しましょう。
レンタルをしてもいいの?
短期で家具家電を借りられるサービスもありますから、短期間(~半年)の単身赴任の場合は利用してもいいでしょう。
レンタル料の目安は以下の通りで、1年経つとほとんどのものが割高になりますから、長期になりそうな方は購入をおすすめします。
業者名 | CLAS | airRoom | かして!どっとこむ |
冷蔵庫(130〜140L) | 2,530円/月~ | 4,202円/月~ | 18,900円/30日〜 |
電子レンジ | 880円/月〜 | 2,783円/月〜 | 4,860円/30日〜 |
洗濯機(5kg~7kg) | 1,650円/月〜 | 4,400円/月〜 | 23,210円/30日〜 |
テレビ(24型) | 1,320円/月〜 | 4,972円/月〜 | 16,580円/30日〜 |
掃除機 | 660円/月〜 | 2,233円/月〜 | 4,320円/30日〜 |
1-2. 生活必需品リスト
その他、生活必需品として、以下が必要です。通販サイトで購入し、移動する日に届くようにすると便利です。
こちらは、すでに持っている物もあるはずなので、今の家から赴任先に持っていっても大丈夫です。
キッチン用品
料理をしない人でも以下のグッズは持っておいた方がいいです。
キッチン用品 | キッチン用品 | ||
□ | 食器(茶碗) | □ | タオル掛け |
□ | 食器(プレート) | □ | 食器用スポンジ |
□ | 食器(ボウル) | □ | 食器用洗剤 |
□ | 箸 | □ | (食器用)水切りかご |
□ | グラス・マグカップ | □ | 三角コーナー |
□ | スプーン | □ | フォーク |
料理をする方は上記以外に調理器具(包丁・まな板・フライパンなど)が必要です。
風呂・トイレ・洗濯用品
風呂やトイレなどの水回りに関しては、以下の日用品が必要です。
バス用品 | 洗濯用品 | ||
□ | バスタオル・フェイスタオル | □ | 物干し |
□ | バスマット | □ | ハンガー |
□ | シャンプー・リンス | □ | 洗濯バサミ |
□ | ボディーソープ | □ | 洗剤・柔軟剤 |
□ | 掃除用スポンジ・バス洗剤 | □ | アイロン台・アイロン |
□ | (バスチェア・洗面器) | □ | 洗濯物入れ |
トイレ用品 | その必需品 | ||
□ | トイレットペーパー | □ | 歯ブラシ |
□ | トイレブラシ | □ | ドライヤー |
衣類 | □ | ティッシュ | |
□ | 仕事着(スーツ) | □ | ゴミ箱 |
□ | 靴下 | □ | 髭剃り |
□ | 下着 | ||
□ | 部屋着 |
1-3. その他あれば便利な物リスト
その他、以下のものもあると生活が便利になりますので、必要があれば用意しましょう。
あれば便利 | |||
□ | インターネット回線 | □ | ケトル |
□ | Wi-Fiルーター | □ | 鏡 |
□ | 延長コード | □ | ドライバー |
□ | 懐中電灯 |
2. 単身赴任先への荷物の送り方
単身赴任で業者に頼んで荷物を送る場合、以下の3つの方法があります。
- 宅配便(荷物量:少)
- 単身パック(荷物量:中)
- 引越し業者(荷物量:大)
荷物量に合わせて、ベストな方法が変わりますから、1つずつ解説します。
2-1. 荷物が少なければ宅配便で十分
- ダンボールに入る物しか送らない
- ダンボールに入らない家具は1~2点だけ
上記に当てはまる方は、宅配便で送れば十分です。
ダンボールを送る場合、長距離で安いのは、以下の業者です。
しかし、大きな差は出にくいため、普段お願いしている業者があればそこに依頼しましょう。
参考:ダンボールを送る場合の料金目安
縦+横+高さが120cmの ダンボール1つあたり(円) | ゆうパック(日本郵政) | 佐川(10個以下)※2 | ヤマト運輸 |
~200km未満 (同一地方内) | 1,530 | 1,617 | 1,510 |
~500km未満 (関東〜関西程度) | 1,630 | 1,727 | 1,620 |
500km~ (長距離)※1 | 1,813 | 1,947 | 1,803 |
縦+横+高さが100cmの ダンボール1つあたり(円) | ゆうパック(日本郵政) | 佐川(10個以下) | ヤマト運輸 |
~200km未満 (同一地方内) | 1,270 | 1,386 | 1,290 |
~500km未満 (関東〜関西程度) | 1,380 | 1,496 | 1,400 |
500km~ (長距離)※1 | 1,567 | 1,716 | 1,583 |
- 上記は、東京から2個以上送った場合の料金で算出しています。
- ※1:500km~の長距離の場合は、東京→九州・四国・中国地方への送料の平均値で算出しています。
- ※2:佐川急便のみ縦+横+高さが120cmちょうどのプランがないため、100cmと140cmのプランを半分ずつ組み合わせた場合の1つあたりの料金です。
発着地などでも変わるので、最安業者を選びたい方は、あなたの状況での以下2社の料金を比較しましょう。
ダンボールは家にあるものでも大丈夫ですし、「Amazon(https://www.amazon.co.jp/)」で購入可能です。
ダンボールに入らない家具を送る場合は、ヤマト運輸一択です。
全国で、個人向けに家具などのダンボールに入らないものの配送をしているのは、ヤマト運輸(https://www.008008.jp/transport)だけだからです。
2-2. 荷物が多くても、大型の家具がなければ単身パックを使おう
単身パックとは、下記のような各社専用のカーゴに入るだけ荷物を積んでもらえる格安の引越しプランです。
トラックを貸し切ることが多い通常の引越しプランとは違い、下記のようにたくさんの人のカーゴをまとめて運ぶことになるため、料金は安くなりやすいです。
カーゴ(1m×1m×1.7m程度)に積みきれそうな少量の荷物であれば、単身パックでも運べるので、複数の荷物でも安く引越しをしやすいです。
単身パックにギリギリ入る荷物量は下記と考えておき、荷物がこれよりも多そうなら引越し業者を使いましょう。
引用:日本通運
使うべき単身パックは?
単身パックは、プランごとに料金・カーゴのサイズが違うため、価格と、カーゴのサイズを比べて比較すべきです。
主要引越し業者・運送業者の単身パックを比較すると以下の通りになりました。
-スマホの方は左右にスクロールが可能です-
料金 | 荷物量 | |||
同一市区町村の価格目安 | 東京→大阪間の価格目安 | コンテナの 横幅×奥行き×高さ | コンテナの容量 | |
日本通運(L) | 22,000円 | 34,100円 | 108×104×175cm | 1.96㎥ |
サカイ引越センター(小口便) | 長距離のみ対応 | 68,000円 | 105×75×144cm | 1.13㎥ |
SGムービング(カーゴプラン) | 35,700円 | 61,600円 | 100×75×145cm | 1.08㎥ |
西濃運輸(カンガルー単身MAX+1) | 41,800円 | 49,500円 | 115×128×170cm | 2.50㎥ |
クロネコヤマト(わたしの引越) | 23,100円 | 33,000円 | 104×104×170cm | 1.83m³ |
福山.通運(青春引越便) | 37,400円 | 47,300円 | 110×110×190cm | 2.30m³ |
- 料金表があるプランは料金表をベースに、ないものは実際に見積もりをとって算出。
- 繁忙期ではない時期の平日の料金目安です。時期や曜日によっては割増されます。
- ハトのマークの引越センターは「小鳩」などの単身パックがあったが、現在は取り扱いなし。
- 日本通運は「単身パックSプラン」「積んでみるプラン」があったが、現在は取り扱いなし。
価格とカーゴのサイズを踏まえると、おすすめの単身パックは下記の2社です。
- 日本通運(https://www.nittsu.co.jp/hikkoshi/)
- クロネコヤマト (https://www.008008.jp/moving/)
この2社は、距離・日時・発着地でも料金が変わりますが、Web上で料金がわかりますから、最安にしたい場合は、上記2社の料金を確認しましょう。
2-3. 大型の家具を運ぶ場合は、引越し業者を
荷物が多い場合、大型の家具がある場合は引越し業者を使いましょう。
引越し業者は、見積もりをした上で、全ての荷物を運ぶ前提で、料金を出し、対応してくれます。
ただし、ここまでの方法よりも料金が高くなる傾向があるので、複数社の見積もりを取ることを忘れないようにしましょう。
引越し業者の注意点
引越し業者は、きちんと複数の業者に見積もり依頼をして比較しないと料金は高くなります。
引越しは宅配便などとは違い、料金表がないサービスなので営業マンが見積もりをして料金を決めます。
その際、1社からしか見積もりを取らないと、引越し業者は安くする努力をほとんどしない(割引の必要がない)ので、どんなに優良の業者でも高くなる傾向があります。
反対に2社以上から見積もりをとっている状態では、特に交渉しなくても勝手に割引をしてくれます。
実際、私も営業マンをしていたとき、ライバル業者の有無で2倍近くの差をつけたことがあります。
複数社から見積もりを取るだけで、非常に簡単に値下げをしてもらいやすくなります。
最大手の一括見積もりサイト「引越し侍(https://hikkoshizamurai.jp/)」を使うことであなたの状況で対応している業者を一覧にし、選んで見積もり依頼ができます。
大まかな価格を見ながら、複数の業者に一気に見積もりができる唯一のサイトで、引越しの際は最も使いやすいです。
3. 家が決まっていない方へ|単身赴任の家選びの方法は?
寮や社宅がない会社で、家が決まっていない場合、下記の手順で家を探しましょう。
- 会社の規定を確認する
- 物件の条件を決める
- 大手のポータルサイトで複数物件を洗い出す
- 内見のポイントを押さえ、比較し、最高の1件を絞る
特に、家探しは早めにしないと、荷物を送るタイミングも遅れ、他の準備の足を引っ張ります。
3-1. 会社の規定を確認する
まずは、人事担当や総務担当に、単身赴任における会社の規定を確認しておきましょう。
- 寮などはあるか
- 単身赴任の手当(帰省手当・住宅手当)はあるか、受け取りのルール
これらがあるかで、家探しの必要性や、探す家の条件が変わります。
また、赴任先で勤務していた同僚がいれば、住む上でのおすすめエリア、避けた方がいいエリアなどを聞いておきましょう。
3-2. 物件の条件を決める
規定を確認したら、物件探しをする前に下記の点をまとめておきましょう。
- 賃料および初期費用の予算
- 住みたいエリア
大手のサイトで検索すると数百万件の物件が出てくるので、条件を決めておかないとうまく絞れません。
初期費用は賃料の4~6ヶ月分が相場で、赴任手当の有無などで決めましょう。
エリアに関しては、通勤の方法を踏まえ、3~5個程度候補の駅を出しておきましょう。
その他重視したいポイント
その他、下記の項目が、「必須」なのか、「あったほうがいい」のか「不要」なのかを考えておきましょう。
建物の特長 | 部屋の特長 |
築年数 | ウォシュレット |
駅からの距離 | 洗面所独立 |
オートロックの有無 | バストイレ別 |
建物の構造 | フローリング |
ペット可か | 浴室乾燥機 |
駐車場 | 窓の向き |
建物の構造について
建物の構造ですが、柱と壁の作りで「木造」「鉄骨」「鉄筋コンクリート(RC造)」「鉄筋鉄骨コンクリート(SRC造)」の4つに分けられ、賃料重視か、防音・耐震性重視かで決めることになります。
違いがわからない方、どれにすればいいか迷う方は、検索ではあえて絞らずに、実際の建物を見て判断してもいいでしょう。
一般的に、木造・鉄骨を「アパート」、RC造・SRC造を「マンション」と表現することが多いです。
騒音に悩みたくない方は「鉄筋コンクリート(RC造)」「鉄筋鉄骨コンクリート(SRC造)」、つまり「マンション」を選びましょう。もちろん完全に防音はできるわけではないので必ず内見で確かめましょう。
家具家電付きの物件の方がいいの?
家具を揃えるなら家具家電付きの方がいいのでは?と思う方もいるかもしれませんが、以下のように同じ条件でも月額が1~2万円上がり、半年以上住むと割高になりやすいです。
エリア | 条件 | 家具なし | 家具あり | 差額 |
東京都中野区 (中野坂上駅周辺) | 駅徒歩5分 新築、1K | 81,000円 | 95,000円 | 14,000円 |
大阪府大阪市北区 (梅田駅周辺) | 駅徒歩5分 築年数の縛りなし 1K | 54,000円 | 69,000円 | 15,000円 |
愛知県名古屋市中村区 (名鉄名古屋駅) | 駅徒歩10分 築年数の縛りなし 1K | 44,000円 | 65,000円 | 21,000円 |
また、半年以内で単身赴任が終わる方は、賃貸だと初期費用が高くなるので、初期費用が安く、1ヶ月単位の契約にできるマンスリーマンションを探した方が安くなります。
マンスリーマンションは大手の検索サイトウィークリー・マンスリー(https://weeklyandmonthly.com/srch/cond_32/)で探せます。
3-3. 大手のポータルサイトで複数物件を洗い出す
条件が決まったら、賃貸サイトで物件を探します。
この際、大手のポータルサイトを使い探しましょう。
大手のポータルサイトを使うべき理由
ポータルサイトとは、下記のように、たくさんの不動産会社がお金を払って、自分の会社が扱う物件を持ち寄って載せているサービスです。
あなたが物件①に興味を持てば不動産会社Aに問い合わせることになります。
とにかく各社たくさんの物件の最新情報を載せているので、あなたにとってベストな賃貸物件を探しやすく、不動産会社を比較しやすいです。
そのため、まずはポータルサイトで物件を探しましょう。
数百万件の空室情報を載せている不動産業者が多く、不動産の店舗に行くよりも情報量は格段に増えます。
どの不動産ポータルサイトを使うべき?
ただし、ポータルサイトによっても使い勝手は異なるので注意しましょう。
特に単身赴任の場合、現地まで行くのが難しいため、「内見」や「重要事項説明(契約時の説明)」をオンラインで完結できる物件を選ぶべきです。
オンラインで完結できる物件を選んで探せる機能は下記のように一部のサイトしか付いておらず、オンライン完結の物件を探しやすいのはHOME’Sと言えます。
オンライン内見 | IT重説※ | IT重説可能な掲載物件数(東京都23区) | IT重説可能な掲載物件数(大阪府大阪市) | |
SUUMO | – | ◯ | 約31万件 | 約23万件 |
HOME’S | ◯ | ◯ | 約29万件 | 約14万件 |
DOOR賃貸 | – | – | – | – |
スモッカ | – | – | – | – |
at home | – | – | – | – |
CHINTAI | – | – | – | – |
オウチ〜ノ | – | – | – | – |
いえらぶ | – | – | – | – |
※IT重説=オンラインで重要事項説明を行うこと
HOME’S(https://www.homes.co.jp/online/)には、オンライン完結で物件を探せる機能が充実しています。
検索条件で、「オンライン内見可」「IT重説可」を選べば、オンラインで内見・契約ができる物件が一覧になっています。
遠距離で物件探し・契約に行く手間を少しでも減らしたい方は、HOME’Sを使いましょう。
HOME’S公式ページ:https://www.homes.co.jp/online/
物件数自体は、「SUUMO(https://suumo.jp/chintai/)」が最多ですので、現地に行ける方は、SUUMOも使う事でより理想通りの物件が探せます。
ポータルサイトで最高の物件を見つけるためのコツ
上記の「ポータルサイト」もうまく使いこなすためにはコツがあります。
1. エリアはなるべく広く選ぶ | ・周辺の駅を5駅ほど余分に選ぶと、理想の物件に出会いやすい |
2. 建物の条件は妥協しない | ・10件以内になるのを目安に、必要な条件を全て選ぶ |
3. 複数の物件に問い合わせる | ・1つでは良し悪しがわからない ・たくさんの物件を見て判断する |
特に2つめは重要で、状況に合わせて、下記のチェック項目で絞ればよりフィットした物件を探しやすいです。
こんな人 | チェック項目 | 概要 |
少しでも安く | フリーレント | 入居月や翌月など、一定期間家賃が無料の物件 |
インターネット使用料無料 | 無料でネットが使える物件 | |
礼金なし | 大家へお礼として支払う「礼金」をカットできる物件 | |
少しでも便利に | 宅配ボックス | 家に誰もいなくても宅配便を受けられる |
あまりに条件を選ぶと十分な物件が出てこなくなります。出てきた物件が少なければ、譲ってもいい条件を1つずつ外してみましょう。
3-4. 内見のポイントを押さえ、比較し、最高の1件を絞る
不動産会社に問い合わせると、連絡が入りますので、日程を合わせて内見を行います。
オンライン内見は、不動産会社のスタッフとビデオ通話などをして行うことが多いです。
その際、以下のポイントを確認しながら内見を行うことで、失敗しなくなります。ビデオではわからないことなどは現地にいる不動産会社に確かめてもらいましょう。
- 最も後悔しやすい「騒音」は気にならないか
- 部屋の日当たり、風通しは問題ないか
- 街並み、店舗などは住む上で問題ないか
- 住民や建物の雰囲気は問題ないか
- ゴミ出しのルールは問題なさそうか
- エアコンなど細かい設備は優れているか
- 初期費用はいくらか
内見で確認した上記のポイントや、賃料を元に物件を選べば失敗しません。
4. 単身赴任の場合は役所での手続きは必要?
その他、単身赴任では役所などでの手続きが必要なケースがあります。
住民票の手続きは必要か、その他しておくべき手続きがあるのかについて解説します。
4-1. 単身赴任でも住民票の手続きすべきか
結論、以下のどちらかに当てはまっていれば、住民票の手続きをする必要はありません。
- 単身赴任が確実に1年未満で終わる
- 今の住所に毎週末など定期的に帰るつもりだ
この場合、住民票は移さなくてもいいので、選挙権などを踏まえどうするか決めましょう。
逆に、以下の場合は「生活の拠点が移った(=転居した)」と判断されるので、住民票の手続きをしましょう。
- 単身赴任が1年以上になりそうだ
- 今の住所に定期的には帰らない
必要なのに、出さないままにしておくと5万円以内の罰金がある可能性がありますので、忘れないようにしましょう。
4-2. 単身赴任時にすべき住民票の手続きとは
住民票を移す方は、以下の2つのステップで進めましょう。
- ①赴任前に今の住所の役所に行き、転出届けを出す
- ②赴任後14日以内に新住所の役所に行き、転入届を出す
①赴任前に今の住所の役所に行き、転出届けを出す
まずは、「転出届」を以下のように提出し、今の自治体に出ていくことを伝えます。
やるべき人 | 違う市区町村に引越しをする人 |
やること | 役所の窓口、もしくは郵送で転出の届け出をする |
必要なもの | □窓口に行く人の本人確認証(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、在留カード) □印鑑 □(マイナンバーカード) |
上記の必要なものを持ち、役所に行くか、自治体によってはWebサイトで用紙をダウンロードして郵送で送ることも可能です。
東京都中央区の例ですと、下記のような用紙で、「住民異動届」という名前の用紙になっていることが多いです。
引用:東京都中央区ホームページ
ここで転出証明書をもらって、それを次の役所に提出することになります。
また、マイナンバーカードを提出すれば、転出証明書を省略できますので、お持ちの方は持っていきましょう。
世帯主の単身赴任の場合、家族構成によっては「世帯主変更届」の提出を求められます。
世帯主が本人確認書類を持って窓口に行けば手続きできるので、特別な準備は必要ありません。
②赴任後14日以内に新住所の役所に行き、転入届を出す
次に赴任したら、新住所の役所で「転入届」を提出します。
やるべき人 | 他の自治体から引越してきた人 |
やること | 新住所の役所の窓口で届けを出す |
必要なもの | □転出証明書(転出時にマイナンバーカードを使った人はマイナンバーカード) □窓口に行く人の本人確認書類 □印鑑 |
引越し前の自治体でもらった「転出証明書」を持って、引越しから14日以内に新住所の役場の窓口に行きます。
転入届は市役所に置いてありますから、それを書いて、窓口に行けば受け付けてくれます。
また、免許証の住所変更などに住民票があると便利なので、1~2枚発行しておいてもいいでしょう。また、必要なら以下の手続きも合わせて役所で行っておきましょう。
- マイナンバーカードの住所変更
- 印鑑登録
4-3. その他、単身赴任でしておくべき手続きリスト
その他、単身赴任前に以下の手続きをしておきましょう。
- ガスの手続き
- 電気の手続き
- 水道の手続き
- 郵便物の転送手続き
- 免許証の住所変更
①ガスの手続き
ガスに関して水道や電気とは違い、次の住所で利用を開始するときは立会いが必要です。
引越ししてすぐにガスを使い始められるよう、余裕を持って手続きをしておきましょう。
利用者の多いガス会社 | Webから | 電話から |
東京ガス | 手続きページ | 0570-002211 |
東邦ガス | 手続きページ | 0570-015456 |
大阪ガス | 手続きページ | 0120-0-94817 |
西部ガス | 手続きページ | 0570-000-312 |
他のガス会社を利用の方は「エリア+ガス+利用開始」で検索しましょう。
②電気の手続き
電力会社は、最悪赴任後でも問題ありませんが、ガスと一緒に手続きをしておきましょう。
電力会社 | Webから | 電話から |
東京電力エナジーパートナー | 手続きページ | 0120-995-005 |
関西電力 | 手続きページ | 0800-777-8810 |
中部電力 | 手続きページ | 0120-921-691 |
東北電力 | 手続きページ | 0120-175-266 |
九州電力 | 手続きページ | 0120-623-376 |
③水道の手続き
水道会社も同様です。
以下の窓口から手続きができるので、利用開始の手続きをしておきましょう。
利用者の多い水道局 | Webから | 電話から |
東京都水道局 | 手続きページ | 03-5326-1100 |
大阪市水道局 | 手続きページ | 06-6458-1132 |
横浜市水道局 | 手続きページ | 045-847-6262 |
名古屋市上下水道局 | 手続きページ | 052-884-5959 |
札幌市水道局 | 手続きページ | 011-211-7770 |
④郵便物の転送手続き
転居することを郵便局に知らせておけば、今の住所に来たあなた宛の郵便を1年間新しい住所に届けてもらえます。
住所変更の連絡ができなかった相手からの郵便をスムーズに受け取るためにも必ず手続きを行いましょう。
スマホがあれば、「e転居」という郵便局のサービスで手続きができます。確認の電話をする必要があるので、電話のできる環境での手続きがおすすめです。
窓口で手続きを行う場合
下記の2つの書類を持って郵便局に行き、「引越すので転送を申し込みたい」と伝えましょう。
- 本人確認書類:本人の運転免許証、各種健康保険証など
- 旧住所の証明:古い住所が確認できる運転免許証、パスポート、住民基本台帳カードまたは住民票など
⑤免許証の住所変更
役所の帰りに、新住所の警察署や免許センターに寄って、免許証の住所を変更しておきましょう。
用紙は上記施設にありますので、以下の必要書類を持っていけば受け付けてくれます。
- 運転免許証
- 新住所が証明できるもの(住民票・マイナンバーカード・消印付き郵送物など)
受け付けてくれる場所は「免許証+引越し先のエリア名」などで検索すれば出てきます。
5. まとめ
単身赴任ですべき準備を紹介してきましたがいかがでしたか?
改めて、単身赴任では、大きく分けて、以下の4つの準備が必要です。
- 必要な家具・家電、日用品を揃える
- 新居まで送る方法を考え、送る
- (家が決まっていなければ)家を決める
- 役所などでの手続きを行う
それぞれの準備をこのページを参考に1つずつ行っていきましょう。
このページがあなたの単身赴任のお役に立てることを心から祈っています。