誰でも簡単にできる!引越し侍の解約方法と連絡を止める全知識
「引越し侍を解約したい」「連絡を止めたい」など、引越し侍を解約したいと考えていませんか?
引越し侍は、電話・インターネットから解約の手続きが簡単にできますが、方法を間違えると「連絡が止まらない」可能性もあります。
また、より引越しを安く、快適にするために、引越し侍を解約する前に知っておくべきこともあります。
このページでは、引越し会社で4年営業してきて、個人の引越しでも引越し侍を活用する筆者が、引越し侍の解約方法について下記の流れで解説します。
全て読めば、引越し侍の解約方法から、解約したのに連絡が来た時の対処法だけでなく、引越し侍を解約する前に知っておくべきこともわかり、引越しの満足度が大きく上がります。
引越し侍の解約窓口
インターネットでの解約:https://hikkoshizamurai.jp/contact
電話での解約:052-533-2098(営業時間:10:00~18:00)
目次
1. 誰でも簡単にできる!引越し侍の解約方法
引越し侍は、下記の2つの方法で解約が可能です。
- インターネット
- 電話
簡単なのがインターネットでの解約で、24時間解約可能、1分あれば手続きが終わります。
1-1. インターネットで行う解約手続きの方法
インターネットでの解約手続きは問い合わせフォーム(https://hikkoshizamurai.jp/contact)から行います。
まずは、「サービス利用後の方」を選択、その後「キャンセル依頼」の中からキャンセル理由を選びます。
キャンセル理由には注意が必要で、「引越し会社が決定したため」を選ぶと、引越し業者からの連絡は止まりますが、引越し侍からの案内の連絡は止まりません。
一切連絡をもらいたくない方は、赤枠で囲った下記のどちらかの理由を選んでおきましょう。
- 引越しの予定がなくなったため
- サービス内容がイメージと異なるため
上記は、引越し侍自体を退会することになるため、引越し侍からの連絡がくることはなくなります。
ただし、引越し業者や、ウォーターサーバーなどの会社から連絡がくることがあるので、次の章で対処法を紹介します。
1-2. 電話で行う解約手続きの方法
電話(052-533-2098)でも解約は可能です。
上記に電話し、以下のように伝えましょう。
引越し業者選びが終わったので、引越し侍さんや、引越し業者さんからの連絡をすべて止めてください。
電話の場合、引越し侍を使う際に登録した、下記の情報を聞かれますので用意しておきましょう。
- 名前
- メールアドレス
- 電話番号
電話で解約した場合も、引越し業者や、ウォーターサーバーなどの会社から連絡がくることがあるので次の章を確認しましょう。
2. こんな場合はどうすればいい?解約後に連絡が来た場合の対処法
上記で、引越し侍は解約できますが、引越し業者などから連絡が入る可能性があります。
以下の状況別に、対処法を紹介します。
- 解約後に引越し業者から連絡が来る場合
- ウォーターサーバーなど別業者から連絡が来る場合・依頼した場合
- 引越し侍からメールがくる場合
2-1. 解約後に引越し業者から連絡が来る場合
引越し侍に解約の連絡をしたとしても、下記の場合は引越し業者からの連絡が来る可能性があります。
- 引越し業者に、解約の連絡が行く前のタイミング
- すでに、見積もりの約束をしていた場合・見積もりを取り終えた場合
- 引越し侍からの連絡では、キャンセルができなかった場合
上記のような場合は、引越し業者から連絡が来る可能性がありますが、電話やメールは無視で大丈夫です。
引越しの予約をしていない限り、料金が発生することもありません。
電話がしつこい場合は、一度出て、下記のように伝えればしつこくされません。
すでに別の業者さんに決めて、日程を調整し予約してしまったので、今回はお断りいたします。
あなたから連絡すべきケース
すでに見積もりなどの約束をした場合は、引越し侍を解約しても見積もりに担当者が来てしまうので、連絡するようにしましょう。
<参考>主要引越し業者の電話番号
- アート引越センター(0120-0123-33)
- サカイ引越センター(0120-00-1141)
- アリさんマークの引越社(0120-77-2626)
- 日本通運(0120-154022)
- ハート引越センター(0120-66-8100)
また、引越し自体の予約をしている場合も連絡が必要です。
引越しの2日前以降になるとキャンセル料がかかりますから、引越しをキャンセルしたい場合は早めに引越し業者に連絡しましょう。
2-2. ウォーターサーバーなど別業者から連絡が来る場合・依頼した場合
引越し侍では、見積もり時に下記のようなチェックボックスがあり、これにチェックを入れるとウォーターサーバーなどの会社から連絡があります。
□ | ウォーターサーバーの案内を希望する |
また、そういった業者から連絡が来る場合は、連絡を無視してもいいですし、しつこければ電話に出て、下記の返答をしましょう。
「不要です。今回引越し侍も解約したので、今後こういった連絡は一切しないようにお願いします。」
また、すでに申し込んだ方はもちろん、利用している方で、キャンセル・解約したい方は、下記から連絡をしましょう。
サービス内容 | 提携会社 | 問合せ先 |
ウォーターサーバー | ㈱メヴィアス | WEB:お問い合わせフォーム 電話:0120-520-310 |
電気の切替 (エネオス電気) | ㈱エイチーム引越し侍 | WEB:お問い合わせフォーム 電話:0120-981-509 |
電気の切替 (東京電気エナジーパートナー) | ㈱エイチームコネクト | WEB:お問い合わせフォーム |
家計に関する相談 | ㈱エイチームフィナジー | メール:hikkoshi-support@navinavi-hoke |
保険について | ㈱フィナンシャル・エージェンシー | メール:hikkoshizamurai_hoken@financia |
バイクの買取 | ㈱バイク王&カンパニー | 電話:0120-50-8190 |
車の買取 | 地域ごとに地元の業者とやり取り | 業者ごとに異なる |
2-3. 引越し侍からメールがくる場合
「お得な情報を受け取り希望」した場合で、解約時に「退会」の依頼がきちんとできていないと、引越し侍からサービスの案内メールがくることがあります。
ただし、このメールは簡単に解約可能で、下記のように「メール配信停止」のURLをクリックし、「お得な情報を受け取らない」を選択すれば止まります。
3. 解約前に要確認!事前に絶対にしておくべきこと
引越し侍を解約する前に絶対に知っておいて欲しいのは、引越しは複数社を競わせることで、安くなり、満足度も上がるものということです。
そのため、引越し侍で複数社に見積もりを依頼し、1社目で決めようとしている方は、解約する前に3社を目処に料金を聞いて判断しましょう。
3-1. 引越しは他社を意識させれば安くしてくれる
引越しは、複数の業者を比べることで、他社を意識して安くしてくれるようになります。
そして、引越し侍を使うだけで、各社他社を意識した価格を出してくれるので、1社目でも十分に安い金額の可能性があります。
ただ、2社目以降の業者も、1社目の料金を伝えることでもっと安くしてくれる可能性があるため、できる限り多くの業者の料金を聞いた上で判断しましょう。
3-2. 「ここで決めたら安くする」には騙されるな!
今、うちに決めてくれたら◯円まで値下げできますよ。
という言葉で1社決め、解約しようとしているのであれば、特に注意が必要です。
上記を伝える営業マンの本音は「他社に聞かれたらもっと安くなるかもしれないから、比べられる前に契約を取りたい」です。
そのため、他社に値段を確認していくことで、さらに料金が下がる可能性があります。
仮に予約後でも引越しの3日前以上前であればキャンセル料もかからず、キャンセルできると業界ルールで決まっています。
そのため、まずは他社にしっかりと見積もり額を聞いた上で業者を決めましょう。
3-3. 引越しはサービスを削れば安くできるもの
また、引越しは、サービスを削ればいくらでも安くできます。
例えば、下記の契約内容にするだけで、金額は大幅に削れますが、利用者にとってメリットは少ないため、同じ金額なら下記の契約は避けるべきです。
契約内容 | 概要とデメリット |
積み切り(積みきり) | ・指定のトラックに乗る分しか運んでもらえず、積めなかった荷物は自分で運ぶ。 ・基本的に自分で運ぶのが困難なものから優先的に運んでくれるが、自分で運ぶ手間がかかる恐れがある。 |
フリー便 | ・引越し業者の都合に合わせた時間で引越しを行う。 ・近距離でも1日予定を開けなければならず、遠距離だと夜遅くまで引越しがかかる可能性もある。 |
混載便 | ・他の人と同じトラックに乗せるので、荷物の受け取りのタイミングを指定しづらく、数日後になる可能性もある。 |
上記のような安くする落とし穴を少しでも減らすために、金額だけでなく、「サービス内容」も比較すべきです。
後から来る業者が、金額は同水準でも、サービス内容を圧倒的にいいものにしてくれる可能性もあります。
そのため、解約前に、しっかりと複数社の提案を聞き、比較するようにしましょう。
次の章でサービス内容を比較する観点を紹介しますので、複数社から見積もりをしっかりとって、料金以外の面も比較しましょう。
4. 最後の1社を選ぶための選定基準
複数社の料金が出揃ったら、料金・サービス内容を踏まえてベストな1社を決めます。
その際、サービス内容として下記の点を確認しておくと、より良い業者を選べるようになります。
- 引越安心マークの有無
- サービスの範囲
- 梱包資材の内容
- 作業員の人数と構成
- 補償内容
- 細かい契約条件
4-1. 引越安心マークの有無
「引越安心マーク」を取得している業者の方が安心です。
改めて、引越安心マークとは、下記全てを満たす業者に全日本トラック協会によって付与される認定マークのことです。
(1)引越における約款を遵守していること
(2)苦情等に対する対応体制及び責任の所在の明確化を図っていること
(3)適切な従業員教育を行っていること
(4)引越関係法令を遵守していること
(5)適正な廃棄物処理等を行っていること
(6)適正な個人情報の取扱いを行っていること
(7)制度の信用を損なう行為又は信用を損なう恐れのある行為がないこと
この認定を取っている業者であれば、料金や作業内で発生したトラブルも誠実に対応してもらいやすく、満足できる可能性が高いです。
また、問題が起こった際は、協会にも通報・相談が可能で、業者が誠実な対応をしてくれない時、協会が頼りになります。
このマークは認定時だけでなく、3年に1回審査の上更新されるもので、引越安心マークを維持しているということは、7つの項目を全て満たし続けている業者と言えます。
この認定マークは国土交通省のホームページでも紹介されており、国も認めている制度です。
引用:国土交通省
信頼できる指標であることは間違いありませんが、取っていない=悪い業者ではないので、あくまでも基準の一つで考えましょう。
下記は見積もり候補によく挙がる大手15社の取得状況です。
取得している | 取得していない |
|
|
その他取得している業者は全日本トラック協会(http://www.jta.or.jp/)のホームページで一覧になっています。
4-2. サービスの範囲
下記のサービスの有無、料金に含まれているかは引越し業者ごと、また引越しの状況次第で異なります。
- ダンボールを回収してくれる
- 洗濯機の取り付け・取り外し
- ベッドなど家具の解体・組み立てを行ってくれる
- 作業員が靴下を履き替えてくれる
- 引越し後、家具の移動を1度してくれる
特に下線で示した3つは、ついていない場合あなたが実施しなければならないため、引越し前後で手間がかかります。
ベッドなど、そのままでは搬出が難しい大型家具に関しては原則見積もりに入っていますが、中小の業者の中には以下の可能性がありますので特に確認が必要です。
- 当日別料金が発生する
- 解体が必要なものは運んでくれない
4-3. 梱包資材の内容
アート引越センターではダンボールだけでなく「ふとん袋」「プチプチ状の緩衝材(エアキャップ)」「ハンガーボックス」「食器ケース」などを梱包資材として提供してくれます。
引用:アート引越センター
どんな資材があるか、有料か無料かは業者によって異なります。
価格勝負をしてダンボールすら別料金になる業者もいますので、あなたの状況でどんな資材をくれるのかは確認し、それを踏まえて判断しましょう。
4-4. 作業員の人数と構成
引越しの作業員は社員とアルバイトで構成されますが、社員の方が経験、責任感共に高い傾向なので、正社員人数が多く構成されている業者が安心です。
また、作業員がより多い方が引越しが早く終わります。
正社員比率や人数は業者ごとではなく、引越しの内容次第で異なります。
例えば、「全員正社員で作業します」とよく営業する引越し業者も、実は作業員のアルバイトを募集していて、引越しの内容に合わせて正社員とアルバイトを使い分けています。
4-5. 補償内容
基本的に引越し業者は標準引越し約款という共通のルールを利用していて、引越しで壊れたものは補償してくれることになっています。
ただし、中には独自の規約を作っている業者があり、業者が荷物を壊した場合も満足な補償を受けられない可能性があります。
このページで紹介する15の業者は問題ありませんでしたが、その他マイナーな業者に依頼する際は補償を確認し、補償を受けられない業者は使わないようにしましょう。
4-6. 細かい契約条件
引越しごとに細かい契約条件も変わりますから、確認しておくと安心です。
下記の条件ですと、料金が安くなりやすいものの、デメリットがあるため事前に理解した上で選びましょう。
契約内容 | 概要とデメリット |
積み切り(積みきり) | ・指定のトラックに乗る分しか運んでもらえず、積めなかった荷物は自分で運ぶ。 ・基本的に自分で運ぶのが困難なものから優先的に運んでくれるが、自分で運ぶ手間がかかる恐れがある。 |
フリー便 | ・引越し業者の都合に合わせた時間で引越しを行う。 ・近距離でも1日予定を開けなければならず、遠距離だと夜遅くまで引越しがかかる可能性もある。 |
混載便 | ・他の人と同じトラックに乗せるので、荷物の受け取りのタイミングを指定しづらい。 |
見積書に記載されているので確認し、わからなければ担当者に電話で確認しましょう。
特に積み切り契約は特に要注意
積み切り便は優良業者であれば、積み残しがないよう、余裕を持ったトラックを用意してくれますが、一般的に下記の大きさは必要です。
単身者(ワンルーム〜1DK) | 2トントラックショート |
カップルなど2人暮らし(1LDK~2DK) | 2トントラックロング |
荷物が多くはない家族の引越し(2LDK~3LDK) | 3トントラック |
荷物が多い家族の引越し(3LDKより大きい) | 4トントラック |
積み切り契約の場合、小さすぎるトラックの業者はおすすめしませんし、同じ価格なら大きいトラックの業者がおすすめです。
運べなかった荷物は、自分で運ぶか宅配便に運んでもらうことになります。大型の家具などは優先して運んでもらえますが、どうしても不安な方は積み切り契約を提示してきた業者は避けることがおすすめです。
<もう少し安くするテクニック>業者が決まったら最後にもう少し値切ろう
上記観点でサービス面も含めた最良の業者がわかったら、業者に正式なお願いの電話をします。
その際、もう少し安くしたいのであれば、もう1割を値切りつつ、最終決定の連絡をしましょう。
会話例
お世話になっております。先日、訪問見積りをしていただいた○○です。
他社さんと条件を比較して、もし、〇〇円(提示より1割安い金額)まで値下げしていただけるのであれば、
御社にしようと思っているのですが、いかがでしょうか?
ここで、ダメなようならはっきりと伝えてくれるので、「わかりました..ただ御社のサービスが良さそうなので、今回はこの価格でお願いします。」と伝え、予約を確定させましょう。
5. まとめ
「引越し侍(https://hikkoshizamurai.jp/)」の解約方法を紹介してきましたがいかがでしたか?
改めて引越し侍は以下の2つのどちらかの方法で解約が可能です。
- インターネットでの解約:https://hikkoshizamurai.jp/contact
- 電話での解約:052-533-2098(営業時間:10:00~18:00)
すでに引越し業者とやりとりしている場合や、ウォーターサーバーなどを依頼した場合は個別に連絡が来る可能性があるので、このページを参考に対応しましょう。
また、複数社の提案を聞けていないという方は、解約する前に一度確認するだけで、より安く、サービスの内容もいい業者が見つかるかもしれません。
このページがあなたの引越しのお役に立てることを心から祈っています。