危険!高田馬場の物件を賃貸する前に絶対知っておくべき5つの注意点

「高田馬場の賃貸物件を借りたい!」「どうやって高田馬場の賃貸物件を選べばいいの?」など、高田馬場の賃貸物件に興味を持っていませんか?
高田馬場の賃貸物件には借りる前に知っておくべき注意点があり、知らずに契約すると「こんなはずじゃなかった」と後悔するリスクがあります。
長年不動産業界で働いた経験から、高田馬場の賃貸物件を借りる前に知っておくべきこと、後悔しないためのコツなどを以下の流れで解説をしていきます。
- 高田馬場の賃貸物件を借りる前に知っておくべき5つの注意点
- 高田馬場の物件は賃貸すべきでないのか
- 高田馬場の物件を賃貸して後悔しないために重要な5つのこと
- 高田馬場の物件選びにおすすめの賃貸サイト2選
- 2021年プロが選ぶ高田馬場でおすすめのシリーズ物件3選
すべて読めば、高田馬場の物件の注意点から、失敗しない探し方など、高田馬場の物件を賃貸する前に知っておくべきすべてのことがわかります。
目次
1.高田馬場の賃貸物件を借りる前に知っておくべき5つの注意点
私は過去に、大手不動産会社を経てから、高田馬場の物件を豊富に扱う不動産会社で仲介業務を担当し、高田馬場でも多くのお客様を案内しました。
たくさんの方から、いい意見・悪い意見を聞いてきた経験をもとに、高田馬場の物件を賃貸する前に必ず下記のことを知っておくことをおすすめします。
高田馬場の賃貸物件の注意点
- 駅周辺の繁華街は治安が悪い
- 昼夜問わず人が多く慌ただしい
- 家賃の相場が高い
- 線路沿いの物件は騒音・振動がひどい
- 使う賃貸サイトによって出会えない物件も多い
1-1. 駅周辺の繁華街は治安が悪い
高田馬場駅周辺の繁華街は、夜のお店や居酒屋が多いため治安が悪いです。
以下のマップは警視庁が発表している「犯罪情報マップ」ですが、駅を囲うエリアはどこも色で区分けされ、1ヶ月の間でも犯罪が複数発生しています。
※犯罪件数 赤:一番多い 橙:多い 黄:平均 黄緑:少ない 緑:一番少ない 白:犯罪なし
引用:警視庁
駅前の開けた通りから1本中に入ると、道幅が狭い道路が多く夜道は暗いため、女性の一人暮らしは注意しましょう。
少しでも治安のいい街に住みたいときは、すぐ近くの山手線「目白駅」がおすすめです。閑静な住宅街で犯罪発生件数も非常に少ない街です。
1-2. 昼夜問わず人が多く慌ただしい
高田馬場周辺には数万人の生徒が通う「早稲田大学」や「学習院大学」があるため、昼夜問わず人が多く非常に慌ただしいです。
特に「早稲田口」はガヤガヤしているので、少しでも静かなエリアで暮らしたい場合は、反対の「戸山口」で物件を探したほうが暮らしやすいでしょう。
引用:Googlemap
1-3. 家賃の相場が高い
新宿区は東京でも家賃が高い地域ですが、新宿区の中でも高田馬場の家賃相場は若干安い場合が多いです。
以下の表は、新宿区全体の家賃相場と比較したものです。
間取り | 新宿区 | 高田馬場 | 差額 |
1K | 10.36万円 | 10.45万円 | +0.09万円 |
1LDK | 19.17万円 | 18.73万円 | -0.44万円 |
2LDK | 27.72万円 | 26.17万円 | -1.55万円 |
上記のとおり、1LDK以上の間取りでは高田馬場の方が家賃は安くなっているのです。
ただ、1Kであっても新宿区の相場より約千円高い程度なので、高田馬場は一人暮らしにもおすすめの街といえます。
相場よりも出費を抑えたい場合は、高田馬場より相場が安い「目白」や「池袋」もあわせて検討してみましょう。
1-4. 線路沿いの物件は騒音・振動がひどい
高田馬場周辺の線路には、下記の4路線が地上を走っているので、一般的な線路沿いの物件より騒音や振動がひどいです。
- 山手線
- 埼京線
- 湘南新宿ライン
- 西武新宿線
特に、朝と夜の本数が多い時間帯はひっきりなしに各路線が通るので、常にうるさく感じるかもしれません。
そのため、高田馬場周辺で家賃が明らかに安い物件は線路沿いの可能性が高いので、必ず内覧に行くか、グーグルマップで事前に立地を確認するようにしましょう。
1-5. 使う賃貸サイトによって出会えない物件も多い
高田馬場の物件を扱っているサイトならどこも同じでしょ?と思うかもしれませんが、サイトによって掲載されている物件数は異なります。
全国規模で高田馬場にも店舗がある「アパマンショップ」と、賃貸サイトNo1の「SUUMO」の物件数を「高田馬場駅まで徒歩10分の物件」で比較すると、下記のように大きな差があります。
アパマンショップ | SUUMO |
209件 | 5件 |
あなたに最もフィットした物件とも使うサイト次第では出会えないのです。
なんとなく「高田馬場の物件をたくさん扱ってそう」という理由で選ぶと、ベストな選択から遠のきます。
このページで賃貸サイトも比較していきますが、高田馬場の物件を選ぶのにおすすめなのは大手の下記2サイトです。
- SUUMO:https://suumo.jp
- HOME’S:https://www.homes.co.jp
2. 高田馬場の物件は賃貸すべきでないのか
では、高田馬場の物件は借りない方がいいの?という方もいるかもしれませんが、高田馬場の注意点を理解した上で、物件選びをしっかりすれば上記の問題で悩みにくくなります。
反対に、私が今までに仲介してきた方々に聞いた、高田馬場の物件に住んで良かったというメリットはたくさんあります。
高田馬場周辺のメリット
- 利便性がよくて移動に困らない
- 駅周辺の商業施設が充実してる
- とにかく飲食店が豊富
上記のようなメリットを受けられることから、高田馬場周辺の物件はおすすめなので、項目ごとに詳しく解説していきます。
2-1. 利便性が良くて移動に困らない
高田馬場駅には下記の3路線が乗り入れているので、多方面への利便性に優れています。
また、通勤ラッシュ時は混み合いますが、その他の時間帯は混雑することもないので、ストレスなく利用できるでしょう。
- JR山手線
- 東京メトロ東西線
- 西武新宿線
上記3路線を利用できるので、都内であれば乗り換え0もしくは1回程度で行くことができます。
駅名 | 所有時間 | 乗換回数 |
池袋駅 | 約4分 | 0 |
新宿駅 | 約5分 | 0 |
飯田橋駅 | 約7分 | 0 |
渋谷駅 | 約12分 | 0 |
大手町駅 | 約14分 | 0 |
六本木駅 | 約21分 | 1 |
銀座駅 | 約22分 | 1 |
上記のことから、通勤や休日のお出かけのときも、移動に便利な立地条件といえるでしょう。
また、路線バスも本数が多いので、駅から離れた物件に住んだとしても、移動に困らないケースが多いです。
2-2. 駅周辺の商業施設が充実してる
高田馬場駅周辺には、数多くの商業施設やスーパーが揃っているため、日々の買い物で困ることはないでしょう。
主に有名な商業施設とスーパーの位置は以下の通りですが、緑色で記されているスーパーは23~24時まで営業している店舗です。
引用:Googlemap
駅のすぐ近くにある「ドン・キホーテ」は24時間営業なので、終電後でも立ち寄ることができます。
そして、赤文字の「BIGBOX」は高田馬場を代表する商業施設で、ユニクロからボーリング場までたくさんのお店が揃っています。
衣類などの日用品も揃えることができますが、おしゃれなブランドの洋服などは、新宿や池袋まで行った方が買い物しやすいです。
2-3. とにかく飲食店が豊富
高田馬場には数え切れないほど、たくさんの飲食店があることでも有名です。
一般的に人気な有名チェーン店はほぼ揃っていますし、おしゃれなカフェもたくさん誕生しています。
また、大学生をターゲットにしているお店が多いので、単価も安く一人暮らしにはありがたいお店ばかりです。
「高田馬場の物件に住んで良かった」という人の声
住んで良かったという人の声を2名分紹介します。
2-4. 失敗しないためのポイントとは
上記のように、本当に住みやすいと思ってる人もたくさんいます。そして、高田馬場の賃貸物件で失敗しないポイントは
「高田馬場の注意点を把握した上で、とにかくたくさんの物件情報を内覧して、日々の生活にあう立地の物件を選ぶこと」です。
ここまで高田馬場の現実をお伝えしてきましたが、実際何をどうすれば失敗しないのか次の章で具体的に解説します。
部屋探し自体に消極的になってほしいというわけではなく、契約するまではお金がかかることはありませんし、いつでもキャンセル可能なので、物件探しは気軽に始めましょう。
3. 高田馬場の物件を賃貸して後悔しないために重要な5つのこと
注意点やメリットを踏まえ、高田馬場の物件に住んで後悔しないためにも下記のポイントを意識しましょう。
- 住み心地のいいエリアを把握する
- 高田馬場の物件に強い賃貸サイトを活用し、選択肢を増やす
- 複数の不動産会社に会うこと
- 複数の物件を内覧し比較すること
- 高田馬場の注意点を再確認した上で契約する
3-1. 住み心地のいいエリアを把握する
駅に近すぎると治安が気になることから、少し離れた下記住所内の物件が安心して暮らせるのでおすすめです。
- 高田馬場1・3・4丁目
- 豊島区高田2~3丁目
引用:Googlemap
少しでも治安のいい静かなエリアに住みたいときは「高田馬場3~4丁目」か、目白駅方面の「豊島区高田2丁目」がおすすめです。
一方で、周辺の学校に通う大学生や、多少ガヤガヤしてても気にならないという人は「高田馬場1丁目」か、「豊島区高田3丁目」がおすすめです。
また、駅周辺は新宿区ですが、川を越えると豊島区になり、ファミリーの場合は保育園問題にも影響するので慎重に検討しましょう。待機児童0で保育園に入りやすいのは豊島区です。
3-2. 高田馬場の物件に強い賃貸サイトを活用し、選択肢を増やす
1件でも多くの候補の中から選んだ方が理想の物件を見つけやすいですが、先ほども紹介した通り、サイトによって出会える物件数が異なります。
そこで、下記のように、高田馬場駅まで徒歩10分以内の物件掲載数を比較しました。
1R・1Kの物件数 | 1LDKの物件数 | 2~3LDKの物件 | |
SUUMO | 3,484件 | 876件 | 345件 |
HOME’S | 527件 | 109件 | 38件 |
CHINTAI | 477件 | 77件 | 25件 |
アパマンショップ | 143件 | 33件 | 7件 |
エイブル | 153件 | 31件 | 12件 |
ホームメイト | 28件 | 1件 | 2件 |
ミニミニ | 81件 | 2件 | 0件 |
- 記事作成時点で、パソコンから検索した際に検索結果にでた物件数です
- サイトごとに物件数の計算方法が違う可能性があります
基本的に「SUUMO」がダントツ、次に物件数が多い「HOME’S」を使えば、ほぼ全ての高田馬場の物件を網羅できると言っても過言ではありません。
反対に、他の賃貸サイトだと出会えない物件も多く、組み合わせて使うことがおすすめです。
複数業者が掲載するポータルサイトを使おう
「SUUMO」「HOME’S」など、比較表の赤字で示した業者は不動産ポータルサイトと呼ばれ、下記のように、たくさんの不動産会社がお金を払って、自分の会社が扱う物件を持ち寄って載せているサイトです。
住戸数が多い物件だと、同じ建物でも部屋ごとに扱っている不動産会社が違うということもあり、それらをまとめて見れるため、より理想の物件を調べやすいです。
一方、青字で示したサイトは不動産会社が「うちではこんな物件を扱える」と掲載しているだけのサイトですので、物件数は限られます。
3-3. 複数の不動産会社に会うこと
物件の内覧は必ず行きましょう。その際、注意すべきなのが、「複数の不動産会社」を通して内覧することです。
理由は、賃貸において「ここの会社のスタッフは優秀」ということが原則なく、「スタッフによる」からです。
「複数の不動産会社」を使えば、それだけ多くのスタッフに出会え、その中から知識も豊富で親身になってくれる人を選べるため、2社以上の会社を使うようにしましょう。
また、それぞれの会社が持っている「掘り出し物件」を教えてくれることがあるので複数に問い合わせることにはメリット満載です。
それぞれの会社から紹介してもらい、いい物件に出会ったら、一番信用できそうな不動産会社のスタッフにお願いするようにしましょう。
3-4. 複数の物件を内覧し比較すること
また、必ず複数物件を見て、比較することがおすすめです。
複数物件を見ることで、エリアの相場感もハッキリしますし、本当にあなたに合った物件を見つけやすくなります。理想は3~5件ほど見るのがおすすめです。
特に、下記は住んでから「こんなはずじゃなかった」と感じる人が多い観点ですので、内覧したときに確認しましょう。
周辺環境 | 駅から実際に歩いてみる(電車のホームからどのくらいの距離か確認) |
坂道や踏み切りなど、不便に思う環境ではないか | |
墓地や宗教施設など、不人気な条件となる環境ではないか | |
大通りや線路沿いなど、騒音が気になる環境ではないか | |
スーパーやコンビニは近くにあるか | |
物件の共用部 | エントランス・エレベーター・ゴミ置場などの清掃は行き届いているか |
掲示板に騒音に関する注意書きが掲載されてないか | |
防犯カメラは必要箇所に備え付けられているか | |
オートロックは付いているか | |
宅配BOXの備え付けられているか | |
部屋 | 電波が入りやすいか(不便なく電話できる部屋か) |
インターネット環境は整っているか | |
収納スペースは十分にあるか | |
日当たりは問題ないか | |
壁が薄くないか(軽く叩いてみる) | |
有効に使えない無駄なスペースは多くないか |
どんな物件でも建物構造は必ず確認する
建物の構造とは「どんな材料・材質で建物が造られているか」ということで、自然災害にも影響するため必ず確認しましょう。
建物の構造 | 建物の種類 | 遮音性 | 耐火性 | 耐震性 |
W:木造 | 戸建て・アパート | ✖️ | ✖️ | ✖️ |
S:鉄骨造 | アパート・マンション | △ | ✖️ | △ |
RC:鉄筋コンクリート造 | 中規模マンション | ◯ | ◯ | ◯ |
SRC:鉄筋鉄骨コンクリート造 | 大規模マンション | ◯ | ◎ | ◎ |
賃料相場で考えると、木造が一番安くて鉄筋鉄骨コンクリート造が高くなります。
構造によって住み心地も大きく異なるので、賃料の予算が合うときはコンクリート造の物件を選んだ方がいいでしょう。
また、建物の構造は物件の募集図面に必ず記載してあるので、事前にチェックするようにしましょう。
3-5. 高田馬場の注意点を再確認した上で契約する
ここだ!という物件に出会えた後も、もう一度このページで紹介したポイントを振り返りましょう。
特に、治安の悪いエリアじゃないか、線路沿いの物件じゃないか、などを確認した上で契約することがおすすめです。
また、物件によっては、振動や騒音の苦情など、住人の口コミを見れるサービスもあるので、物件名を入力して口コミが出ているか確認しておきましょう。
おすすめサイト:マンションノート
「マンションノート」は、100万件以上の口コミが投稿される、日本最大級のマンション口コミサイトです。
今住んでいるマンションの口コミを投稿すれば、無料で口コミを見ることができます。
4. 高田馬場の物件選びにおすすめの賃貸サイト2選
先ほどの比較の通り、高田馬場の物件は「SUUMO」「HOME’S」で探すのがおすすめです。
それぞれがどんなサイトなのか、またどうやって高田馬場の物件で検索すればいいかを解説していきます。
4-1. SUUMO:物件数No1!大手が運営する最大級のポータルサイト
「SUUMO」はリクルートグループが運営する日本最大級の不動産ポータルサイトで、多くの不動産会社がこぞって物件を載せています。
数ある賃貸サイトの中で最もおすすめな理由は、とにかく掲載数が多く、また希望の条件で物件を絞りやすいことです。
高田馬場の物件を含めると600万近くある物件を様々な切り口で検索ができ、「高田馬場の物件×デザイナーズ」や「高田馬場の物件×ペット」など、さまざまな要望で物件を絞り込めます。
SUUMOのデータ
運営会社 | 株式会社リクルート住まいカンパニー |
掲載物件数 | 約660万件 |
対象エリア | 全国 |
URL | https://suumo.jp |
4-2. HOME’S:SUUMOと並ぶ大手ポータルサイト
「HOME’S」は不動産だけでなく、引越しや介護など暮らしに関連するサービスを提供する上場企業、株式会社LIFULLのポータルサイトです。
こちらも物件数は常時350~450万件掲載されていて、SUUMOの次に掲載数が多いです。
使いやすさも申し分なく、SUUMO同様ストレスなく使えます。より幅広い物件を見たい、という方はSUUMOと合わせて使うことで、よりたくさんの物件を調べることが可能です。
HOME’Sのデータ
運営会社 | 株式会社LIFULL |
掲載物件数 | 約380万件 |
対象エリア | 全国 |
URL | https://www.homes.co.jp |
5. 2021年プロが選ぶ高田馬場でおすすめのシリーズ物件3選
基本的に、「SUUMO」「HOME’S」で、重視するポイントで絞り込めば、選びやすいはずです。
ただ、最近は高田馬場の物件の数が多くなっていて、一部では借りたあとに後悔するような部屋もあるので、選ぶのに苦労するかもしれません。
そこで、賃貸の営業をしていた経験から、デザイン性、品質、住戸数などを踏まえて2021年特に賃貸でおすすめしたい高田馬場の物件を紹介します。
オススメはブランド化されたシリーズ物件
ブランド化されたシリーズ物件であれば、物件数も多くデザインや品質も高い水準で作られているため、住んだあとに失敗しにくいです。
なので、後悔しない高田馬場の物件がいい人は下記のシリーズから選びましょう。
シリーズ名 | 家賃相場 | おすすめポイント |
5-1. コンシェリアシリーズ | 9~15万円 | 一人暮らし向けのコンパクトな部屋を中心に展開するシリーズマンション。 |
5-2. レジディアシリーズ | 10~20万円 | 全国10都市に220棟以上建てられている、人気シリーズマンション。 |
5-3. ラ・トゥールシリーズ | 20~50万円 | 都市型レジデンスの最高峰として君臨する高級マンションシリーズ。 |
5-1. コンシェリアシリーズ
「コンシェリアシリーズ」は、クレアスライフが提供する都心型マンションブランドで、都心に70棟以上が存在します。
マンションは、街に溶け込むようなシンプルなデザインが多く、幅広い層から支持される外観となっています。
また、低層からタワーマンションまで取り扱っていますが、メインは15階建の中層マンションです。
コンシェリアシリーズのマンション外観
物件名|左から:コンシェリア目白 THE GRAND RESIDENCE|コンシェリア西新宿|コンシェリア新宿落合
コンシェリアシリーズの部屋の内装
上記引用:クレアスレント
過去に募集のあった部屋の例
物件 | 間取り | 面積 | 家賃(管理費) | 敷金/礼金 |
コンシェリア新宿落合 | 1K | 25.72㎡ | 9.7万円(0.85万円) | 0ヶ月/0ヶ月 |
コンシェリア西新宿 | 1K | 27.15㎡ | 12万円(1.5万円) | 0ヶ月/1ヶ月 |
コンシェリア目白 THE GRANDRESIDENCE | 1K | 32.44㎡ | 12.45万円(1.25万円) | 0ヶ月/0ヶ月 |
これらの物件は、賃貸ポータルサイト「SUUMO」や「HOME’S」に掲載がありますので、最新の空室検索や内覧申し込みをしたい方は下記ページから行いましょう。
- SUUMO公式ページ:https://suumo.jp
- HOME’S公式ページ:https://www.homes.co.jp
コンシェリアシリーズについてより詳しい情報を知った上で内覧をしたい方は「コンシェリア辛口レビュー|高級賃貸マンション13ブランドの比較と注意点」のページに詳細な情報をまとめていますので、チェックしてみましょう。
5-2.レジディアシリーズ
「レジディアシリーズ」は、伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社が手がける高級賃貸マンションで、東京に150棟以上建てられています。
レジディアは、都心の一等地に建つタワーマンションから、コスパのいい低階層物件まで、さまざまなマンションが揃っています。
また、物件数がとにかく多く、高田馬場駅の周辺エリアにいくつか建っていることもあるので、それぞれ比較しやすいです。
レジディアシリーズのマンション外観
物件名|左:レジディア上落合|中:レジディア目白Ⅱ|右:レジディア目白|上記引用:伊藤忠
レジディアシリーズのモデルルーム
引用:レジデントファースト
引用:伊藤忠
過去に募集のあった部屋の例
物件名 | 間取り | 面積 | 家賃(管理費) | 敷金/礼金 |
レジディア上落合 | 1K | 23.50㎡ | 8.9万円(1万円) | 2ヶ月/1ヶ月 |
レジディア目白Ⅱ | 1K | 24.37㎡ | 11万円(1万円) | 2ヶ月/1ヶ月 |
レジディア新高田馬場 | 1SLDK | 63.96㎡ | 20.5万円(1.5万円) | 2ヶ月/1ヶ月 |
これらの物件は「SUUMO」「HOME’S」に掲載がありますので、最新の空室検索や内覧申し込みをしたい方は下記ページから行いましょう。
- SUUMO公式ページ:https://suumo.jp
- HOME’S公式ページ:https://www.homes.co.jp
レジディアシリーズについてより詳しい情報を知った上で内覧をしたい方は「レジディア辛口レビュー|高級賃貸マンション13ブランドの比較と注意点」のページに詳細な情報をまとめていますので、チェックしてみましょう。
5-3. ラ・トゥールシリーズ
「ラ・トゥールシリーズ」は、都市型レジデンスの最高峰シリーズとして、住友不動産が手がける高級賃貸マンションで、東京の一等地を中心に27棟が存在しています。
特徴としては、ホテルライクな最上級のサービス、圧倒的な存在感とデザイン性を誇り、経営者や各界著名人など、世界のVIPから選ばれている高級賃貸シリーズです。
また、フランス語で「タワー」を意味するラトゥールは、言葉通り超高層マンションがメインとなりますが、閑静な高級住宅街には低層マンションも存在します。
ラ・トゥール新宿ガーデンのマンション外観
ラ・トゥール新宿ガーデンのエントランス
ラ・トゥール新宿ガーデンのモデルルーム
上記引用:住友不動産
過去に募集のあった部屋の例
物件名 | 間取り | 面積 | 家賃(管理費) | 敷金/礼金 |
ラ・トゥール新宿ガーデン | 1K | 38.9㎡ | 21万円(-) | 3ヶ月/0ヶ月 |
1K | 38.3㎡ | 25万円(-) | 3ヶ月/0ヶ月 | |
1LDK | 70.4㎡ | 34.9万円(-) | 3ヶ月/0ヶ月 | |
1LDK | 78.0㎡ | 41.5万円(-) | 3ヶ月/0ヶ月 |
これらの物件は「SUUMO」「HOME’S」に掲載がありますので、最新の空室検索や内覧申し込みをしたい方は下記ページから行いましょう。
- SUUMO公式ページ:https://suumo.jp
- HOME’S公式ページ:https://www.homes.co.jp
ラ・トゥールシリーズについてより詳しい情報を知った上で内覧をしたい方は「ラ・トゥール辛口レビュー|高級賃貸マンション13ブランドの比較と注意点」のページに詳細な情報をまとめていますので、チェックしてみましょう。
6. まとめ
高田馬場の物件を賃貸する前に知っておくべきことをまとめましたが、いかがでしたでしょうか?
改めて注意点をお伝えすると、下記の5つです。
高田馬場の物件の注意点
- 駅周辺の繁華街は治安が悪い
- 昼夜問わず人が多く慌ただしい
- 家賃の相場が高い
- 線路沿いの物件は騒音・振動がひどい
- 使う賃貸サイトによって出会えない物件も多い
上記に悩むことのないよう、以下のポイントに気をつけてマンションを選んでいきましょう。
- SUUMO(https://suumo.jp)、HOME’S(https://www.homes.co.jp)などの、高田馬場の賃貸に強いサイトを使う
- 複数の不動産会社を通して、複数物件を内覧して選ぶ
- 高田馬場の注意点を把握した上で、とにかくたくさんの物件情報を内覧して、日々の生活にあう立地の物件を選ぶ
- 治安の悪いエリアじゃないか、線路沿いの物件じゃないか、などを確認した上で契約する
このページがあなたのお部屋探しのお役に立てることを心から祈っています。