単身引越しでサカイ引越センターは使うべき?利用前に知っておきたい注意点

「単身引越しの時にサカイ引越センターって使うべきなの?」「サカイ引越センターでお得に引越しがしたい」と思っていませんか?
結論から言うと、サカイ引越センターは丁寧な作業を求める人におすすめの業者です。
しかし、利用するにあたって注意点もあるので気をつけましょう。
この記事では大手引越し業者で10年間、営業をしてきた筆者が、単身引越しの場合にサカイ引越センターを使うべきなのか?また、知っておくべき注意点を下記の流れで解説していきます。
- 単身引越しでサカイ引越センターは使うべき?
- 単身でサカイ引越センターを利用する場合の2つの注意点
- サカイ引越センターの単身向けプランの解説とおすすめできないプラン
- サカイ引越センターの単身引越しで損をしないためのポイント
- 相見積りをとる際は一括見積りサイトがおすすめ
この記事を読めば、単身引越しでサカイ引越センターを使うべきかどうかがわかり、お得に引越しができるようになるでしょう。
トップ画像引用:サカイ引越センター
目次
1.単身引越しでサカイ引越センターを使うべき?
サカイ引越センターは引越し業界で4年連続で売り上げNo.1、引越し件数8年No.1の最大手企業になります。
サカイ引越センターのサービスの品質はISO9001※という国際規定にも認められており、実績のある大手に安心して引越しを任せたい人におすすめできる業者です。
そんなサカイ引越センターを単身で利用する上で知っておきたい下記の3つのポイントについて解説していきます。
- 料金
- プラン
- 口コミ
※ISO9001とは、サービスの品質を第三者の審査機関が審査を行いクリアした事業者に与えられるもの
1-1.サカイ引越センターの料金
サカイ引越センターの単身の場合の料金は相場よりも高いです。
通常期 | 繁忙期 | |||
---|---|---|---|---|
少なめ | 多め | 少なめ | 多め | |
相場 | 30,000円 | 45,000円 | 39,000円 | 53,000円 |
サカイ引越センター | 35,000円 | 45,000円 | 41,000円 | 63,000円 |
一目でわかりやすいように、上記の料金は単身の引越しの中でも最も利用者の多い、引越し距離が15Km未満の場合の料金で比較をしています。
料金は相場よりも高いですが、引越し侍(https://hikkoshizamurai.jp)などの一括見積もりサイトを使って相見積りをとり、料金交渉をすれば、サカイ引越センターの見積り額を相場以下できる可能性があります。
また、引越し侍で相見積りをとる事で、サカイ引越センターよりももっと安い業者を見つけることができる可能性もあります。
1-2.サカイ引越センターの4つの単身向けプラン
サカイ引越センターには4つの単身向けプランがありますが、「ササっと予約」と「小口引越しサービス」はデメリットが多くおすすめできません。
おすすめのプランは、利用条件やデメリットもなく、基本的にどんな条件の方でも使える「せつやくコース」です。
また、「ご一緒便コース」にもデメリットはありますが、引越し先に最低限生活できる環境があれば解消でできる場合が多く、「せつやくコース」より安く引越しができる可能性があります。
プラン名 | 料金 | サービス内容 | デメリット |
ササっと予約 | 安い | web上で確定金額がわかりそのまま契約まで可能 |
|
小口引越しサービス | 普通 | 唯一のコンテナを使った引越しサービス |
|
せつやくコース | 普通 | トラックを使った一般的な引越しサービス | – |
ご一緒便コース | 安い | 他の人の荷物と一緒に荷物を運ぶサービス |
|
各プランの詳しい解説は「3.サカイ引越センターの単身プランの解説とおすすめできないサービス」でしていきます。
1-3.サカイ引越センターの口コミ
サカイ引越センターの口コミをまとめると、作業については丁寧だが、料金については最初高めに提示されるという結果になりました。
よくある口コミ①サカイ引越センターは作業が丁寧
作業が丁寧と言う口コミが多いです。
サカイ引越センター、作業が丁寧で早い。。
エレベーターないこの家を全速力で荷物を運んでくれる。。。
業者たのんでよかった!— おはなちょん(ダイエット中👰) (@ohanaxx) 2019年5月8日
小一時間で搬出作業完了。サカイさんスゴイ。速くて丁寧で皆さんの印象も良い。感動!
— takateen (@Takateen91) 2018年4月2日
サカイ引越センターは通常より間口や通路を狭くするなどの厳しい家屋内の状態を再現した難しい状況の引越しを想定した自社の研修施設で社員研修を行っています。
また、サカイ引越センターのサービスはISO9001という国際規定にも認められています。
ISO9001とは、サービスの品質を第三者の審査機関が審査を行いクリアした事業者に与えられるものです。
よくある口コミ②見積もり額は値引き交渉次第
値引き交渉が前提の金額を提示される事が多く、値引き交渉がうまくいかないと損をしてしまう可能性が高いです。
サカイに引越しの見積りしてもらったら、5万7千円とか言うから、馬鹿言え、35000円切れっていったら、34600円になった。
— すきやぎ🍖 (@ChroCro) 2013年10月19日
引越しのサカイ最初19万円って言ってきて「それなら自分でトラック借りてやりますわ」って断ったらどんどん値下げしてきて最終的に9万円台になったぞ、足元見すぎだろ。
— ネコチャイ (@apatyai0312) 2017年2月20日
上記の口コミにもあるように、サカイ引越センターは値段交渉が前提の見積り額を提示する事が多いので、値引き交渉をすることが大切です。
値引き交渉の方法は「4.サカイ引越センターで損しないためのポイント」で紹介しています。
オリコンランキングでも上位
日本一多くの顧客満足度を調査しているオリコンランキングの引越し満足度調査で、単身者の引越し業者満足度ランキングでも2位となっています。
引用:オリコン
また、評価の項目別ランキングでは、補償内容、オプションサービス、作業内容などが上位になっており、安心して引越しを任せられる業者ということがランキングからもわかります。
引用:オリコン
1-4.単身引越しでサカイ引越センターを使うべき?
サカイ引越センターの場合、使うべき人と使わない方が良い人がいるので、下記にまとめを作成しました。
使うべき人 | 使わない方が良い人 |
|
|
料金交渉が苦手な人は?
料金交渉が苦手な人は引越しラクっとNAVI(https://hikkoshi-rakunavi.com/)の利用がおすすめです。
引越しラクっとNAVIとはラクっとNAVIの担当者に引越しの内容を確認してもらい、その情報をもとに引越しの相見積りの代行をしてくれる一括見積りサービスの1つです。
引越し業者と直接やりとりすることがないので、面倒な料金交渉をする事なく、複数の業者の見積りから一番安い業者を選ぶことができます。
もちろん要望すれば、サカイ引越センターからも見積りをとることができます。
2.単身でサカイ引越センターを利用する場合の2つの注意点
実績のあるサカイ引越センターですが、利用する際は注意点もあるので気をつけましょう。
単身でサカイ引越センターを利用する場合の2つの注意点
- 他社も比較しないと損をする
- おすすめできない単身プランがある
2-1.他社も比較しないと損をする
サカイ引越センターを利用する際は、他の業者と比較をしないと高額な見積額を提示されて損をする事があるので注意しましょう。
なぜなら、サカイ引越センターは「ササっと予約」をのぞいて営業マンの言い値で値段が決まるので、料金を比較をしない利用者に対して、高額な見積り額を提示して利益をあげようとする営業マンが中にはいるからです。
このページでは、他社と比較する方法も紹介していきますが、「引越し侍」などの一括見積りサービスを使い、営業マンに他社を意識した見積りを出させる方法がおすすめです。
引越し侍の公式ページ:https://hikkoshizamurai.jp/
2-2.おすすめできない単身プランがある
サカイ引越センターには下記の4つの単身向けプランにはありますが、「ササっと予約」と「小口引越しサービス」はおすすめできません。
サービス名 | おすすめ度 | おすすめできない理由 |
ササっと予約 | × | 自分でトラックに荷物が入りきるかを判断しなければならず、入りきらなかった場合運んでもらえないから |
小口引越しサービス | × | 他社の同様のサービスの方が良いから |
せつやくコース | ○ | – |
ご一緒便コース | ○ | – |
おすすめできないサービスの詳しい理由と各サービスの解説は次の章で行っています。
3.サカイ引越センターの単身向けプランの解説とおすすめできないプラン
サカイ引越センターの下記の4つのプランについて詳しく解説していきます。
サカイ引越センターの単身向けプラン
- ササっと予約
- 小口引越しサービス
- せつやくコース
- ご一緒便コース
また、「ササっと予約」と「小口引越しサービス」のおすすめできない理由も併せて解説していきます。
3-1.ササっと予約
ササっと予約とは利用条件に制限がある代わりにWEBだけで確定の金額がわかりそのままWEB上で契約が簡単にできるプランです。
引用:サカイ引越センター
通常、引越しの契約をするには、電話見積り※、または訪問見積り※を行ってもらう必要があります。
しかし、ササっと予約の場合、利用条件を限定しているのでWEB上での荷物の入力も不要で、下記の情報を入力するだけで引越しの契約ができます。
ササっと予約の契約に必要な情報
- 引越しの日時
- オプションの有無(洗濯機の取り付け、取り外しなど)
- 氏名・連絡先
- 現住所
- 引越し先住所
- クレジットカード支払いの場合カードの情報
※電話見積り:電話で荷物の大きさや量などの引越し条件を自分で伝える見積りの取り方
※訪問見積り:営業マンに自宅に訪問してもらい、荷物の大きさや量を確認してもらう見積りの取り方
おすすめできない理由
ササっと予約がおすすめできない最大の理由は自分で1.5トントラックに入りきるかの判断をしなければならず、もし入りきらない荷物があった場合は基本的に運んでもらえない事です。
また、荷物を入力しなくて良いぶん、利用条件が限られているので注意しましょう。
ササっと予約の利用条件
- 現住所、新住所ともに東京都内であること
- お引越し日が3日以上先であること
- ワンルームマンションにお住まいであること
- 単身であること
- お電話やご訪問でのお見積が不要をご希望の方
- 現住所、新住所ともにタワーマンション以外であること
- ご家財が1.5トントラックに収まること(容量目安:幅1.6m×奥行3.1m×高さ1.9m)
- 特殊な間取りや特殊なご家財がないこと
▼1.5トントラックの容量の目安
引用:サカイ引越センター
上記の画像を参考に絶対に荷物がトラックに入りきる自信のある人は利用しても良いでしょう。
自信のない人や検討がつかない人はサカイの他のサービスを検討するのと併せて「引越し侍」で複数社から相見積りをとりましょう。
3-2.小口引越しサービス
小口引越しサービスはサカイ引越センターの単身向けプランの中で唯一コンテナボックス(以下コンテナ)を使ったプランです。
引用:サカイ引越センター
通常の引越しは荷物をトラックに直接積み込みますが、小口引越しサービスは業者が指定したコンテナに荷物を積み込んで宅急便感覚で引越しがをする事ができます。
▼サカイコンテナの画像
おすすめできない理由
コンテナ引越しのメリットは料金が安い点ですが、サカイ引越センターの場合、他社のコンテナタイプの引越しに比べて料金が高額になる場合がありおすすめできません。
また、関東から関西、関西から九州などの長距離の引越しか対応をしていません。
会社 | 対応エリア | 見積り方法 | 東京→大阪間の参考料金※1 | カーゴサイズ 横幅×奥行き×高さ(容量) |
日本通運 | 全国 | WEB | 26,000円 | 108×74×155cm(1.23㎥) |
サカイ引越センター | 長距離のみ対応 | 電話 | 90,000円 | 105×75×144cm(1.13㎥) |
ハトのマークの引越センター | 全国 | 電話 | 80,000円 | 104×74×146cm(1.12㎥) |
三八五引越センター | 東日本が中心 | 電話 | 35,000円 ※2 | 80×110×150cm(1.3㎥) |
Sgムービング | 全国 | 訪問 | 35,700円 | 104×74×145cm(1.11㎥) |
西濃運輸 | 全国 | 訪問 | 45,000円 | 115×128×170cm(2.5㎥) |
ヤマトホームコンビニンス | 全国 | WEB | サービス休止中のため見積りできず | 104×104×130cm(140m³) |
※1各社の単身プランの中で、一番容量の少ないプランの場合の通常期の参考料金です。状況によって料金は変わります。
※2東京→大阪間と同程度の距離である東京→盛岡間で算出
そのため、同様のコンテナタイプの引越しをするのであれば、「単身プラン」を商標登録しており、単身向けプランの元祖とも言える日本通運がおすすめです。
日本通運の公式ページ:https://www.nittsu.co.jp/hikkoshi/
3-3.せつやくコース
「せつやくコース」は、トラックを使った一般的な引越しプランです。
特に利用条件やデメリットもなく、基本的にどんな条件の方でも使えるのでおすすめです。
ダンボールに入りきらない家具や家電の梱包は業者が行ってくれますが、それ以外基本的に自分で梱包を行います。
3-4.ご一緒便コース
「ご一緒便コース」は、他の人と一緒に荷物を運ぶので、荷物の到着日時や荷物の量に制限がある代わりに、料金が安くなるいわゆる混載便と言われるサービスです。
そのため、実家への引越しなど、引越し先に最低限の家具や家電がある方におすすめのプランです。
大手の引越し業者の中で混載便のサービスを扱っているのは業者は少なく、料金交渉次第では最安の料金になることもあるので、相見積りの候補に入れたいプランです。
3-5.単身プラン以外も利用可能
これまで解説してきた4つは荷造り・荷ほどきを自ら行うため、比較的割安な単身向けプランですが、それ以外にも引越しプランがあります。
どのコースも基本的には上記で紹介した「せつやくコース」に荷造りや荷ほどきのサービスが加わったプランになります。
プラン名 | サービス内容 |
らくらくコースプレミア | 荷造りから荷ほどきに加えて、新居の掃除サービスも対象 |
らくらくAコース | 荷造りと荷ほどきをしてもらえる |
らくらくBコース | 荷造りはしてもらえる。荷ほどきは利用者が行う |
らくらくCコース | 通常の梱包に加えて食器のみ荷造り・荷ほどきしてもらえる |
サカイ引越センターのプラン一覧表
単身プランを含めたサカイ引越センターの引越しプランをまとめました。
プラン名 | 料金 | 日程 | 対応エリア | 清掃 | 荷造り | 荷ほどき | |
単 身 向 け | ササっと予約 | 安い | 選べる | 都内のみ | × | × | × |
小口引越しサービス | 普通 | 選べない | 長距離のみ | × | × | × | |
せつやくコース | 普通 | 選べる | 全国 | × | × | × | |
ご一緒便コース | 安い | 選べない | 全国 | × | × | × | |
そ の 他 | らくらくコースプレミア | 最も高い | 選べる | 全国 | ○ | ○ | ○ |
らくらくAコース | とても高い | 選べる | 全国 | × | ○ | ○ | |
らくらくBコース | 高い | 選べる | 全国 | × | ○ | × | |
らくらくCコース | 高い | 選べる | 全国 | × | △ | △ |
4.サカイ引越センターの単身引越しで損をしないためのポイント
サカイ引越センターは要望に併せた様々なプランがありおすすめできる業者ですが、相見積りをとって料金交渉をしないと損をしてしまう可能性があります。
この章では、そういった事態にならないための具体的に交渉の仕方などを解説していきます。
4-1.相見積りをすると交渉しやすい
相見積りを取ることで他社の見積り額を料金交渉の材料にできるので値引き交渉がしやすいです。
逆に相見積りをとらない人は通常より高額な見積り額を提示して自分の営業成績をあげようとする営業マンにカモにされてしまう事もあるので注意しましょう。
1番の引越しのピークのこの時期、我が家もとうとう見積りに来てもらいました!もちろん既にネットで何社か比較した上で、厳選して見積りを呼んでおります。最初に提示された金額はなんと【21万円】でしたが、最終的に【6万円】になりました。自分たちでも車を出して、ある程度は頑張りますよー♡ pic.twitter.com/IrKPRQnroG
— セラピスト奈良@好きな食べ物はバナナ (@memoryoil_nara) 2019年3月13
実は消費者庁が管轄している国民生活センターでも相見積りをとるように呼びかけています。
見積りは複数の事業者に依頼し、価格だけでなくサービス内容も十分に検討すること
引用:国民生活センター
4-2.何社からとれば良い?
サカイ引越センターを含めて3~4社から取るのがおすすめです。
5社以上から見積りを取ると当日の対応だけでなく、その後の交渉や断りの連絡が大変になってしまいます。
4-3.交渉する上でのポイント
下記の5つを踏まえた上で交渉を行いましょう。
交渉をする上でのポイント5つ
- 予算は伝えない
- 判断のポイントが値段である事をキッチリと伝える
- 自分に選択権は無いことを伝える
- いつまでに決めるかを伝える
- 値下げ交渉は基本1回
上記について詳しく解説をしていきます。
予算は伝えない
予算を伝えると予算より安い金額にするのが難しくなってしまうので伝えないようにしましょう。
判断のポイントが値段である事をキッチリと伝える
特に大手の場合、値段以外の安心感などを交渉材料にして値段の交渉を避けてくる場合があるので、値段で判断する事を明確にして値下げをしやすくしましょう。
自分に選択権が無い事を伝える
自分以外の第三者に決定権がある事を伝える事で即決を求めてくる営業担当者を抑止できます。
また、断りの連絡を入れる際も自身に選択権がないと断りやすいです。
学生の場合は両親、社会人の場合は会社に決定権があるなどと伝えましょう。
いつまでに決めるかを伝える
期限をしっかりと伝えることで営業担当が即決を求めてくる事を抑止できますし、結果が早くわかるのでやる気を出してもらいやすいです。
あまり時間をおきすぎてもトラックの空き状況などが変わってしまうので、訪問見積りの翌日か翌々日ぐらいに決められると良いです。
もちろん、必ずその期日までに決めないといけないわけではないので、迷ったり不安な場合はじっくりと考えてから結論を出しても良いです。
値下げ交渉は基本1回
値下げ交渉は1社につき1回が望ましいです。
2回以上してしまうと、営業担当者に「エンドレスに値下げ交渉をされるのではないか」「面倒な客ではないか」という印象を与えてしまいます。
ただし、最終決定の時は「この金額より安かったら御社にする」や「この金額だったら御社にする」と言えば値段交渉がエンドレスに続くという印象を持たれないので2回目の値下げ交渉を行っても問題ありません。
特に3〜4月の繁忙期に交渉をしすぎると逆に断られてしまう可能性もあるので注意しましょう。
4-4.具体的な交渉術
訪問見積りの具体的な交渉術について説明していきます。
1社目
1社目は比較する見積り額がないので「相見積りをとって一番安いところにお願いをします」と伝えておきましょう。
2社目以降
まず、前の業者の具体的な見積り額は伝えず、「想定以上に安くなった」などプレッシャーをかけてみましょう。
その上で提示してもらった金額が前の業者より高ければ前の業者の金額を伝え値下げしてもらいましょう。
前の業者よりも安ければ前の業者より安かったことは伝えずに、「検討します」とだけ伝えましょう。
最後の1社の見積りが出たら
上記の流れで最後の1社の見積り額が出たら最初の1社目に最後の1社の見積り額を提示し値下げ交渉を行いましょう。
2社目以降でまだ値下げ交渉をしていない業者があれば同じ手順でこれを繰り返し行います。
4-5.交渉を踏まえて業者を選ぼう
値段以外にも各引越し業者でサービスの内容に特徴があるので、金額以外も重視したい方に業者を選ぶポイントをまとめました。
また、相見積りを取っていると、どの引越し業者がどういった内容であったか混同してしまう事もあるので、表にまとめる事をおすすめします。
A社 | B社 | C社 | |
到着時間 | 時間通り | 30分遅刻 | 1時間早い |
営業の対応 | 良い | 高圧的 | 普通 |
保証内容 | 別途保険あり | 標準引越運送約款のみ | 別途保険あり |
作業員 | 正社員2名アルバイト1名 | 正社員1名アルバイト2名 | 正社員2名 |
梱包資材 | ダンボール ハンガーBOX シューズラック 食器ケース | ダンボール ハンガーラック | ダンボールのみ |
靴下履き替えサービス | 有り | なし | なし |
見積り額 | 90,000円 | 85,000円 | 80,000円 |
最終決定 | ○ |
引越し業者を選ぶポイント6つ
- 到着時間
- 営業の対応
- 保険の内容
- 作業員の人数と構成
- 梱包※資材の特徴
- 靴下履き替えサービス
※梱包(こんぽう)・・・引越しの際に家具、家電を汚したり、壊さないよう保護する作業
上記について詳しく解説をしていきます。
営業の対応
他社と検討したいと話しているにも関わらず、しつこく営業をしてくる営業担当者は自分の営業成績が優先になっている可能性があるので、気をつけるようにしましょう。
保証内容
基本的に引越し業者は標準引越運送約款という国土交通省より告示されているルールに基づいた保証を行なっていますが、それに加えて引越し業者の負担で保険に入っている場合もあります。
また、標準引越運送約款ではなく独自の約款を使用している業者もあるので、どういった保証内容なのか確認するようにしましょう。
作業員の人数と構成
人数だけでなく正社員とアルバイトの人数の構成も確認しておきましょう。
正社員人数が多く構成されている方が安心して作業を任せられます。
梱包資材の特徴
特にハンガーラックや食器ケース、ジューズラックなど個人では用意しづらい特別な梱包資材があるのでどのようなものをいくつ用意してくれるのか確信しましょう。
ダンボールも業者によって枚数が違ったり有料の場合もあります。
靴下履き替えサービス
特に雨の日や畳の部屋がある引越しの場合は汚れを防止する事ができます。
5.相見積りをとる際は一括見積りサイトがおすすめ
相見積りを取る際は一括見積りサイトを使ってとるのがおすすめです。
5-1.一括見積りサイトがおすすめな理由
相見積りをとる際は一括見積りサイトを使う事で簡単に自分の条件にあう引越し見積をとる事ができるのでおすすめです。
一括見積りサイトの4つのメリット
- 相見積りを前提とした金額で見積りをしてくれるから
- 中小の引越し業者の口コミなどがわかるから
- 自分の引越し条件で対応可能な業者がわかるから
- 一度の情報入力で複数社から見積りが取れるから
相見積りを前提とした金額で見積りをしてくれるから
一括見積りサイトを使うと、引越し業者は自動的に他社の金額を意識して安い金額を提示してくれます。
さらに、料金交渉を行う際も他社の金額を材料にする事ができます。
引越し侍で色んな引越し屋さんに見積り来てもらって競い合って勝手にどんどん安くなった!
安くなったからその後に見積り予定だったアリさんに断りの電話入れたらもっと条件よくしてうちは4万でやります!って言ってくれた!
アートは1番高かった気がする!!— あき (@akichin_0niku) 2017年9月8日
中小の引越し業者の口コミなどがわかるから
相見積りをとる際は、サカイなどの大手の業者だけではなく中小の業者からも見積りをとることをおすすめします。
なぜなら、中小の業者は知名度で大手の業者に劣る分、安い値段で引き受けてくれることがあるからです。
一括見積りサイトを使えば、知名度のない中小の業者でも、利用者の口コミを参考にしたり、概算の見積り額もわかる事があるので選びやすいです。
逆に、個人で中小の業者を探す場合、知名度がないので判断材料が少なく良い中小の業者を探すのが難しいです。
自分の引越し条件で対応可能な業者がわかるから
引越し業者によっては対応していないエリアや対応していないサービスがある場合がありますが、一括見積りサイトを使えば、自分の条件や要望にあった業者が候補に出てきます。
逆に個人で業者に問い合わせをした場合、せっかく問い合わせをしたのに希望の引越し条件に対応していないといった場合もあります。
一度の情報入力で複数社から見積りが取れるから
相見積りをとる場合、一括見積りサイトを使えば一度の入力で複数の業者に見積りをする事ができます。
個人で相見積りを取ろうとした場合、同じ情報をそれぞれの業者ごとに入力する必要があるので、一括見積りサイトを使う事で手間を大幅に削減する事ができます。
相見積りの際は一括見積りサイトを使う事で自分の引越し条件にあった業者に簡単に相見積りをとる事ができます。
5-2.一括見積りサイトを使うと実際に安くなるの?
下記のように実際に一括見積りサイトを使うことで安くなった事例が多いです。
実際、筆者も一括見積りサイトを使うことで引越しの見積り額を7割以上安くすることができました。
引用:引越し侍
また、ツイッターでも半額以上安くなったという事例が多くあります。
Twitter名 | 最初の見積り費用 | 値引き後 | 差額 | 値引き率 |
@patag0n0714 | 40万円 | 16万円 | 24万円 | 60% |
@v0tivkirche24 | 22万円 | 15万円 | 7万 | 32% |
@mare_nishikawa | 7万円 | 3万5千円 | 3万5千円 | 50% |
@iurabch | 9万7千円 | 7万円 | 2万7千円 | 28% |
@Funkysan11 | 8万円 | 4万円 | 4万円 | 50% |
5-3.一括見積りサイトは引越し侍がおすすめ
「引越し侍」は一括見積りサイトの中でも最安になる可能性が一番高い業者を見つけやすいのでおすすめです。
引用:引越し侍
「引越し侍」は引越し見積りの依頼件数が累計3000万件以上を誇り、引越し比較サイトの中でもトップクラスの依頼件数を誇る引越し比較サイトです。
運営会社 | 株式会社エイチーム |
運営会社の株式上場 | 東証一部上場 |
提携業者数 | 280社以上 |
サービス開始 | 2010年〜 |
対応エリア | 全国 |
見積り依頼件数 | 3110万件 |
引越し侍の特徴
引越し侍を使えば、サカイ引越センターに見積り依頼ができるのはもちろん、競合の業者を選ぶ際に安くなりやすい業者を選ぶことができます。
なぜなら、引越し侍は概算見積りがわかった上で複数社に見積り依頼が可能なので、安くなりやすそうな業者を選んで見積り比較、料金交渉ができるからです。
引越し侍以外の概算見積りがわからないサイトは、何を基準に選べば良いのかがわかりづらいです。
引越し侍の利用者の口コミ
引越し侍を使う上での注意点
引越し侍は、見積りのパターンが複数あり、それぞれどんな形で見積りが取れるかが異なります。
上記のように、複数業者の概算額を出した上で、安い業者に絞って見積り依頼ができるのは「Web見積り」だけですので、間違えないようにしましょう
引越し侍の公式ページ:https://hikkoshizamurai.jp/
まとめ
単身引越しでサカイ引越センターを使うべきかどうか?についておわかりいただけたでしょうか?
サカイ引越センターを使うべき人と使わない方が良い人は下記の通りです。
使うべき人 | 使わない方が良い人 |
|
|
料金交渉が苦手な人は、業者との直接のやりとりや、料金交渉をせずに簡単に相見積もりが取れる、引越しラクっとNAVI(https://hikkoshi-rakunavi.com/)の利用がおすすめです。
また、サカイ引越センターを使う場合も引越し侍(https://hikkoshizamurai.jp)を使って相見積りをとり、料金交渉をしないと高額な料金で引越しする事になる可能性があるので注意しましょう。
あなたが、サカイ引越センターの単身引越しで損する事なくお得に引越しができることを願っています。