芝浦アイランドグローヴタワーの中古物件を購入する前に知るべき全知識

「芝浦アイランドグローヴタワーってどんなマンション?」「中古マンションとしてはいい物件なの?」など、芝浦アイランドグローヴタワー(以下、グローヴタワー)について気になっていませんか?
グローヴタワーは、共用施設も充実していて、周辺環境も良く、おすすめの中古マンションの一つですが、購入前に知るべき注意点やデメリットもあります。
このページでは、売買業界で長年働いてきた筆者が、グローヴタワーを購入する前に知っておくべき以下のポイントを解説します。
- 1分でわかる芝浦アイランドグローヴタワーの特徴まとめ
- もう少し詳しく知りたい方へ!芝浦アイランドグローヴタワーの詳細情報
- どんな部屋があるの?芝浦アイランドグローヴタワーの部屋を3つピックアップ!
- 中古マンションを買うときに知っておくべき8つのこと
- 芝浦アイランドグローヴタワーと合わせて検討したいマンション3選
購入してから「こんなはずじゃなかった」「他のマンションにすべきだった」と感じることがなくなるでしょう。
※このページは「中古で購入」したい方のための記事です
賃貸で「芝浦アイランドグローヴタワー」が気になっている方は下記のページに「賃貸」の注意点を全てまとめています。
トップ画引用:三井不動産
目次
1. 1分でわかる芝浦アイランドグローヴタワーの特徴まとめ
グローヴタワーは、地上49階地下1階建、833戸の世帯数を誇る高級タワーマンションです。
設計・施工はスーパーゼネコンである「鹿島建設」が担い、2007年3月に下記8社の共同プロジェクトで誕生しました。
- UR都市機構
- 三井不動産
- 三菱商事
- 住友商事
- 伊藤忠都市開発
- 新日鉄都市開発
- オリックス・リアルエステート
- アイランド開発特定目的会社
引用:三井不動産
芝浦アイランドには、グローヴタワーを含む4つの超高層タワーマンションがあり、下記のように分譲マンション・賃貸マンションに分けて開発されました。
分譲マンション | 賃貸マンション |
|
|
上記4つの中でも特に人気のグローヴタワーについて、購入前に知っておきたい下記のポイントを簡単に解説していきます。
- 立地
- 価格
- 共用施設
- 周辺環境
1-1. 立地:3駅が使えるが、駅からは遠い
グローヴタワーの立地は下記のようになっていて、3つの駅が利用可能です。
引用:GoogleMap
利用可能駅
- 田町駅(JR山手線・京浜東北線)・・・徒歩8分
- 芝浦ふ頭駅(新交通ゆりかもめ)・・・・徒歩9分
- 三田駅(都営地下鉄三田線・浅草線)・・徒歩10分
最寄り駅まで徒歩8分なので、都心のタワーマンションにしては若干駅から遠いと感じる人もいるかもしれません。
ただ、上記の3駅5路線を利用できることで、各駅から都内各地へのアクセスは抜群です。
駅名(使う路線) | 所要時間/約 | 乗り換え回数 |
品川駅(山手線) | 4分 | 0 |
新橋駅(山手線) | 6分 | 0 |
銀座駅(山手線) | 6分 | 1 |
東京駅(山手線) | 9分 | 0 |
六本木駅(山手線) | 9分 | 1 |
上野駅(京浜東北線) | 17分 | 0 |
渋谷駅(山手線) | 19分 | 0 |
横浜駅(山手線) | 21分 | 0 |
新宿駅(山手線) | 26分 | 1 |
羽田空港(浅草線) | 27分 | 0 |
※所要時間は、日中平常時のもので時間帯により異なります。 待ち時間及び乗り換え時間は含まれておりません。
住所:東京都港区芝浦四丁目21番1号
もっと駅近なタワーマンションはある?
田町駅や三田駅に近いタワーマンションは下記の通りですが、近い代わりにグローヴタワーより価格が高い、建物が古いなどのデメリットがあるため、注意しましょう。
- .ベイコート芝浦(田町駅徒歩5分/三田駅徒歩6分)
- .グランパークハイツ(田町駅徒歩4分/三田駅徒歩5分)
- .芝パークタワー(田町駅徒歩7分/三田駅徒歩2分)
1-2. 価格:相場通り
グローヴタワーで過去に売り出されていた部屋と、その価格を抜粋してみました。
階数 | 間取り・面積 | 価格 | 管理費/月 | 修繕積立金/月 |
24階 | 1LDK 61.51㎡ | 7,300万円 | 16,790円 | 6,460円 |
41階 | 1SLDK 81.53㎡ | 9,900万円 | 22,260円 | 8,560円 |
3階 | 3LDK 85.87㎡ | 1億500万円 | 23,440円 | 9,020円 |
現在も複数の部屋が売り出されていますが、相場感としては上記のようになります。
最新の情報が気になる方は、HOME’Sなどの大手不動産情報サイトを確認すれば、効率よく売り出し物件を探せます。
- HOME’S公式ページ:https://www.homes.co.jp
他のタワーマンションと比べてどうなの?
田町/芝浦周辺の他のタワーマンションと比べると、駅からの距離や築年数を考慮してもグローヴタワーの価格はエリア相場内と言えます。
以下は、周辺エリアで過去に掲載されていた物件の例です。
マンション名 | 築年月 | 階数 間取り・面積 | 価格 | 管理費/月 修繕積立金/月 |
.芝浦アイランドケープタワー (田町駅徒歩12分) | 2006年 10月 | 34階 2LDK 67.50㎡ | 7,380万円 | 13,884円 13,642円 |
.パークタワー芝浦ベイワード アーバンウイング (田町駅徒歩8分) | 2010年 8月 | 11階 2LDK 65.44㎡ | 7,980万円 | 18,520円 9,800円 |
.カテリーナ三田タワースイート ウエストアーク (三田駅徒歩2分) | 2006年 8月 | 15階 1LDK 55.82㎡ | 7,380万円 | 15,740円 14,200円 |
.グローバルフロントタワー (三田駅徒歩7分) | 2015年 9月 | 9階 3LDK 81㎡ | 1億1,800万円 | 24,330円 12,210円 |
1-3. 共用施設:生活をより豊かにする施設が充実
共用施設が一つもないタワーマンションが複数存在する中で、グローヴタワーはビューラウンジをはじめ、フィットネスルームからゲストルームまで、他のタワーマンションと比較しても共用施設の種類が豊富です。
そのため、家族や友人をマンションに招くときにも有効活用でき、とても便利です。
ビューラウンジ|都心部が一望できる
引用:三井不動産
ビューラウンジでは、お台場やレインボーブリッジを眺めることができる他、友人や来客の対応、読書など様々な使い道があります。
所在階 | 利用可能時間 | 料金 |
30階 | 24時間 | 無料 |
フィットネスルーム|気軽に運動ができる
引用:三井不動産
エクササイズマシーンを数多く取り揃えるフィットネスルームが利用可能となっています。
マンションにこのような設備があることで、ジムに通う手間が省けるのは嬉しいですね。
所在階 | 利用可能時間 | 料金 |
2階 | 5時〜24時 | 無料 |
ゲストルーム|来客向けの宿泊施設
引用:三井不動産
ゲストルームは、来客用の宿泊施設のことで、友人や、両親が遊びにきた際に利用してもらうなど、さまざまな使い道があり便利です。
所在階 | 利用可能時間 | 料金 |
2階 | 15時〜翌10時 | ・2名利用:6,000円/1泊 ・3名利用:7,500円/1泊 |
パーティールーム|様々な用途で使用可能
引用:三井の賃貸
グローヴタワーには、食器が用意されたパーティールームもあり、友人とのパーティーや集会、会合まで様々な用途に使用できます。
所在階 | 利用可能時間 | 料金 |
1階 | 9時〜22時 | ・1部屋:500円/1時間 ・2部屋:1,000円/1時間 |
コンシェルジュサービスも好評!
グローヴタワーでは、8:00~20:00まで専門スタッフが駐在しています。
下記のようなサービスを受けられ、実際の入居者からも「助かる」という口コミがあります。
- 来訪者の受付・案内
- 共用施設の予約
- 宅配便の一時預かりサービス
- タクシー手配サービス
- クリ―ニング取次サービス
- 各業者紹介サービス
- メッセージ預かり
- メンテナンスサービス
その他にも施設は充実!
その他にも下記のような共用施設があり、生活をより豊かに、便利にしてくれます。
カルチャールーム|読書や自習ができるスペース
引用:三井不動産
所在階 | 利用可能時間 | 料金 |
2階 | 24時間 | 無料 |
プライベートガーデン|BBQもできるガーデンスペース
引用:三井の賃貸
所在階 | 利用可能時間 | 料金 |
1階 | 9時〜20時 | ・スペース利用:500円/1時間 ・BBQセット:1,000円/1回 |
キッズプレイルーム|ママや子供達の交流の場として活躍
引用:三井の賃貸
所在階 | 利用可能時間 | 料金 |
2階 | 7時〜19時 | 無料 |
テニスコート|フットサルコートとしても利用できる
引用:三井の賃貸
所在階 | 利用可能時間 | 料金 |
1階 | 9時〜20時 | 2,000円/1時間 |
会議室|仕事などに使える応接室
所在階 | 利用可能時間 | 料金 |
3階 | 9時〜22時 | 300円/1時間 |
ランドリールーム|布団やカーテンなど大きいものも洗える
所在階 | 利用可能時間 | 料金 |
3階 | 24時間 | ・洗濯機:500円/1回 ・乾燥機:100円/6分 ・スニーカー洗濯機:200円/1回 ・スニーカー乾燥機:100円/20分 |
洗車スペース|マイカーの洗車ができる
所在階 | 利用可能時間 | 料金 |
1階 | 8時〜21時 | ・スペース利用:無料 ・洗車シャワー:100円/5分 |
エントランスロビー
エントランスには観葉植物などが数多く取り入れられており、芝浦アイランドのコンセプト「水と緑のアイランド」に沿った雰囲気になっています。
下記の画像を観ていただければその雰囲気が伝わるかと思います。
引用:三井不動産
1-4. 周辺環境:スーパー・コンビニも近く住みやすい
グローヴタワーは建物内の施設だけでなく、周辺施設も充実していて住みやすいタワーマンションです。
引用:GoogleMap
芝浦アイランド内にピーコックというスーパーがあり、お惣菜も豊富ですので、ファミリーの方はもちろん、一人暮らしの方も重宝します。
また、ピーコックが入っているのが「芝浦アイランドエアテラス」という建物ですが、ピーコック以外にも下記のような店舗が入っています。
- バグースバー(1F/カフェ・レストラン)
- アンジェリカ(2F/保育所)
- 芝浦アイランド歯科(2F/歯医者)
Q. 学区はどこになる?
小学校は地図上にある、芝浦小学校です。
中学校は港南中学校です。<港南中学校の地図を見る>
近隣にある便利な店舗や施設
グローヴタワーの近隣には、生活する上であって便利な店舗や施設が下記のようにたくさんあります。
スーパー・コンビニ | 公共・金融機関 | 医療機関 |
ピーコックストア(徒歩1分) | 海岸通交番(徒歩4分) | 芝浦アイランド内科クリニック (徒歩1分) |
セブンイレブン(徒歩2分) | 三菱UFJ銀行ATM(徒歩4分) | 芝浦アイランド皮膚科(徒歩1分) |
肉のハナマサ(徒歩7分) | 三井住友銀行(徒歩6分) | 芝浦こどもクリニック(徒歩1分) |
ライフ ムスブ田町店(徒歩8分) | 郵便局(徒歩6分) | 芝浦アイランド歯科(徒歩3分) |
まいばすけっと(徒歩8分) | みずほ銀行ATM(徒歩6分) | 田町芝浦耳鼻咽喉科(徒歩5分) |
ここまでのまとめ
ここまでをまとめると、グローヴタワーは、共用施設や周辺環境が充実している非常に住みやすいマンションの一つです。
ただし、最寄り駅まで徒歩8分なので、都心のタワーマンションにしては若干駅から遠いと感じる人もいるかもしれません。
少しでも駅に近いタワーマンションに住みたい場合は、下記のマンションもあわせて検討してみましょう。
- .ベイコート芝浦(田町駅徒歩5分/三田駅徒歩6分)
- .グランパークハイツ(田町駅徒歩4分/三田駅徒歩5分)
- .芝パークタワー(田町駅徒歩7分/三田駅徒歩2分)
グローヴタワーの中古物件を検討するときは、下記3つの観点を満たしている「HOME’S 住まいの窓口」に相談するのがおすすめです。
- どのマンションも中立の立場でアドバイスしてくれる
- 営業をしないと公言している
- 希望しているマンションに強い業者を紹介してくれる
詳しくは4章の後半で解説しますが、上記3つの観点を満たしていればしつこい営業もされることはなく、中立の立場で物件探しのお手伝いをしてくれるでしょう。
- HOME’S 住まいの窓口公式ページ:https://www.homes.co.jp/counter/
また、内覧に行く前にもう少し知りたい..という方のために、次の章でグローヴタワーについてより具体的に解説をします。
2. もう少し詳しく知りたい方へ!芝浦アイランドグローヴタワーの詳細情報
不動産は実際に見てみないとわからないものですから、ここまでで興味を持ったのであれば気軽に内覧に行ってみましょう。
すぐに内見に行けない方や、もう少し具体的に知りたい方のために、下記のポイントで細かく解説していきます。
- グローヴタワーとケープタワー、どっちがいいの?
- 室内の雰囲気について
- 部屋ごとの設備について
- 駐車場/駐輪場について
- セキュリティ面について
- 地震や津波などの自然災害への強さについて
- 周辺の治安について
- 子育てのしやすさについて
- 資産性について
2-1. グローヴタワーとケープタワー、どっちがいいの?
分譲マンションとして開発された2棟は近くにあるので、内覧時にあわせて見るのがおすすめですが、下記のような違いがあります。
グローヴタワー | ケープタワー | |
![]() | ![]() | |
総戸数 | 833 | 1095 |
築年月 | 2007年3月 | 2006年10月 |
画像引用(上記2つ):住友不動産
どちらも価格には大きな差はありませんが、以下の表でわかる通り、共用施設に若干違いがあります。
グローヴタワーにしかない設備 | ケープタワーにしかない設備 |
|
|
テニスコートやフィットネスルームなど、体が動かせる施設を望む方はグローヴタワーがおすすめです。
また、グローヴタワーの方が田町駅に近い(徒歩3分ほど違う)ですが、利用したい共用施設なども考慮しながら検討しましょう!
2-2. 室内の雰囲気について
モデルルームの写真から、グローヴタワーの雰囲気が把握できるかと思います。
引用:三井不動産
予算が合う部屋で売り出されているものはできるだけ多く内見し、あなたにぴったりな部屋を見つけましょう!
「3. どんな部屋があるの?グローヴタワーの部屋を3つピックアップ!」で部屋の例を紹介します。
部屋からの眺めについて
グローヴタワーは周囲に高い建物がそれほど多くなく、高層階であれば眺めもいいです。
おすすめは東側で、以下のようにレインボーブリッジを見ることが可能です。
引用:三井の賃貸
内覧時にはぜひ眺めもチェックしてみましょう!
2-3. 部屋ごとの設備について
各住戸の設備も、下記のような生活に必要なものは基本的に整っています。
- 浴室乾燥機
- シャワートイレ
- エアコン
- システムキッチン
- 浄水器
- 追い焚き機能
- ガスコンロ
- グリル
- TVモニタ付きインターホン
- 床暖房
- ディスポーザー
部屋によってはリフォームが施され、上記の設備が付帯されていないケースも稀にあるため、事前に確認するようにしましょう。
部屋でペットは飼える?
グローヴタワーは、犬や猫など、ペットを飼うことができます。
また、建物設備としてペット用足洗い場が設けられており、ペットと快適に暮らせる環境が整っています。
ゴミ出しの手間やルールについて
24時間・365日ゴミを出すことが可能なので、ゴミ出しは非常に楽です。
また、各フロアにゴミ置場が設置されているので、ゴミを捨てるとき、わざわざエレベーターに乗る手間が省ける点も人気があります。(粗大ゴミは1階のゴミ置き場を利用)
洗濯物は外に干せる?
グローヴタワーは、バルコニーに洗濯物を干すことができます。
タワーマンションの多くは外干し禁止となっていることが一般的なので、外干しできるという点は非常に大きなメリットです。
ただし、バルコニーフェンスに布団などを干すことは、風で飛ばされる恐れがあることに加え、景観の問題から禁止となっています。
2-4. 駐車場/駐輪場について
マンション内には420台分の下記サイズの機械式駐車場があり、月額29,000円〜利用できます。
- 全長:5,300mm
- 全幅:1,900mm
- 全高:1,550~2,000mm
- 重量:2,300kg
バイク置き場も用意されていますが、台数が限られるので、空き状況を事前に確認しておきましょう。
駐輪場に関しては、1台分確保されていますが、2台目以降は空き状況によります。
ゲストパーキングも完備
グローヴタワーには10台分のゲストパーキングがあり、15分100円で24時間いつでも利用することができます。
平置き駐車場なので、大型車も駐車可能です。
レンタサイクルも完備
電動アシスト付きレンタサイクルも完備されているので、ちょっとした買い物や、休日にサイクリングがてら利用することもできます。
2-5. セキュリティ面について
敷地内の要所に防犯カメラを設置するとともに、エントランスから玄関までに3つのセキュリティが備え付けられているため、万全といえます。
エントランスのオートロックが開いているときに侵入された場合でも、エレベーターホールに入る手前にもオートロックがあるため、さらなる侵入を防げます。
24時間有人警備のセキュリティ
マンション内には管理員と警備員が24時間常駐していることに加え、警備員が定期的に館内を巡回しているので安心です。
2-6. 地震や津波などの自然災害への強さについて
グローヴタワーは、スーパーゼネコンである「鹿島建設」による「ダブルチューブ構造」という地震に強い構造で作られています。
建物の材質には、高強度コンクリートや高強度鉄筋を使用しているため、優れた耐震性・耐久性を実現しています。
また、地盤の固い支持層という地層に81本の杭を打ち込んでいるため、建物がしっかり支えられています。
津波や洪水の影響は?
芝浦エリアは海が近いことから津波や洪水が懸念されがちですが、グローヴタワー周辺は地形からして影響は少ないです。
以下は国交省が発表している「ハザードマップ」ですが、芝浦アイランドは津波や洪水による被害予測は出ていません。
※想定される浸水の水位:■0.5m~1m|■1m~3m
引用:ハザードマップ
地形的に、少し離れた築地や門前仲町の方が、隅田川が氾濫したときのリスクは大きいとされています。
以上のことから、地震・津波・洪水に関しては、さほど心配のないエリアといえるでしょう。
液状化のリスクは?
芝浦エリアは埋立地として誕生したので、街全体が「液状化の可能性がある」と予測されています。
ただ、建物は液状化のリスクを考慮した上で、設計・施工されているので、マンション自体への液状化の被害は少ないです。
ただ、周辺の道路や駐車場は液状化のリスクがあるので、絶対に液状化で悩むのが嫌な方は「芝浦エリア」の物件は避けたほうがいいでしょう。
2-7. 周辺の治安について
グローヴタワー周辺は、街全体の治安がいいため安心して暮らせます。
以下は警視庁が発表している「犯罪情報マップ」ですが、マンション周辺でも犯罪発生件数は非常に少ないため、女性や子供がいる家族も安心です。
※犯罪件数 (件/月) 白:0 緑:1 黄緑:2~5 黄:6~12 橙:13~34 赤:35以上|2020年3月分のデータ参照
引用:警視庁
2-8. 子育てのしやすさについて
グローヴタワーは子育てにも向いてるマンションです。
上記の治安がいいという点も理由のひとつですが、その他にも下記の理由があげられます。
- マンションの共用施設が充実してる
- 保育園に入りやすい
- 近隣にレジャー施設がたくさんある
マンションの共用施設が充実してる
繰り返しになりますが、グローヴタワーの共有施設には、キッズスペースやパーティーラウンジのほか、BBQスペースも用意されています。
普通であれば、休日に出掛けて楽しむ施設がマンション内にあるので、平日でも親子で楽しむことができます。この点は子育てにも大きなメリットになるでしょう。
保育園に入りやすい
港区は待機児童の少なさから、都内でも保育園に入りやすい区域となっています。
0歳からでも預けられる保育園がたくさんあるので、共働きで働く世帯にとっては非常に大きなメリットになるでしょう。
また、グローヴタワーから徒歩15分圏内には、子育てに関係する施設が以下のように充実しています。
保育園 | 幼稚園 | 児童館 | インターナショナルスクール |
17件~ | 3件~ | 4件~ | 3件~ |
近隣にレジャー施設がたくさんある
グローヴタワーからは、数多くのレジャー施設が揃うお台場にも行きやすいので、お子さんも存分に楽しむことができます。
以下は、お台場にある有名な商業施設です。
- アクアシティお台場(ショッピングモール・映画館)
- ジョイポリス(屋内型アミューズメントパーク)
- ヴィーナスフォート(ショッピングモール)
- デックス東京ビーチ(ショッピングモール)
- ダイバーシティ東京プラザ(ショッピングモール)
- ラウンドワンスタジアム(スポーツ複合施設・カラオケ)
- 大江戸温泉物語(大型スパ施設)
- 船の科学館
- チームラボボーダレス(体験型美術館)
- 潮風公園バーベキュー場(BBQ施設)
お台場には電車で5分、車なら10分で行ける距離感なので、休日の予定は尽きないでしょう。
2-9. 資産性について
結論からお伝えすると、グローヴタワーの資産性は高いといえます。
ただ、10年後20年後のマンションの価値など誰も予測できません。しかし、下記の2点に関しては、いつになっても変わることはありません。
- 立地条件
- ブランド
この2点を考慮すれば、資産性はどうなのかが、わかりやすくなります。
立地条件
グローヴタワーは、3駅5路線を利用することのできる好立地に建てられています。
また、都内で一番人気の「山手線」を利用できる田町駅が最寄りという点は、非常にポイントが高く人気の要素となっています。
そして、2020年3月には山手線の新駅として「高輪ゲートウェイ駅」がすぐ近くに誕生したこともあり、周辺地域も再開発で発展し注目されているエリアです。
ブランド
グローヴタワーは大手8社が共同開発し、スーパーゼネコンである鹿島建設が施工したタワーマンションという、文句のつけようがない高級ブランドマンションです。
不動産業と建設業のトップレベルの会社が作ったタワーマンションであれば、将来売却するときでも値崩れしにくいといえるでしょう。
次の章では、実際にどんな部屋がいくらで売られていたのかを詳しく解説していきます。
3. どんな部屋があるの?芝浦アイランドグローヴタワーの部屋を3つピックアップ!
過去に、グローヴタワーで売り出されていた部屋を紹介していきます。
「グローヴタワーではどれくらいの所に、どれくらいの予算で住めるか」の参考にしてください。
24階1LDK|シングル向けの部屋
引用:at home
こちらは、価格:7,300万円、管理費:16,790円/月、修繕積立金:6,460円/月の部屋です。
間取りは1LDKで61.51㎡あるため、広い部屋で一人暮らしをしたい人におすすめです。
いい意味でも悪い意味でも特徴の少ないスタンダードな部屋なので、マンションの雰囲気を確かめるためにもまずは内見をしてみましょう。
- 価格:7,300万円
- 管理費:16,790円/月
- 修繕積立金:6,460円/月
41階1SLDK|DINKSや3人家族で暮らすのに最適な部屋
引用:at home
こちらは、価格:9,900万円、管理費:22,260円/月、修繕積立金:8,560円/月の部屋です。
間取りは1SLDKで81.53㎡あるため、夫婦や小さいお子さんがいる3人家族で暮らすときにおすすめです。
また、元々は2SLDKだった部屋をリノベーションして1SLDKにしているので、リビングが16.8畳と非常に大きい作りになっています。
- 価格:9,900万円
- 管理費:22,260円/月
- 修繕積立金:8,560円/月
48階2LDK|100㎡越えの希少な部屋
引用:at home
こちらのお部屋は、価格:1億7,000万円、管理費:35,600円/月、修繕積立金:13,690円/月の物件です。
間取りは2LDKで130.41㎡あり、3~4人家族でも広々と生活できる、グローヴタワーでも希少な大型区画です。
特に水回りが充実していて、洗面台とトイレは2つずつあり、お風呂は人気のビューバスです。また、48階なので眺望を建物に遮られることなく、夏には花火も存分に堪能できます。
- 価格:1億7,000万円
- 管理費:35,600円/月
- 修繕積立金:13,690円/月
グローヴタワーの中古物件を検討するときは、下記3つの観点を満たしている「HOME’S 住まいの窓口」に相談するのがおすすめです。
- どのマンションも中立の立場でアドバイスしてくれる
- 営業をしないと公言している
- 希望しているマンションに強い業者を紹介してくれる
詳しくは4章の後半で解説しますが、上記3つの観点を満たしていればしつこい営業もされることはなく、中立の立場で物件探しのお手伝いをしてくれるでしょう。
- HOME’S 住まいの窓口公式ページ:https://www.homes.co.jp/counter/
次の章では、中古マンションを買うときに知っておくべきことを解説するので、失敗しないためにも必ず確認してください。
4. 中古マンションを買うときに知っておくべき8つのこと
中古マンションを買うという行為は、あなたが投資家でない限り一生で一度のことが多いはずです。
そんな一大イベントを成功させるためには、必ず知っておくべきことを把握した上で比較検討することが何よりも大切です。
そこで、誰でもわかりやすく知ってもらえるように、下記の8つに分けて解説していきます。
- マンションは管理体制で暮らしやすさが決まる
- 中古マンションの初期費用は物件価格の「6~13%」が目安
- 相場価格を把握していれば騙されない
- 一生住む予定でも資産性は重要
- 将来を考えて階層を検討すること
- マンションごとにルールが異なる
- 必ず複数の物件を内見すること
- どの不動産会社に依頼するかがとにかく重要
4-1. マンションは管理体制で暮らしやすさが決まる
マンションは管理体制が整っているか・いないかで、暮らしやすさが決まると言っても過言ではありません。
管理が隅々まで行き届いているマンションは、エントランスやエレベーターホールも常に綺麗ですし、ゴミ置場も整頓されています。
目に見える部分だけでなく、排水管や電気系統などの定期点検もきちんと行われているため、長く安心して暮らすことができます。
管理組合が機能しているかも重要
分譲マンションは管理組合を作ることが法律で決められています。このとき、管理組合はあるものの、全く機能していないケースもあるため注意が必要です。
管理組合が機能していないと、修繕積立金の滞納者が多かったり、修繕計画が不十分で必要な修繕ができないケースも出てきます。
そのため、中古マンションを購入するときは、管理組合が機能しているか、滞納者はいないか、修繕計画は立てられているかを不動産会社に確認しましょう。
グローヴタワーは、区分所有者全員で管理組合を結成し、管理会社である「三井不動産レジデンシャルサービス株式会社」に業務を委託しているので、修繕費の回収含め問題なく機能しています。
また、実績などに基づいて設定した標準の修繕周期をベースに「長期修繕計画」を立てています。
期間中に予想される修繕工事の費用総額と、それに応じた修繕積立金の使い道が決められているため、修繕計画が明確になっています。
4-2. 中古マンションの初期費用は物件価格の「6~13%」が目安
中古マンションを購入するときの初期費用は下記の項目が必要となり、一般的に物件価格の「6~13%」が目安です。
費用項目 | 解説 |
仲介手数料 | 不動産会社に支払う報酬。物件価格の3%+6万円(400万円を超える取引の場合)+消費税。 |
印紙税 | 「売買契約書」を作成する際にかかる金額(1,000~5,000万円の場合、2万円/1冊)。 |
登記費用 | 不動産の所有権などを役所に登録するための費用で、評価額の数%が必要。 |
不動産取得税 | 購入後1回だけ支払う。固定資産税の4%。 |
融資手数料 | 住宅ローンで金融機関に払う手数料。数万円程度〜融資額の数%まで状況次第。 |
ローン保証料 | 返済ができなくなった時のための保証会社に支払う金額。保証料は状況によって様々。 |
団体信用生命保険料 | 死亡時などにローンを払うための保険(がん特約などを別途つけるかなど、人によって保険料は異なる)。 |
固定資産税 | 評価額の1.4%を毎年払う。 |
都市計画税 | 固定資産税評価額×税率(上限0.3%)を毎年支払う。 |
手付金 | 契約締結時に売主に対して現金で支払う費用。物件価格の10%前後が目安で、決済のときに「頭金」として換算することになる。 |
上記の中で一番高額な費用となるのが「仲介手数料」です。仮に5,000万円の物件を購入する場合は「約171万円(税込)」が仲介手数料として必要です。
ただ、グローヴタワーの売り出し物件の中でも、部屋によっては「仲介手数料半額や無料」で購入できることもあります。
以下のイメージのように、階数が違うだけで内装や眺望が変わらない場合は、価格が高くても仲介手数料を含めた合計額で選んだ方がお得になることもあります。
グローヴタワーのような戸数が多い大型マンションだと、上記のようなケースも多いので、売り出し中の部屋をすべて確認して、後悔しない選択をしましょう。
4-3. 相場価格を把握していれば騙されない
中には相場以上の価格で売られているマンションもあり、高値でつかまされる可能性もあるので注意しましょう。
また、売るときはいくらぐらいで売れるのかも、調べておいたほうがよりいいでしょう。
相場価格を知りたい場合は不動産会社に聞いてもいいですが、都合のいい情報しか教えてくれない可能性もあるので、ネット上で確認することがおすすめです。
ネットで調べる場合は、下記2サイトの情報量が多いので活用してみましょう。
- 国土交通大臣指定の不動産流通システム:レインズマーケットインフォメーション
- 国土交通省が運営するWEBサイト:土地総合情報システム
グローヴタワーが建つ”芝浦エリア”は、特にタワーマンションが多いエリアなので、必ず近隣マンションの価格を把握するようにしてください。
また、グローヴタワー内でも、「類似の部屋が過去に安く取引されていた」なんてケースもあり得るので、損しないために必ず自分でも見ておきましょう。
4-4. 一生住む予定でも資産価値は重要
一生住むと決めて購入した物件でも、ライフスタイルや仕事の影響で将来売却することになる可能性はゼロではないため、資産価値は非常に重要です。
下記の観点で少しでも価格が落ちにくいマンションを選んでおけば、最悪売ればいいので、リスクは少ないです。
- 立地:何年先でも人気のエリア、利便性のいい物件を選ぶ
- ブランド:大手が力を入れていて、知名度・ステータスの高いブランドを選ぶ
特に重要なのが立地で、不動産において最も重要な要素と言っても過言ではありません。
正直、立地さえ良ければ入居者も後を絶たないので、最悪賃貸で貸し出せば大損はしません。
反対に、今後の人口減少とともに住みたい人がいなくなるエリアでは、十分な修繕もできず、スラム化がより深刻化していく可能性があります。
繰り返しになりますが、グローヴタワーは3駅5路線が使えることに加え、大手8社が共同開発した文句のつけようがない高級タワーマンションなので、資産価値は下がりにくいといえるでしょう。
4-5. 将来を考えて階層を検討すること
タワーマンション=高階層と考える人もいますが、それぞれにデメリットがありますので、階層ごとのデメリットを確認しましょう。
・高階層のデメリット |
|
・低階層のデメリット |
|
今は、高層階の景色が魅力的でも、数十年後もそうなのか将来を見据えて考えてみましょう。
また、最近人気なのは、10~19階のいわゆる中階層で、上記のデメリットをあまり感じずに暮らせるはずです。
グローヴタワー周辺には高い建物がそれほど多くはないので、10~19階でも眺めがいい部屋はたくさんあります。
そのため、低層階・中層階・高層階、すべての部屋を見るようにして比較検討してみましょう。
4-6. マンションごとにルールが異なる
どのマンションでも必ずルールが決められているため、すべて確認してから購入するようにしましょう。
特に下記3つの内容は知っていないと後々トラブルにつながるので注意しましょう。
内容 | 確認すること |
ペット飼育について | ペットを飼育できるか。飼育できる場合、ペットの種類や飼える数の制限はあるのか。 |
楽器演奏について | 楽器は演奏できるか。演奏できる場合、楽器の種類や演奏時間の制限はあるのか。 |
外干しについて | 洗濯物をバルコニーに干すことは可能か。 |
グローヴタワーの場合、ペットを飼うことができますが、楽器の演奏は不可となっています。
洗濯物に関してはバルコニーに干すことができるので、お子さんがいるご家庭でも不便はありません。
住民からの口コミも参考にする
実際にグローヴタワーに住んでる人たちの口コミも、検討するときの参考になります。
「マンションコミュニティ」というサイトに、住民が自由に書き込める掲示板があるので、確認しておきましょう。
4-7. 実際に内見で住みやすさを確認すること
実際に住んで満足できるかも、じっくり見ておく必要があります。
下記は住んでから「こんなはずじゃなかった」と感じる人が多い観点ですので、内見時に確認しましょう。
周辺環境 | 駅から実際に歩いてみる(電車のホームからどのくらいの距離か確認) |
小中学校からの距離 | |
今の生活で便利に感じている施設(クリーニングなど)を事前に書き出し、チェックする | |
マンションの共用部 | エントランス・エレベーター・ゴミ置場などの清掃は行き届いているか |
コンシェルジュの有無、時間、サービスの内容 | |
エレベーターの台数や待ち時間 | |
ゴミ捨て場は各フロアにあるか、24時間出せるか | |
マンションの住人はストレスなく同じマンションに住めそうな人か | |
部屋 | 眺望・日当たりは良いか/再開発などで悪化しないか |
高速道路や電車の騒音はないか | |
収納スペースは十分にあるか | |
壁が薄くないか(軽く叩いてみる) |
必ず複数の物件を見ること
タワーマンションに住んだことがない方は、複数の物件を内見した上で決定するといいでしょう。
同じエリア、同じ条件の物件を多くチェックできれば物件ごとのデメリットや相場がわかってくるはずです。
必ず3棟以上の物件をここまでの観点含め、確かめるようにしましょう。
共有施設を精査すること
あなたの欲しい共用施設が付いているかは、必ず確認、精査すべきです。
ただ、「共用施設が豊富」は一見メリットですが、デメリットでもあります。
共用施設がタワーマンションの魅力の1つではありますが、管理費や修繕積立金が高くなる傾向にあるので、使わない共用施設は費用の「払い損」につながります。
自分に必要ない共用施設はどれくらいあるか、費用を考慮したときにコスパはどうかも判断材料にしましょう。
グローヴタワーには、無駄と思われがちなプールや大浴場はついてないので、費用の「払い損」と感じることはないでしょう。
また、他のマンションより共用施設が充実していますが、管理費や修繕積立金は一般的な相場価格と変わらないので、高すぎることはありません。
4-8. どの不動産会社に依頼するかがとにかく重要
中古マンションを購入するときは、どの不動作会社に案内から購入までの手続きを任せるかが、とにかく重要です。
新築マンションであれば売主が直接購入者を募集するので信用性はありますが、中古の場合、全く関係ない仲介会社でも購入を斡旋することは可能です。
このとき、自社の利益しか考えていない仲介会社だと、無理やり購入を迫られたり、必要以上にしつこい営業をされることがあるので注意が必要です。
ただ、初めて中古物件の購入を検討している人が仲介会社を見極めるのは困難なので、下記の観点から東証一部上場企業のLIFULLが運営する「HOME’S 住まいの窓口」に相談するのがおすすめです。
- どのマンションも中立の立場でアドバイスしてくれる
- 営業をしないと公言している
- 希望しているマンションに強い業者を紹介してくれる
※「HOME’S 住まいの窓口」は、あなたの要望を聞いた上で、最適な不動産会社を紹介してくれるサービスです。
どのマンションも中立の立場でアドバイスしてくれる
特定のタワーマンションのみを紹介してきたり、オーナーと癒着している不動産会社に相談すると、デメリットを隠されたり、他社のマンション情報を教えてくれません。
この場合、本当にあなたが理想としている物件を購入することができず、一生に一度の物件購入が失敗に終わってしまうでしょう。
「HOME’S 住まいの窓口」は特定の物件や不動産会社を勧めないと公言しており、中立に「本当にその物件でいいのか」「どの不動産会社に依頼するのがベストか」アドバイスをくれます。
営業をしないと公言してる
不動産販売業者の中には、お願いした物件以外にも複数の物件を営業してくる会社もあります。
「HOME’S住まいの窓口」は「あなたが希望しない限りは営業しない」と宣言しています。
また、紹介された不動産業者からの営業がわずらわしい時は、「HOME’S 住まいの窓口」に相談すれば代わりに断ってもらえます。
希望しているマンションに強い業者を紹介してくれる
中古マンションを買う場合、そのマンションの取引実績が多い不動産会社を選んだ方が失敗しにくいです。理由は、メリットはもちろん、デメリットもきちんと把握していて目玉物件を扱っていることも多いからです。
極端な話、ファミリー用の大型マンションを希望しているのに、投資用ワンルームマンションがメインの不動産会社に相談しても、大型マンションの優良な情報は得られません。
「HOME’S 住まいの窓口」であれば、業界の裏事情にも精通していて、希望しているマンションに特に詳しい不動産会社や担当者を紹介してくれるので効率的です。
以上のことを踏まえると、「HOME’S 住まいの窓口」に相談するのが最も騙されにくく、失敗しにくいです。
また、相談する前に、気になる物件をいくつか絞った方がより的確なアドバイスをもらえるので、グローヴタワー以外のマンションも見ておきましょう。
- HOME’S住まいの窓口公式ページ:https://www.homes.co.jp/counter/
5. 芝浦アイランドグローヴタワーと合わせて検討したいマンション3選
他にも、田町駅周辺で、グローヴタワーと合わせて検討する人の多いタワーマンションを紹介します。
マンション名 | アクセス | 築年 | 階数 |
5-1.芝浦アイランドケープタワー | 田町駅11分/三田駅13分 | 2006年 | 48階 |
5-2.キャピタルマークタワー | 田町駅8分 | 2007年 | 47階 |
5-3.芝パークタワー | 三田駅2分/田町駅7分 | 2001年 | 25階 |
5-1.芝浦アイランドケープタワー
引用:住友不動産
「.芝浦アイランドケープタワー」もグローヴタワー と併せて検討すべきマンションです。ちなみに、田町駅から徒歩11分かかり、グローヴタワーより駅からは遠いです。
ただ、価格は同じくらいなためグローヴタワーを内覧するときに合わせて内覧させてもらいましょう。
また、共有施設にはドッグランが備え付けられているので、ペットを飼う人にもおすすめできるマンションです。
過去に売り出されていた部屋の例
階数 | 間取り・面積 | 価格 | 管理費/月 | 修繕積立金/月 |
18階 | 1LDK 54.94㎡ | 5,950万円 | 13,350円 | 4,070円 |
8階 | 2LDK 71.38㎡ | 7,180万円 | 17,350円 | 5,280円 |
31階 | 3LDK 82.17㎡ | 8,580万円 | 19,970円 | 6,080円 |
アクセス
- 田町駅:徒歩11分
- 三田駅:徒歩13分
- 芝浦ふ頭駅:徒歩11分
こちらの物件は「HOME’S」に掲載があります。大手不動産情報サイトを使って検索し、最新情報をチェックして内見したいと思ったら「HOME’S住まいの窓口」に相談してみましょう。
- HOME’S公式ページ:https://www.homes.co.jp
- HOME’S住まいの窓口:https://www.homes.co.jp/counter/
5-2. キャピタルマークタワー
引用:サンケイビル
「.キャピタルマークタワー」は、東急不動産が手がける地上47階、地下1階建、869戸の高級タワーマンションで2007年10月に建てられました。
建物は免震構造で地震に強い作りとなっているため、大きな地震が発生しても安心して暮らせるマンションです。
また、特徴的なトライアングルフォルムの外観は「グッドデザイン賞」を受賞するほど、感度の高いデザインになっています。
過去に売り出されていた部屋の例
階数 | 間取り・面積 | 価格 | 管理費/月 | 修繕積立金/月 |
37階 | 2LDK 71.75㎡ | 7,980万円 | 17,100円 | 12,200円 |
23階 | 2LDK 71.25㎡ | 8,380万円 | 16,500円 | 11,830円 |
47階 | 2LDK 96.65㎡ | 1億2,880万円 | 23,100円 | 16,430円 |
アクセス
- 田町駅:徒歩8分
- 三田駅:徒歩9分
- 泉岳寺駅:徒歩13分
こちらの物件は「HOME’S」に掲載があります。大手不動産情報サイトを使って検索し、最新情報をチェックして内見したいと思ったら「HOME’S住まいの窓口」に相談してみましょう。
- HOME’S公式ページ:https://www.homes.co.jp
- HOME’S住まいの窓口:https://www.homes.co.jp/counter/
5-3. 芝パークタワー
引用:三井のリハウス
「.芝パークタワー」は、田町駅の芝浦アイランドと逆側に位置する256戸の高級タワーマンション です。
三田駅から徒歩2分とアクセスもよく通勤・通学により便利です。パーティルームや茶室など共用施設も充実しているのでグローヴタワーと合わせて検討してみましょう。
また、海が近いエリアではありますが、埋立地ではないので、液状化のリスクは低いと言えるでしょう。
過去に売り出されていた部屋の例
階数 | 間取り・面積 | 価格 | 管理費/月 | 修繕積立金/月 |
5階 | 2LDK 52.88㎡ | 6,980万円 | 13,650円 | 7,190円 |
3階 | 2LDK 64.49㎡ | 9,990万円 | 16,640円 | 8,770円 |
アクセス
- 三田駅:徒歩2分
- 田町駅:徒歩7分
- 赤羽橋駅:徒歩8分
こちらの物件は「HOME’S」に掲載があります。大手不動産情報サイトを使って検索し、最新情報をチェックして内見したいと思ったら「HOME’S住まいの窓口」に相談してみましょう。
- HOME’S公式ページ:https://www.homes.co.jp
- HOME’S住まいの窓口:https://www.homes.co.jp/counter/
6. まとめ
グローヴタワーについて、引越し前に知っておいてほしいことをまとめましたが、いかがでしたか?
グローヴタワーは、共用施設や周辺環境が充実している非常に住みやすいマンションの一つです。
ただし、最寄り駅まで徒歩8分なので、都心のタワーマンションにしては若干駅から遠いと感じる人もいるかもしれません。
少しでも駅に近いタワーマンションに住みたい場合は、下記のマンションもあわせて検討してみましょう。
- .ベイコート芝浦(田町駅徒歩5分/三田駅徒歩6分)
- .グランパークハイツ(田町駅徒歩4分/三田駅徒歩5分)
- .芝パークタワー(田町駅徒歩7分/三田駅徒歩2分)
グローヴタワーの中古物件は「HOME’S」に掲載があります。大手不動産情報サイトを使って検索し、最新情報をチェックして内見したいと思ったら「HOME’S住まいの窓口」に相談してみましょう。
- HOME’S公式ページ:https://www.homes.co.jp
- HOME’S住まいの窓口:https://www.homes.co.jp/counter/
このページがあなたの住居選びのお役に立てることを心から祈っています。
当サイトでは情報の掲載に細心の注意を払っておりますが、情報を利用する中で生じたあらゆる損害等について一切責任を負いません。「契約書」「重要事項説明書」などをしっかり確認した上で、購入するようにしましょう。